了祜

創喜塾算命学鑑定士 https://sanmeigaku.piart-ltd.com

メンバーシップに加入する

全ての算命学と子どもと関わる人に丁寧に対話したり 提案をしていきます。 みんなで試行錯誤しながら前を向いて歩くことを目指します。 算命学に関する限定記事とZOOM会を月に2回行っています。

  • サークル0期メンバー

    ¥2,000 / 月

マガジン

  • 算命学鑑定士の子育て記録

    子育てに算命学は本当につかえるので、フル活用すべく奮闘する鑑定士の記録です。

  • 算命学:命式から考えるシリーズ

    命式をお借りして、大切なことを考えていきます。 それぞれ約5000文字くらいの内容になっています。 ばらばらで購入するよりもお得になっています★

  • 創喜塾Twitter・Xのまとめ記事

    Twitter・Xにプチ情報をつぶやいています。 それをまとめたもので、そこにちょっとした解説をさらに付け足しています。

最近の記事

  • 固定された記事

ようこそです★

創喜塾でもまだ未経験のサブスクリプション形式のサークルのプレオープンです。 4月から本格的にスタートしようと思っていましたが、 まずはこちらで始めてみることにしました。 ここでは、安心して思っていることをつぶやける場にしていきましょう。 そのため、どうしてそんな風に思ったのかな、考えたのかな、とじっくり相手のお話を聞くことが大切です。 算命学では西の場所が身内とされていますよね。 身内の定義って何なのか。 それがまさにそれです。 例えば、隣の人が「あの烏は白いね」と言った

    • もしかしたら運気の偏りはあるけれど

      去年辺りから、三つ子ちゃん、双子ちゃんと知り合うことが多かったり、兄弟の日干支同士が律音のケースに出会ったりすることがありました。 家系を大樹として考えたり、一つの集合体と考えると同じ人はいらないと淘汰される…というのが無情の学問算命学であり、東洋思想です。 昔の感覚はちょっとわからないのですが、普通以上の苦労をして出産したお母さま方のことを想うと、そうは言っても同じだけ大切な子どもたちですよね。 また、昔であれば養子に出す、受け入れるということがよくあることでしたので、また

      • 干合の話~後天運編

        結婚に関しての話と後天運に関しての話のどちらからするか考えていたのですが、ZOOM会でそのような話題があがったので後天運についてから書きます。 これまた、私もノートに書きながら頭を整理していったものですので、焦らずゆっくり考えていきましょう! そのうちわかるんです笑

        • 干合の話~干合しやすい人、そうでもない人の知り方

          引き続き書いてみます。 繰り返しまとめ的なものも重複するものの書いてみますね。

        • 固定された記事

        ようこそです★

        マガジン

        • 算命学鑑定士の子育て記録
          4本
        • 算命学:命式から考えるシリーズ
          6本
          ¥1,100
        • 創喜塾Twitter・Xのまとめ記事
          5本

        メンバーシップ

        • お疲れ様です( ´͈ ᵕ `͈ )♡

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 本日のZOOMのご案内

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • シェアの続き

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ※子育てのつぶやき※

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お疲れ様です( ´͈ ᵕ `͈ )♡

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 本日のZOOMのご案内

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • シェアの続き

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ※子育てのつぶやき※

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          干合の話~後天運編

          「サークル0期メンバー」に参加すると最後まで読めます

          結婚に関しての話と後天運に関しての話のどちらからするか考えていたのですが、ZOOM会でそのような話題があがったので後天運についてから書きます。 これまた、私もノートに書きながら頭を整理していったものですので、焦らずゆっくり考えていきましょう! そのうちわかるんです笑

          干合の話~後天運編

          干合の話~干合しやすい人、そうでもない人の知り方

          「サークル0期メンバー」に参加すると最後まで読めます

          引き続き書いてみます。 繰り返しまとめ的なものも重複するものの書いてみますね。

          干合の話~干合しやすい人、そうでもない人の知り方

          干合~だけど司禄星と牽牛星を多角的に知る編

          「サークル0期メンバー」に参加すると最後まで読めます

          干合と司禄星・牽牛星の関係に昨日気づいていただいたと思います。 言われてみれば当たり前なのですが、どういうことかを覚えておかなくても知ってみるとちょっと干合とも仲良くなれると思うので それくらいの意味合いで今回は書いていこうと思います。 十大主星にはそれぞれに裏の顔があります。 実はこの2つの星というのは、どちらも個人の意図を起点として集団のための在り方を体現していく星なのですが、納得いただけますでしょうか??? そこから成長すること、発展させることについてもう少し考えてい

          干合~だけど司禄星と牽牛星を多角的に知る編

          干合の話~干合の仕組み、どこまで考慮していく?

