針尾

こんばんは。 日々生活していく中で思ったことを書いていくつもりです。 ミステリ、SF、…

針尾

こんばんは。 日々生活していく中で思ったことを書いていくつもりです。 ミステリ、SF、コーヒー、旅行、写真、自転車、クライミング辺りが好きなので、多くなるかもしれません。 凝ったことを書けるわけではないので、書きたいと思ったことを書きたいと思った時に書いていきます。

マガジン

  • 読書感想文

    読み終わった本の一部について感想を書いています。 たまに積読も含みます。

  • 台湾一周旅行

    2024年3月の台湾一周旅行について、準備から旅行後までをまとめました。

  • たかが一週間

    一週間かけて書く一週間の話です ※木曜日が破綻していたので直しました、ごめんなさい

最近の記事

ありがとうhonto with

六月になってしまいました。そう、五月が終わり、タイトルにある通り、honto withとの別れが来てしまいました。サービス終了。ゲーマーがゲームの終わりに聞く言葉だとばかり思っていたのに、まさか自分の身に起こるとは。ショックでした。 honto withは丸善・ジュンク堂が提供しているスマホアプリで、本の検索から書店の検索まででき、書店の在庫状況から自分の買った本まで調べられて、今後買いたい本まで記録できるという便利なものでした。調べたところ私は2017年から利用していまし

    • ペーパードライバー教習へ

      こんばんは。完全に日記なのですが、タイトルの通り教習所へ通い始めました。そのことについて書きます。 遡ること約十五年、大学生の時に免許を取りました。夏休みに通って、秋に入った頃卒験を受けて、無事に免許を取りました。そして卒験が私が車を運転した最後でした。 どうしてでしょうね。別に教習所に通っていて他の人に比べて運転が下手ということもなかったと思いますし、試験に落ちたりもしなかったのですが、なぜか運転する機会がないまま十五年が経ちました。サークルでは同期や後輩が車に乗せてくれ

      • 魚が提灯に刺さっている(御霊祭)

        こんばんは。今週は御霊祭の御神輿について書きます。京都の御霊神社(上御霊神社、ごりょうさん)という神社のお祭りで、毎年五月十八日にお神輿が今出川から北大路の辺りを回ります。その御霊祭についてです。ちょっとローカルで、もう住んでいるところも特定される勢いです。 約二週間前のこと。 商店街の魚が、提灯に刺さっていました。 何を言っているのか分からないと思いますが、写真を見ていただければ一目瞭然です。 魚が提灯に刺さっています。 魚自体もかなり大きいので初見の方には驚かれるか

        • からすみ実食の記

          こんにちは。今回はからすみについてです。 連休中に実家に帰省し、集まった家族でからすみを食べました。このからすみがどこから来たかというと、三月の台湾旅行で父からのお土産リクエストがあり買ってきたものです。 からすみはボラの卵巣を塩漬けして乾燥させた高級珍味です。外見は濃いオレンジのたらこ。 台北のMRT忠孝復興駅からSOGOに入ったところに鼎泰豊があり、整理券の番号の呼び出しを待っていたところ、ぎりぎりになって斜め前の店にからすみが売られていることを発見しました。 650

        ありがとうhonto with

        マガジン

        • 読書感想文
          6本
        • 台湾一周旅行
          14本
        • たかが一週間
          8本

        記事

          連休は積読消費 2024GW読了

          今年は三月が忙しく四月にコロナにかかったので旅行の予約などができず、GWは家でだらだらと過ごしました。しかし!積読の消費には大きな動きがありました! いや、あったかな? 積読も読んだけど新しく買って読んだ本も多かったような…。 とりあえずリストアップしておきます。 あなたの燃える左手で 朝比奈 秋 (著) 上手いなぁと思う系の面白さですね。ミステリではないけどミスリード系の混乱で、でも混乱も含めてきれいに収まります。良いです。 これが連休に読んだ中では一番印象的でした。

          連休は積読消費 2024GW読了

          掃除機探偵の推理と冒険 2024/04/26読了

          しばらくぶりですこんにちは。 昨日の夜読み終えて面白かったので、掃除機探偵の推理と冒険の感想を書きます。 掃除機探偵の推理と冒険 (ハヤカワ文庫 JA) そえだ 信 (著) 文庫化した際に評判が良かったので買ってしばらく積んであった本です。純粋に読んでいなかっただけで、読み始めたら読みやすいのであっという間でした。仕事の合間に読んでいたのでしばらくかかりましたが、時間が取れるなら二晩くらいで読めるのでは。 おおまかなストーリーは、交通事故にあった主人公のセイタがロボット

          掃除機探偵の推理と冒険 2024/04/26読了

          note30日間連続投稿の感想

          こんばんは。今日も日記ですが、テーマがnoteの投稿についてです。 三月の終わりから四月の半ばにかけて、noteに五テーマ登録すると応募できるキャンペーンがありました。なのでそのテーマでせっせと毎晩書いて投稿していたところ、連続投稿のバッジが取れました。十日連続あたりからどうせなら三十日連続まで行きたいと思うようになり、そして今日のこれが三十日目の投稿です。 なのでやってきてどうだったか書いておきます。 まぁそんなに書くことがなかったというのが最大の感想です。 もう本当に毎

          note30日間連続投稿の感想

          鉢替えの記録 2024

          今年も観葉植物達の鉢を替えました。鉢は四月か五月に替えるのが成長のタイミング的に良いとのことで、最近あったかいので踏み切りました。 我が家にはガジュマル、コーヒー、マンゴーがあるのですが、コーヒーとマンゴーの鉢を替えました。ガジュマルはすでに大きい鉢に入っていてこれ以上大きくするよりは、今年は刈り込んでみようと思って替えませんでした。 コーヒーは葉っぱの色が薄くなってきて、新芽も出てこないので、どうも根詰まりを起こしているようでした。なのでこのまま待つよりは鉢を大きいものに

