晴れ。

スティーブン・キングとクライヴ・バーカーの作品が好きだっ。 ラヴクラフトの世界が好きだ…

晴れ。

スティーブン・キングとクライヴ・バーカーの作品が好きだっ。 ラヴクラフトの世界が好きだッ。 浮世絵と江戸の風俗史が好きだ。 ハムスターとモルモットを主力とするもふもふ団と 人間のゆる~い日々。 「創作」を生業とするヒトが 書きたいことを書きたいように書くNote。

マガジン

  • 映画

    好きな映画 気になる映画

  • 飯うま

    美味しいそう、食べてみたい・作ってみよう。 そんなものを集めてみました。

  • 好きな本 気になる本

  • スティーブン・キングの世界観

    スティーブン・キングの作品に関連した記事や キングが影響を受けた作品等を辿ったものをまとめてみました。 スティーブン・キングの気配を感じるモノ、 世界観を感じるモノもまとめています。

  • アート

    琴線に触れたモノ

記事一覧

固定された記事

文章脱線ータイトルに納まらない。(時々そっと更新)

スティーブン・キングが大好きだー! それを言いたくて始めたNote。 どんな風に書こうかは考えない。 かっこいい感想や、書評はたくさんある。 好きだ、だけを詰め込んで…

晴れ。
1年前
547
+1

ひんやりドラえもん

晴れ。
5日前
26

ハムスターたちに ピスタチオとクルミのゼリーを作る→大好評(ゼリーとプリンの中間ぽい)
モルモットに青汁とパセリとセロリのゼリー→大好評。暑くて食欲が落ちている仔たちに
好きなモノだけでおやつをー。美味しくなーれ♪と一緒に歌い踊りながら。足の爪、思ったより回復が早くて驚き。

晴れ。
6日前
22

あわや!
遊んでいたハムスターたちが事故りかけ
助けに入り。ハムスターたちにケガはなし!
名誉の負傷で、足の親指の爪が縦にパッカンと・・・うぐぐぐ。
ハムスターが無事でよかったのだ。
痛いが、ニンゲンの命には関わらない。

晴れ。
2週間前
20

https://note.com/sasame_ikuko22/n/n381db933a46c?from=notice
笹目いく子様に、ありがたくもご紹介頂きました。
まばゆいばかりの玉座に座らせてもらった もふもふ気分です。
笹目様の時代小説は、静かに熱く奥深く、そして華麗に涼やかに。
なんてステキな時代小説。風の気持ちよいオープンカフェで読みたい。

晴れ。
3週間前
20

『トウモロコシ畑の子供たち』

スティーブン・キング初期短編深夜勤務:Night Shift(1978年) 日本語版では 『深夜勤務』『トウモロコシ畑の子供たち』に分冊。 「民俗学」的な印象を持たれる作品 映…

晴れ。
1か月前
41

古代エジプトの象形文字の翻訳仕事も
終盤、のはず。
寝る時も 目を閉じても
象形文字がちらつく。
ううう・・・
ファラオの褌パンツのお下がりを待つ神官の夢まで見てしまった。
面白かったけど、なんかやだなあ。

晴れ。
1か月前
23

クリエイターであるなら、
描きたい作品が描けないままじゃ、
描きたい密度が高まるだけで、
描きたい妖怪まで生まれそうじゃないか。
高密度の描きたい妖怪は、
多分 強烈な怨霊になっているから、
描きたいものを描く時には
もの凄い作品へパワーを発揮してくれる。

晴れ。
1か月前
29

映画『来る』を観ると、なぜか
必ずトイレに走る羽目に。
しかも長く激しくw

お陰で 通しで『来る』を
観る事が出来ない。

本日5回目、リベンジ。
・・・・・
お腹がスッキリ爽やか。
お花畑が見える。

後日リベンジを誓う。

晴れ。
1か月前
17

寺の離れに。続、そして。

2022年末~2023年初頭。 久しい人からの連絡があった。 某所、 山奥の寺の副住職からだ。 離れと東屋。 看板というか 表札というか。 新しくしたいという。 「PCやス…

