見出し画像

商業施設のファミリー集客イベントにおすすめ!「SDGs」を楽しく学べるリアル謎解きゲームとは

この記事では、幅広い層に人気の謎解きゲームと、社会的に注目されている「SDGs(持続可能な開発目標)」(※)の学びを掛け合わせた大人も子どもも一緒に楽しめる体験型イベントの提供サービスの内容と事例を紹介します!

謎解きゲームを楽しみつつ、お子様の学びにもつながるイベントのため、ファミリーが多く集まるショッピンクセンターや百貨店などの商業施設で特におすすめのイベントです。

※Sustainable Development Goalsの略称で、2030年までの達成を目指して、豊かで活力のある未来を創るための17のゴールと169のターゲットを定め、2015年に国連で採択された世界規模の取り組み。                                         

■リアル謎解きゲームとは

参加者自身が物語の主人公となり、会場のエリア内にある謎や暗号の手がかりの探索、解答によって物語を進行させる体感型のイベントです。

<周遊型リアル謎解きゲームとは>
今回の記事で紹介する「SDGs」をテーマとした「イベントパッケージ」は「周遊型」と呼ばれるタイプのリアル謎解きゲームで展開してきます。
「周遊型」のリアル謎解きゲームは、ショッピングモールやテーマパーク、水族館、美術館、街全体など"現実(リアル)"の様々な場所で開催される、自分の「ひらめき」「行動」でストーリーが進む「主人公体験」が人気の体感型ゲームです。集客施策としての効果はもちろん、普段あまり立ち寄らないエリアへの誘導や、その施設やエリアの魅力を多くの人に届け、施設の集客、滞在時間向上、回遊性の向上等にも有効です。

周遊型のリアル謎解きゲームを楽しむ参加者の様子

■「リアル謎解きゲーム」のイベントパッケージって?

「ストーリー」や「謎の内容」「ゲームの進め方」などがすでに完成しているため、スピーディで手軽にイベントを実施できる商品です。
また、契約からイベント実施当日までおよそ1ヶ月半で完結できるので、夏休みで増えるお出かけ需要に合わせたファミリー集客にも活用できます。
こちらのイベントは全国での開催が可能です。


■親子で楽しくSDGsを学べるこのイベントでできること

ファミリー層向けに商業施設や自治体の施設などで開催できる、SDGs目標について学べるイベントパッケージです。ゲームで楽しくSDGsを知る”学び要素”と、施設内を探検できる非日常感のあるゲーム体験をフックに、ファミリー集客やSDGsに対する理解度の向上が見込まれます。
巡ってほしい商業施設内のポイントに手がかりを設置し館内を探索させることで、施設の魅力をより知ってもらうきっかけ作りにも活用できるほか、SDGs 理解を促す社会に対する取り組みのアピールとしても活用いただけます。

ポスターや告知に活用できる本イベントパッケージのメインビジュアル

<イベント内容>
「世界を救うために、自分がヒーローになる」という子どもにも理解しやすいストーリー設定のもと、SDGs目標について学びながら、施設を周遊して謎を解いていきます。環境問題などのSDGs課題が、謎の解き方や問題デザインなどに盛り込まれており、ゲームを通じて勉強したSDGsの思考が最後の問題を解くカギになっています。自分達が起こすべき行動を考えてアウトプットすることで、参加者により深くSDGsを理解してもらうことができます。


■実施に開催した事例の紹介

2023年4月28日(金)〜5月14日(日)に、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターにて『SDGsを楽しく学べるリアル謎解きSDGs「アジェンダーズと地球の危機に立ち向かえ」inせいせき』を開催しました!

<イベントの開催経緯>
ゴールデンウィークの集客イベントとして参加費無料にて開催しました。
館内を巡るイベントを通して、SDGsを楽しく学びながら施設の魅力をより知ってもらうきっかけ作りにしたいとご要望をいただき、企画しました。

<イベントの内容・進め方>
施設内に設置されたラックから、謎とストーリーが書かれたキットを入手してゲームを開始!キットに記載された二次元コードをスマートフォンで読み取って、解答用の専用ゲームページを開き、ゲームを進めます。謎を解く手がかりを見つけるために館内を探索しながら、キットと見つけた手がかりを合わせて謎を解き、専用ゲームページで解答します。最後の謎を解くとエンディングとなりゲームクリアです!
ゲーム自体に制限時間がないので、ゲームの合間に食事やお買い物などを自由に楽しむことができる、ファミリーにぴったりの内容になりました。
また、クリア後にご応募いただいた方の中から抽選で賞品をプレゼントする企画もおこないました。

<結果>
ゴールデンウィークを含む期間に無料で開催されたこともあってか、ファミリー層を中心に多くのお客様に参加していただきました。また、想像以上のスピードでお手に取っていただき、開催期間中にすべてのキットが配布完了となりました。担当者様からも、親子でコミュニケーションを取りながら楽しく参加する様子が印象的だったとお伺いしています。


■導入の流れ

1,弊社ホームページ内のお問い合わせページよりお問い合わせください。
2,弊社担当より実施場所や時期などを確認させて頂きます。
3,担当者が実際に現地を確認に参ります。
4,現地確認をもとに、その実施場所に合わせて内容の調整を行います。
(開催のための運営マニュアルも制作致します。)

ざっくりした内容でもかまいません。詳しい内容や費用感をお伝えさせていただければと思いますので、まずはお気軽にお問い合わせください♪


■最後に

本サービスを提供する株式会社ハレガケでは主に謎解きイベントの制作や企画、謎解きプロモーション事業、地域活性化事業などを運営しております(創業:2013年)。水族館や動物園などのテーマパーク、ショッピングモールや百貨店などの商業施設、街歩きや観光施策などの自治体イベントなど、さまざまなシーンや場所でご活用いただいてきました。
これまで400以上のイベント企画制作実績があり、特にファミリー層をターゲットにした周遊型のリアル謎解きゲームを数多く手掛けています。今夏のイベント企画の参考にしていただけましたら幸いです。


新型コロナウイルスによるイベント自粛が広がる中、ハレガケでは社会にエンタメを提供したいと考え「新しいイベントの開催方法」などを模索しています、期待としてサポートをお願いします!