3bet

はじめに

最近5cPLOでのプリフロ3betの扱い方がよくわからなくなっているので整理する
これは個人的に振り返る用の日記というか殴り書きなので、人様が読む物ではない


3betする主な目的

  1. ドミネートハンドと大きなポットをプレーする

  2. foldEQ

  3. ポジション優位性を減らす(OOPの場合限定)

ドミネートハンドと大きなポットをプレーする

一番の目的、このゲームはEQが均衡しているため、EQ差が発生するドミネートハンドとでかいポットでぶつかるのが理想的
3bet側はcallerに対してナッツ性が上回っているため相手の非ナッツドローをメイドハンド+ナッツドローで完全に殺してたり、同じメイドハンドでもバックアップ勝ちした状態でAIに向かえるように3betで低SPRにしてプレーしたい

foldEQ

EQが均衡しているのでプリフロで相手を降ろせたら超美味しい
相手がKKでオープンしていた場合に、AQQやAJTみたいにストレートにKが必要なハンドでKKを降ろせたら最高
RFIerを下ろすだけでなく、後ろのプレイヤーを下ろすというのも価値になる
Kxs系でブラインドにいる同じスーツの弱いAxsにプリフロで諦めてもらったり、1v1ではナッツ性結構あるけどマルチウェイはそこまで強くないハンドはプリフロで終わらせたいし、huに持ち込みたい
弱いAKKのKxsとか、強いAxoハンドとか多分そういうのが向いてる?

ポジション優位性を減らす(OOPの場合限定)

オマハにはつきものだけどOOPはプレイアビリティが減ってしまうので、SPR下げてアクションストリートを減らしに行く

現実の相手たち

Rec

メインターゲット、高いレーキ環境では彼らなしにwinrate稼ぐことはできない
特徴として高いVPIPが最も目を引く、加えて低いFv3b、低いFv4b、ポスフロのガバガバな継続レンジが共通的
人によってはOpenLimp多用、高頻度3bet、どこでもストラドルなど多種多様

彼らはコールレンジが広いのでドミネートはできる
ドミネートハンドとでかいポットをプレーしたいから3betしたいが、継続レンジガバガバすぎて3betしなくてもでかいポットプレーできてしまう
ディープなら効果があるきもするが、それでも非ナッツでレイズの応酬が発生したりする(特にペアボード時)ので、別にプリフロででかいポットにしなくてもよいのでは・・・?と思い始めている

彼らは参加すると決めたらフォールドという文字はない、3bet/4betが来ようが参加すると決めたらフロップは見に行くのだ
3betだろうがSB/BBでガバレンジccする(4betccは流石にある程度選んでいる傾向はある、それでもガバガバだけど)
つまりfoldEQはない、つまりそれ目的で3betをする必要はない

ポジション優位性に関しては誰が相手だろうが変わらないので特に言うことはない

常連

Recの対義語としてRegと記述してもよかったが、常連が的を得た表現
下のレートなのでRegと言ってもプリフロがおかしかったり、ポスフロ継続レンジが終わってたりする
別にそこまでレンジがタイトというわけでもないが、Fv3bがほとんどの人にない、3bet/foldがない
彼らも基本的に参加すると決めたらフロップは見る
レーキが高いので多分ゲーム単体では勝ててないが、レキバ芸人なのか?
その一方で、多面プレイヤーでロックと言うかニットのプレイヤーもいるので、そういう人たちのアクションには気をつける

彼らもコールレンジが広いのでドミネートできる
Recよりも継続レンジは多少ましにはなっているが、それでもおかしいのでやっぱりドミネートハンドとの争いを目的にして3betする意味ないんじゃね?と思っている

基本的に3betしても降ろせないのでfoldEQはない
ドミネートハンドをコールしてくれるから本来はありがたいが、Recがまだ残ってたりするとそいつらがコールしマルチウェイになるため、なるべくhuに持ち込みたい弱いAKK、AQQ、Axoハンドでpotを大きくするのは自殺行為だからやるだけ損じゃないか?かと思っている
Recが後ろに残っている場合3betccできずfoldさせるより、ガバレンジで参加してもらった方が良かったりもするので、3betのインセンティブがどんどん減っていく
常連もどうせRecがコールする前提で降りないやつらもいる(もしくは単にフォールドレンジがないか)

ポジション優位性に関してはRecと同様に触れない

現環境で3bet(+iso)ほとんどいらなくね?

考えれば考えるほど、EQが均衡しているプリフロ時点でポットを大きくするインセンティブが今の環境ではあまりない気がしてきた
安くフロップ見て、ナッティハンドでポット育てたほうが勝てるのではないかと
3bpのプレー方法というかブラフに関して学べばもう少し変わるような気もするが、相手の継続レンジおかしいならブラフする必要ないし・・・
バムハントスタイルなのでRecがいるテーブルでプレーする以上、マルチウェイにほとんどなるし、結局マルチウェイで戦えるナッツ性の高いハンドで参加してタイトに魚釣りするしかないのだろうか
対戦相手が均衡から離れすぎていて環境が歪んでいるのが大きな理由だが、それを望んで環境を選んでいるようなもんなので言ってもしょうがない
ただこのまま3bpの戦いができないと上のレートで通用しなくなるし、どうしたもんかと思っている

現環境でポットを大きくしたほうがいい場合

  • プリフロAIできる場合(AI可能ハンドで)

  • プレイアビリティの乏しいハイペア系で、フロップでSPR1以下にできて、HU確定(もしくはできそう)な場合

  • huにしたいハンドで、recがオープンしていて、後ろにニットしかいない(huに持ち込めそうな)場合

これぐらいしか思いつかない、2000年後の君は別の結論が出ているのだろうか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?