晴れ。
1か月前
37

人生を変えた一冊を選ぶなら、これ以外にはない/矢野徹『折り紙宇宙船の伝説』

日本にSFというジャンルを根付かせた人物 矢野徹(やの・てつ) 1923年(大正12)~ 2004年(平成16) 矢野徹という人小説家というよりSF小説の翻訳家として 多数の海…

晴れ。
1か月前
18

大人になってから出来た友人が云うのだ。
マンガ家や作家やら、一般的にあまりいない職業は芸能人と同じだ、と。
それをバレリーナと歌手が言うのかよw
なんてツッコミを入れる牧師と、ジャズピアニスト。
あまり一般的な職業がいない
リモート呑み会(誰も酒呑みがいないw)

晴れ。
1か月前
23

https://note.com/amisima7/n/nb754699da545
N様から、素晴らしいプレゼントを頂いた🐹

先日の、壊れたろくろはハムスターズに、の話から。

NN 様 ありがとうー🐹幸せ🐥💕💕

晴れ。
1か月前
22

ろくろが壊れたー軸が折れた。
経年劣化。
電動は便利だけど、手動が好き。

洗って置いてたら
あっという間にハムスターズの遊び道具に🐹

晴れ。
1か月前
22

潮田クロさんの記事
【昭和歌謡名曲集39】AKIRAのテーマ 芸能山城組|潮田クロ @ttroom371 #note https://note.com/ttroom371/n/neb0847867246
仕事中のBGM/BGVを「AKIRA」に。
やぱカッコいい。

晴れ。
1か月前
10

スティーブン・キングで、
読んで好きな作品、
映画で好きな作品、
創作意欲を掻き立てられる作品、

全部違うんだよなあ。

と、仕事中に思い立った。

これは書き時、
きた!?

晴れ。
1か月前
24
文章脱線ータイトルに納まらない。(時々そっと更新)

文章脱線ータイトルに納まらない。(時々そっと更新)

スティーブン・キングが大好きだー!

それを言いたくて始めたNote。

どんな風に書こうかは考えない。
かっこいい感想や、書評はたくさんある。
好きだ、だけを詰め込んでるから
何の参考にも成らなさそうな文章を
ぎゅーぎゅーと。

こういう 公になる場の文章は
たぶん「誰かが読む」であろう、
かも知れない文章なんだ。
本来は 
「読者を意識して書きましょう。」
外に出したら、私物じゃないもんね。

もっとみる

ハムスターたちに ピスタチオとクルミのゼリーを作る→大好評(ゼリーとプリンの中間ぽい)
モルモットに青汁とパセリとセロリのゼリー→大好評。暑くて食欲が落ちている仔たちに
好きなモノだけでおやつをー。美味しくなーれ♪と一緒に歌い踊りながら。足の爪、思ったより回復が早くて驚き。

あわや!
遊んでいたハムスターたちが事故りかけ
助けに入り。ハムスターたちにケガはなし!
名誉の負傷で、足の親指の爪が縦にパッカンと・・・うぐぐぐ。
ハムスターが無事でよかったのだ。
痛いが、ニンゲンの命には関わらない。

https://note.com/sasame_ikuko22/n/n381db933a46c?from=notice
笹目いく子様に、ありがたくもご紹介頂きました。
まばゆいばかりの玉座に座らせてもらった もふもふ気分です。
笹目様の時代小説は、静かに熱く奥深く、そして華麗に涼やかに。
なんてステキな時代小説。風の気持ちよいオープンカフェで読みたい。