          「サークル0期メンバー」に参加すると最後まで読めます

          引き続き干合について書いていきます。 干合は実気的な扱いはしなくてよいですよ。。。甲ー己は土性になる等実在変化のように捉えないでくださいね、という話でした。 実気は東西の世界で金質と火質が水質になることなんて実際にありえませんが、虚気は南北の世界。創造的な変化をイメージしていきます。 そして、次元上昇のような化学反応のように捉えてみてください。

          干合の話~干合の仕組み、どこまで考慮していく?

          干合の話

          「サークル0期メンバー」に参加すると最後まで読めます

          リクエストにお答えして干合の話を書いていきます。 干合とひとことで言ってもたくさんの角度から考えたり知ることができるものです。 私も勉強していたときには、一度ではわからず一旦棚上げしておき、しばらく他のことを知っていくなかでふと見えたことがある。。。ということもありました。 焦らないで少しずつ!で大丈夫です😊 まずは構造をイメージしていきます。 干合は、「2つの気(干)の融合によって新しい次元のエネルギーを作り出す」現象です。 この、新しい次元、という曖昧な言葉がポイントで

          干合の話

          鳳閣星が子育て上手と言われる所以はこれかも!という話~まとめ

          「サークル0期メンバー」に参加すると最後まで読めます

          小泉純一郎さんの命式の子育て上手な部分を考えてみようという話でした。 父親ということで、実際にお子さんを育てる場面での活躍は、ご多忙な方でしたからあまりなかったことと思います。 ですが、陽占でもう一度考えてみますと、 父は北方の位置にあります。 つまり、陽占で言えば縦線の精神性を意味する位置にあるということです。 母は東の位置。 これは、横線:現実面を意味する位置にあります。 このことから、算命学からの観点は父親が精神面を伝達する役割、母親は現実面を伝達する役割を担っている

          鳳閣星が子育て上手と言われる所以はこれかも!という話~まとめ

        記事

          干合~だけど司禄星と牽牛星を多角的に知る編

          干合と司禄星・牽牛星の関係に昨日気づいていただいたと思います。 言われてみれば当たり前なのですが、どういうことかを覚えておかなくても知ってみるとちょっと干合とも仲良くなれると思うので それくらいの意味合いで今回は書いていこうと思います。 十大主星にはそれぞれに裏の顔があります。 実はこの2つの星というのは、どちらも個人の意図を起点として集団のための在り方を体現していく星なのですが、納得いただけますでしょうか??? そこから成長すること、発展させることについてもう少し考えてい

          干合~だけど司禄星と牽牛星を多角的に知る編

          干合の話~干合の仕組み、どこまで考慮していく?

          引き続き干合について書いていきます。 干合は実気的な扱いはしなくてよいですよ。。。甲ー己は土性になる等実在変化のように捉えないでくださいね、という話でした。 実気は東西の世界で金質と火質が水質になることなんて実際にありえませんが、虚気は南北の世界。創造的な変化をイメージしていきます。 そして、次元上昇のような化学反応のように捉えてみてください。

          干合の話~干合の仕組み、どこまで考慮していく?

          干合の話

          リクエストにお答えして干合の話を書いていきます。 干合とひとことで言ってもたくさんの角度から考えたり知ることができるものです。 私も勉強していたときには、一度ではわからず一旦棚上げしておき、しばらく他のことを知っていくなかでふと見えたことがある。。。ということもありました。 焦らないで少しずつ!で大丈夫です😊 まずは構造をイメージしていきます。 干合は、「2つの気(干)の融合によって新しい次元のエネルギーを作り出す」現象です。 この、新しい次元、という曖昧な言葉がポイントで

          干合の話

          鳳閣星を子育ての観点から考える・算命学での父の役割と母の役割について~小泉純一郎さんの命式から

          あまり特徴のありすぎる命式をお借りするのもどうかな、と思いつつ子育ての話題にしては意外!と思われる方の命式をお借りしてお話していきたいと思います。 この方と同じ日にお生まれなのは、ホーキング博士、角川春樹さんです。 大半会が3つ並び、金局ですから大三合会局金局で金質一気格になるというそれはもうなかなかない命式なのです。また、ゆっくり説明いたします。 それにしても将軍の命式とも言われる金質一気格なのですが、実は三人ともとても攻撃力の強い方でそれを活かした活躍をされています。

