焼きいもあんり🍠

どうも政界の救世主です。政治家がどんなことをしていてどんな政治家を選んだらいいのか分か…

焼きいもあんり🍠

どうも政界の救世主です。政治家がどんなことをしていてどんな政治家を選んだらいいのか分からないそんなあなたにあなたに推すといいこと請け合い。寄り添った形でわたしの政治を発信していきます。あなたを取り囲む世界の小さな声の代弁者です。起業もあれこれ言っていきます。 #聞いてやあんちゃん

最近の記事

女性の社会進出と子育てを叶えるために あんりの政(まつりごと)vol.3

現在多くの課題である女性の社会進出における結婚妊娠出産子育てなどのライフイベントに対する、世の中の意見が厳しいものになっているというものの見方がある。私がX のポストで目に止まったもので胸が痛くなった内容が現在自分の収入と生活の中で子供を産むということは最下層カーストにしてしまうことだから子供を持たないという選択をするのが子供にしてあげられる一番のことなんだっていうことを読んだ内容だ。 今の日本社会の賃金は上がらず、株価が上昇しているとはいえインフレを起こし物価高を起こし賃

    • あんりの政(まつりごと)vol.2能登半島地震・豊後隧道地震

      能登半島地震の被害が甚大で、復興がなんにも進んでいない、焼け野原で瓦礫はそのまま。なぜなのか?巷で言われている通りそれには地理的制約があるからだ。 こちらは震災後の能登半島。 赤線が輪島市・穴水町・能登町・珠洲市への主要ルート 青線が一般車両交通可 緑線が災害復旧関係車両のみ通行可能 青線のルートは今、シャベルカーやダンプカーが通れなくなっただけなのか、もともと一般車両しか通られなかったのか分からないが、見ての通り輪島市の市役所や珠洲市の市役所に延びる道が主要道路一本しか通

      • 最近のニュースとわたしの政治vol.1

        世間一般に本を読むスピードが遅いとか発達が遅れているとかを聞くとその後の人生にどういう悪影響が及ばされるのかってことを心配するとは思うんだけど、本を読むスピードが遅いからと言ってその場で少し時間を時短できたっていうことにそれが後々どれぐらい影響してくるのかっていうことを考えるとそれほど大きい差異になったりするのではないのではないのかなんて思ったりする。少し読むのが早い成長が早い後になって見返してみると程度の差でしかなくて成長が後になって成長期が来たり能力が伸びたっていう人がい

        • 今日、偶然、参議院議員ながえ孝子さんにあった(^^)!

          わたしがいつもInstagramで見ているながえ孝子さんに、今日たまたま会って話し(^^) 今日は母が部長の、農協婦人部の催し物のカレーを振る舞うイベントが開催されて、昼ごろ農協に寄ると、母が400円でいっぱいのカレーと農協が推しひろめているパックのごはんを湯煎で温めて提供しているところ、いそいそと席につき母の仕事ぶりを横目にカレーを食べているのだった。そんなもくもくとごはんを食べているとき隣の席に人が来る気配を感じた。大勢だったら席が足りないと思い横に寄ろうとしたときに隣を

        女性の社会進出と子育てを叶えるために あんりの政(まつりごと)vol.3

          ひきこもりのみんながはたらける未来へ

          はじめまして。わたしは政治家を志している、自分自身もひきこもっていた、統合失調症・躁鬱の、障害年金と生活保護を受給しながら暮らす未婚の35歳女子です。(2024.04.10現在)現在ニコニコ生放送にて政治カテゴリーで生主をして活動しています。昨今の社会は政治の利権に癒着が絡み、複雑に人の弱みに付け込んだ悪質な政治がばっこしています。裏金問題などまだまだ氷山の一角で、わたしたちの税金が巨大な闇に飲まれている現状があります。あとにも書きますがわたしたち障害者が働いて得た血税が本来

          ひきこもりのみんながはたらける未来へ