『トウモロコシ畑の子供たち』

『トウモロコシ畑の子供たち』

スティーブン・キング初期短編深夜勤務:Night Shift(1978年)
日本語版では
『深夜勤務』『トウモロコシ畑の子供たち』に分冊。

「民俗学」的な印象を持たれる作品

映画「ウィッカーマン」とも比較されることが多い。

「ウィッカーマン」は
古代ドルイドの教義に元付いた祭事がテーマ。

「トウモロコシ畑の子供たち」は
異形の邪神への信仰に元付いた祭事が拡がる。

18歳までしか住めないコ

もっとみる

古代エジプトの象形文字の翻訳仕事も
終盤、のはず。
寝る時も 目を閉じても
象形文字がちらつく。
ううう・・・
ファラオの褌パンツのお下がりを待つ神官の夢まで見てしまった。
面白かったけど、なんかやだなあ。

クリエイターであるなら、
描きたい作品が描けないままじゃ、
描きたい密度が高まるだけで、
描きたい妖怪まで生まれそうじゃないか。
高密度の描きたい妖怪は、
多分 強烈な怨霊になっているから、
描きたいものを描く時には
もの凄い作品へパワーを発揮してくれる。

映画『来る』を観ると、なぜか
必ずトイレに走る羽目に。
しかも長く激しくw

お陰で 通しで『来る』を
観る事が出来ない。

本日5回目、リベンジ。
・・・・・
お腹がスッキリ爽やか。
お花畑が見える。

後日リベンジを誓う。

寺の離れに。続、そして。

寺の離れに。続、そして。

2022年末~2023年初頭。
久しい人からの連絡があった。

某所、
山奥の寺の副住職からだ。
離れと東屋。
看板というか 表札というか。
新しくしたいという。

「PCやスマホは苦手」
そう言っていた副住職。
今やリモート会議ツールを
使いこなしている。
ITも進化するが
僧侶も進化の波に乗っていたようだ。

表札ー
看板というと「商い」的な印象なので
「表札」としよう。
風雨に曝され
随分と

もっとみる
人生を変えた一冊を選ぶなら、これ以外にはない/矢野徹『折り紙宇宙船の伝説』

人生を変えた一冊を選ぶなら、これ以外にはない/矢野徹『折り紙宇宙船の伝説』

日本にSFというジャンルを根付かせた人物
矢野徹(やの・てつ) 1923年(大正12)~ 2004年(平成16)

矢野徹という人小説家というよりSF小説の翻訳家として
多数の海外SF小説を日本に紹介し、
「SF」というジャンルを根付かせた。

日本の「文学」界への影響も絶大。
人の価値観・認識にすら影響を及ぼしている。

まだ日本に「SF」が存在しない頃。
大正期から昭和初頭に掛けて
人々の「宇

もっとみる

大人になってから出来た友人が云うのだ。
マンガ家や作家やら、一般的にあまりいない職業は芸能人と同じだ、と。
それをバレリーナと歌手が言うのかよw
なんてツッコミを入れる牧師と、ジャズピアニスト。
あまり一般的な職業がいない
リモート呑み会(誰も酒呑みがいないw)

https://note.com/amisima7/n/nb754699da545
N様から、素晴らしいプレゼントを頂いた🐹

先日の、壊れたろくろはハムスターズに、の話から。

NN 様 ありがとうー🐹幸せ🐥💕💕

ろくろが壊れたー軸が折れた。
経年劣化。
電動は便利だけど、手動が好き。

洗って置いてたら
あっという間にハムスターズの遊び道具に🐹

潮田クロさんの記事
【昭和歌謡名曲集39】AKIRAのテーマ 芸能山城組|潮田クロ @ttroom371 #note https://note.com/ttroom371/n/neb0847867246
仕事中のBGM/BGVを「AKIRA」に。
やぱカッコいい。

スティーブン・キングで、
読んで好きな作品、
映画で好きな作品、
創作意欲を掻き立てられる作品、

全部違うんだよなあ。

と、仕事中に思い立った。

これは書き時、
きた!?