          有料
          330

          鳳閣星を子育ての観点から考える・算命学での父の役割と母…

          鳳閣星が子育て上手と言われる所以はこれかも!という話~まとめ

          小泉純一郎さんの命式の子育て上手な部分を考えてみようという話でした。 父親ということで、実際にお子さんを育てる場面での活躍は、ご多忙な方でしたからあまりなかったことと思います。 ですが、陽占でもう一度考えてみますと、 父は北方の位置にあります。 つまり、陽占で言えば縦線の精神性を意味する位置にあるということです。 母は東の位置。 これは、横線:現実面を意味する位置にあります。 このことから、算命学からの観点は父親が精神面を伝達する役割、母親は現実面を伝達する役割を担っている

          鳳閣星が子育て上手と言われる所以はこれかも!という話~まとめ

          鳳閣星が子育て上手と言われる所以はこれかも!という話③

          少し間が開きました💦 今日は鳳閣星についての話を書いていきます。

          鳳閣星が子育て上手と言われる所以はこれかも!という話③

          算命学:牽牛星の大切にしたいものと今

          私は中殺された牽牛星とそのままの牽牛星と2つ持っているのですが、 引き続き時代の移り変わり、変わるものと変わらないものを考えている中でこちらも自分なりに考えていくことだな、と思っています。 先日は石門星×天将星の活かし方を時代の流れに合わせてもっと見つけていく、検証していく必要があると書きました。 大きな器に財や個を集めていく時代から個の才能同士が小さく集まって物事を進めていく傾向が出てきたという話からです。 その、大きな器が会社等だとすると、必然的に牽牛星の意味合いや捉

          算命学:牽牛星の大切にしたいものと今

          創喜塾X(twitter)のまとめ⑤

          https://twitter.com/soukijyuku   是非フォローよろしくお願いいたします★ またまた解説しながらまとめていきます★ 天恍星を持つ人は周りの環境によって自分を変化させていきます。思春期に周りの友人や環境によって人間形成が左右されることをイメージするとわかりやすいかと思います。 つまり配偶者がどんな人なのか、ということもこの星を持つ人にとって大切なところとなるのですが、実際素敵な配偶者、ご本人にとって必要な存在を見つけていらっしゃる方がとても多い

          創喜塾X(twitter)のまとめ⑤

          鳳閣星が子育て上手と言われる所以はこれかも!という話②

          引き続きこちらの命式から学ばせていただきましょう。 小泉純一郎さん、角川春樹さん、ホーキング博士が同じ日にお生まれでこちらの命式になります。

          鳳閣星が子育て上手と言われる所以はこれかも!という話②

          鳳閣星が子育て上手と言われる所以はこれかも!という話

          あまり特徴のありすぎる命式をお借りするのもどうかな、と思いつつ子育ての話題にしては意外!と思われる方の命式をお借りしてお話していきたいと思います。

          鳳閣星が子育て上手と言われる所以はこれかも!という話

          時代の流れと一緒に子育てを考える

          実はこの春から占星術を学び始めました。 もうずっとエキスパートだった古い友人がいたので、へえ。と存在は知っていましたし、日舞?巫女舞?を習っていた頃に(先生はいろんな方と出会わせてくださったのですが、)某有名な占星術の方に出会ったこともありました。その方のことを女性だとずっと思っていたので、紳士だったことに相当な驚きがあったことを思い出します。 そんな風に触れる機会もあったのですが、どうもあの図を出すという行為に拒絶反応がすごかったことと、もともと私は占い好きではなかったこと

          時代の流れと一緒に子育てを考える

          家族それぞれが自分の命式らしさを発揮したとき~窓際のトットちゃんを算命学で考える

          昨今、神経発達症(発達障害)やギフテッド(IQの高さというよりも凸凹さ)に関しての情報が一層増え、認知と誤解、論議もよく目にするようになっています。 多様性が謳われるようになり「みんな違ってみんないい」という言葉もおそらく発したご本人の意図しない形で広がっているのではないかなと思うほど人それぞれという冷たさや、多様性を語った定型に入らなければと感じるような圧もあります。 丁寧に丁寧に考えて感じてやっと話し合えるものではないかな、と子育てをしている一人として思うのですが、 他人

          有料
          330

          家族それぞれが自分の命式らしさを発揮したとき~窓際のト…