見出し画像

『認知』との戦いを通して。

音楽好きとして文章を書き、上へ上へと目指していますが、昨今のSNSはたとえフォローされていたとしても、ユーザーが関心が無いとAIが判断したツイートはタイムラインから間引いていく。この『認知』との戦いがキツい。
『文章で誰かに音楽を勧めたい』という私の本業には、風当たりが台風の暴風ぐらいに思えてくる。

そこで、インスタのアカウントでも投稿を開始し、週3で『harinoneiroの今日の一曲』という企画をストーリーズで始めた。
次にプレイリスト投稿用の画像作成にも取り掛かるものの、画像になるとハードルがぐんと上がる。映えと向き合って、書くことがそっちのけだなんて本末転倒だ。

インスタの世界では投稿スピードは目がまわるぐらいの早さ。しかも「映え」がすごい。
プレイリストで音楽を紹介するメディアは複数名運営なのもあって、わかりやすい。一人で切り盛りしてる私とじゃあ雲の上と海底ぐらいの差。しかも、ネットの海には底が無いから、藻掻いても藻掻いてもひたすら沈んでいくだけ。
このままでは推しのラジオのツイートで騒がしい人か、なんかあれこれ書いてる人だけで終わってしまう。


でも、音楽を誰かに勧めたい気持ちだけはずっと熱くて、消えなくて。
なにか打開策を……と考えたときに、やはり弾数(投稿)を増やすことだと思えた。個人のため限界があるが、投稿数を増やす=認知における基本のキ。


考えた結果、半年前に書いた自己紹介と、3ヶ月前のお品書きを書きなおしました。仕切り直しです。
書き直し中に「コイツ尖ってるなあ(苦笑)」と声が出てました。

このnoteを読んでるあなたが素敵な音楽と出会うキッカケになれたら嬉しいです。
また、インスタやTwitterでもフォローやいいね!をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?