          鉢替えの記録 2024

          ネガティヴ・ケイパビリティで生きる 2024/04/19読了

          過去に積読のうち一冊、買ってから日が浅くて着手できていない本として書いていた本を少しずつ読み進めて読み終わりましたので、感想を書いておきます。 ネガティヴ・ケイパビリティで生きる 答えを急がず立ち止まる力 谷川 嘉浩 (著), 朱 喜哲 (著), 杉谷 和哉 (著) まず読むに至った流れですが、過去に谷川さんの「スマホ時代の哲学」を読んでおり、面白かったので同じ人の別の本を読んでみたいと思いこちらの本を選びました。実は前の投稿に朱さんご本人のいいねがついていたという。恐縮

          ネガティヴ・ケイパビリティで生きる 2024/04/19読了

          ライブに行ってきました

          日記というよりもはやメモで失礼します。 サークルの先輩のライブに行ってきました。 楽しかった。 大学6年間とちょっとアホほど騒いだ仲間達の生き残りなのでそりゃ上手いし変わらないし面白いです。 私はバンドがなくなって引退してしまったので、うらやましくもあり、寂しくもあり。 でも意外とみんな私のこと覚えてもらっててうれしかったです。まぁあんだけ一緒に朝まで騒いだらな…。 サークルの朝まで騒いだり、毎晩ガチの練習をしていた体力は卒業して十年以上経った今も生きています。時間を

          ライブに行ってきました

          魔都 京都

          こんばんは。 最近オーバーツーリズムという単語をよく目にするのでちょっと思うことを書いてみようと思います。 立場は「京都に住んでる会社員」です。 思うことがあるのは目次の3項目くらいでしょうか。 街中の様子京都の繁華街といえば四条です。そして四条から三条にかけての寺町通の商店街である京極と新京極、となりの通りの河原町。この辺りは当然観光客が多いです。平日の夜でも多くて、京極と新京極では日本語はまず聞こえてきません。四条と河原町は日本人も買い物に使うのでいます。 京都の駅前の

          魔都 京都

          すっきりしない

          こんばんは。日記を書いておきます。 コロナにかかった時の参考にでも…まぁならないですね。というのもどうも症状が前と違いすぎて自分でもよくわからないからです。 先月末に体調を崩し、しんどい思いをしながら避けられない用事と仕事をこなしてようやくお医者さんに行ったのが四月三日のこと。過去の投稿にもありますがコロナにかかりました。二回目です。 ワクチンを打ってマスクをしても、疲れているところに飲み会があると感染するということですね。一回目の時はなんとなくオフィスの後ろの席の人から

          すっきりしない

          あとがき

          こんばんは。ちょっと言い訳をさせてください。 今回七日連続で月曜から日曜まで、それぞれの日の話を書いて連作みたいな形で短編にならないかという試みでした。ところが本当に曜日とサブタイトルしか決めずにスタートしたもので、大失敗でした。 申し訳ないです。 もうね、基本的に書き方が一度最後までざっと書いて調整していく書き方なもので、まあ辻褄が合わない合わない。しかももう投稿してしまった分は直せないですし。まぁ直しても良いとは思うんですが。もうとにかくそこが最大の失敗でした。 本当

          あとがき

          たかが一週間 ⑦霞む日曜日

          今日は日曜だから休みのはずだったが、レストランの機器トラブルで呼び出されて午前中が消えた。何か予定があったわけでもないけれど、午後の中途半端な時間に解放されてまっすぐに家に帰るのももったいない気がしてそのまま繁華街へ出た。 春物の服や木の早い夏物の服を見て道なりに歩いていると映画館の前まで来た。土日の映画館は混んでいて入る気にならない。通り過ぎようとしていたが月曜に本屋に平積みされていた本が原作の、映画のポスターが貼ってあって足を止めた。 霞がかかった山の景色とアップになった

          たかが一週間 ⑦霞む日曜日

          たかが一週間 ⑥風の土曜日

          のぼせた顔に春のまだ冷たいままの夜風が心地よい。 今朝はせっかくの休みの日だというのに起きてもまだ頭が煮詰まっていてどうにもスッキリしなかったので、体を動かそうとあくせくと平日にできない家の掃除や買い出しをして、夕方からはジムに行った。さらに近所のスーパー銭湯に出掛けてサウナにも入った。夕飯もその場ですませた。 帰り道、風にあたりながら今度は煮詰まった体を冷ましている。疲れたからか頭の方は動きが悪くなって、余計なことを何も考えないから気分は悪くない。 喉が渇いたのでコンビニ

          たかが一週間 ⑥風の土曜日

          たかが一週間 ⑤晴れのち曇りの金曜日

          昼休みに職場の近くを流れている川の、川辺のベンチに行くのを日課にしている。食後を寝て過ごしても良いのだけれど、短時間寝るよりは少し歩いたほうが午後から調子が良い。 日によって近くのコンビニでコーヒーを買ったり、読みかけの本を持っていって読んだりする。たくさんの人が通り過ぎるので、その様子を見ているのも楽しい。 けれど今日はただ考え事をしていて、それで時間が過ぎていく。昼休みに限ったことではない、朝からずっとだ。 当然昨日のチャットの内容について考えている。 正直もう今さら

          たかが一週間 ⑤晴れのち曇りの金曜日