見出し画像

海外出張、何を持って行くべきか問題

これは出張するサラリーマンにとって命題な気がする。
滞在期間、渡航先と日本の気候差を考慮しながらスーツケース容量を拘束条件にして、快適性の最大化をするのだが、最近ようやく固まってきた!のでざっとまとめ。


まずは機内に持っていくもの。

・ネックピロー
・腰に挟むエアクッション
・スリッパ
・耳栓
寝る時に使うのだけど、最初の方はノイズキャンセリング(NC)のヘッドホンで代用してた。でも機能onにしている時の変な圧迫感がなんか嫌いで、最近は超アナログにスポンジ式の耳栓ユーザーになってしまった。耳栓良いよね、100均でケース付きで4組くらい入ってるし。
・アイマスク
機内食の後、機内の照明を落としてくれるけど他のお客さんの画面の明かりとか意外と気になるので一応つけてる。肌触りいいようにタオル地のやつ使ってるけど、逆に顔周りが暑くかったり、ゴム紐で耳が痛くなったり寝れないこと多いんよなぁ。アイマスクはまだ要改善。
・マスク
機内は乾燥するため口を開けて寝ようものなら喉がカピカピになるので地味に大切。とはいえANAやJALならB787なので、少し前の飛行機と違って機内の湿度が高く必須ではないかも。いつかDELTAに乗った時はB777で狭いし空気が乾燥してるしで大変だった、、。カーボン素材ありがとう!!
・ノイズキャンセリングヘッドホン
持ってたヘッドホンが壊れて一時期AirPods Proを使っていたのだけど、挿入型だと耳に直接音が届いてすぐ疲れるので、やっぱりノイズキャンセリング(NC)付きのヘッドホンしか勝たん気がする。
色々調べて先日final3000を新たに購入。価格は15,000円くらいだったのだけど想像以上にコスパが良かった!
音質はクリアでミドル域を中心にバランス良く抜けてどんなジャンルにも合うし、NC性能もバッチリ。あと耳の圧迫感も無く、重くないので長時間付けても疲れにくいのが助かる。出張とかで持って回るならこのくらいの価格の方が壊れたり無くしても精神的ダメージも少なくて良いよね。悲しいけど
・タブレット
・本
・これらをまとめるチャック付き手提げ
最初の頃はビジネスリュックに入れて足元に置いていたのだけど、リュックって意外と嵩張るので足が伸ばせなくて長時間は辛い。そして上記のアイテムは割と小まめに出し入れするので、狭い中モソモソ動くのは結構ストレスになる。なので登場時にチャック付きの手提げに必要なものを入れて足元に収納し、ビジネスリュックは上の棚にしまった方が楽だ。

滞在用荷物
着替え、薬、電源コードとかは当然として、あると便利なもの。
・寝巻き
寝巻きは何度か失敗していて、海外だと割と良いホテルでもナイトガウンが無い事が多くて下着で寝ることになる。と言うよりも今まで行った国でナイトガウンがあったのは韓国くらい??
そして海外のホテルは概して空調の細かな調整が効かなくて毎回風邪を引くんだよなぁ。。
日本の感覚だとホテルに寝巻きを持っていく発想がほぼ無いから割と盲点かも。
備品に対する考え方も国によって違のかな

・泡立つタオル
これも結構大事な気がする。日本の殆どのビジネスホテルやリゾートホテルはバスアメニティとしてスポンジやちっちゃい網タオルがついているけど(あれも全然泡立たなくて鬼のようにボディソープを押すのだが、、)
しかし海外に関して言えば(これも韓国を除いて)タオル類がついてるのを見たことがない。
そしてホテルによってはボディソープも無く、洗面所の恐ろしく泡立たない石鹸1つで何とかせい!ということも往々にしてある。
1、2泊のショートステイなら良いけど、海外に行く時は大体1週間弱滞在するので泡立つタオルは実は必要と思う。
と言うか韓国のホテルのサービス、設備ってかなり日本式なんよな。

・現地をブラつく時の小さなカバン
旅行なら絶対持って行くけど、出張の時って意外と忘れがち。ユニクロのポーチを使っていて、収納力あるのに場所を取らなくて神。

・歯ブラシと歯磨き粉
短期出張なら持って行かないが、ホテルにあるカッタイ歯ブラシと水分少ない歯磨き粉が苦手で、いつも使ってる歯ブラシと同じやつを持って行くようにしてる。まぁ別に持って行かなくても良いのだけどさ、今使ってる歯ブラシが使いやすすぎてつい。

・ペットボトルのお茶
毎回荷物のスペースと相談して結局持っていってしまうのよね麦茶。海外だと甘くないペットボトル飲料が実質水しか無いから、口寂しくなってお茶が飲みたくなることが多い。


終わりに
持って行くものが決まってくると不足している物も把握しやすいし、何より一瞬で準備が終わるのが一番メリットかもしれない。
他に移動中のQOLが上がるものないかな〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?