RUI

食べること作ることすき。シンプル料理のアウトプット

RUI

食べること作ることすき。シンプル料理のアウトプット

マガジン

  • 思いつき

    思いつきは突然に。

  • "The"シンプルシリーズ

    主の野菜が1種類のレシピ

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして。

はじめまして。 RUIです。 このnoteは作って美味しかったシンプルな料理をレシピにしたものですが、味見をしながらその日の気分や好みの味付けができるようあえて分量は書いていません。 もしこのレシピを見て作ってくださる方は、自分の舌でオリジナルの味付けをしてみてください。 素材の味を生かす、工程が少ない、家にある調味料でできる、そんなシンプルな料理をメインに書いていく予定なので、きっと料理が苦手でも楽しんでいただけると思います。 P,S かくいうわたしも料理を始めるま

    • モヤシとトマトの黒酢オイスター炒め

      トマト もやし 卵 鶏ガラスープの素 黒酢(なければ普通のお酢) 砂糖 オイスターソース きくらげ ごま油 きくらげを水で戻す モヤシは洗う トマトはざっくり切る フライパンにごま油を入れる モヤシと戻したきくらげを入れる(油飛びます) 軽く炒めたらトマトを入れしばらく放置 軽く混ぜてオイスターソース黒酢砂糖鶏ガラのもとで味付けする 最後に溶いた卵を入れ固まってきたら軽く混ぜて完成 料理ってなに作ってもコンロ付近に油が飛ぶわ飛ぶわ。 なので

      • 冷麺の味付けは病みつき

        ピクルス 白きくらげ(水で戻したもの) ゴマダレ からし ピクルスを千切りする 器にピクルス、戻した白きくらげ、ゴマダレ、からしを入れて和えたら完成 家で冷麺を食べる時マヨネーズとからしと元々ついてるタレを混ぜて食べるのが大好きで、いつもたらふく食べてしまう(笑) そんなところから使いきれなかったピクルスにからしとゴマダレかけたら冷麺みたいな味になって食べやすいかな?と発想を飛ばしたあえ物レシピです。 ピクルスってタルタルソースに使ったり、添えたりするくらいし

        • チーズをとろ~りさせたいお年頃

          トマトソース チーズ 鶏肉 鶏肉をフライパンで酒と蒸し焼きする 器に鶏肉、トマトソース、チーズを入れる レンジでしたら完成 トマトソースは前の日に多めに作っておいたものなのでレシピなし。 わたしはとろけるタイプのチーズ(グラタンとかにパラパラかけるような)の大容量を買って少量ずつ分けて袋に入れ冷凍しておくのですが、冷凍したチーズはグリルで焼くとあまり伸びなくなってくるのでチーズのとろ~り感を味わいたい時はあえて電子レンジでチンしてます。 その方が焼き目はつきま

        • 固定された記事

        はじめまして。

        マガジン

        • 思いつき
          16本
        • "The"シンプルシリーズ
          23本

        記事

          ずっと飲めるメインのスープ

          たけのこ 木綿豆腐 ニラ 白菜 鶏胸肉 中華だし オイスターソース 醤油 片栗粉 大きめの小鍋に千切りしたたけのこ、適当な大きさに切った木綿豆腐、ニラ、白菜を入れ7分目くらいまで水をいれる 火にかけ沸騰したら、沸騰するまでに切っておいた鶏胸肉に片栗粉をつけ入れる 蓋をして数分弱火で煮込む 中華だしオイスターソース醤油で味付けしたら完成 ポイントは鶏胸肉から多少いいおだしが出るので味付けは薄めにして味見してから調整してください。旨味たっぷりで個人的には

          ずっと飲めるメインのスープ

          サムギョプサル風

          ※初挑戦なので、サイトを参考にして作ってます。 サムギョプサル風 豚の切り落とし 白菜 漬けだれ① ニラ 醤油 砂糖 一味 漬けだれ② コチュジャン 味噌 にんにく ごま ごま油 白菜を適当な大きさに切り電子レンジでチン ①のタレのニラは細かめに切って他の材料と混ぜ合わせておく ②のタレはにんにく以外を混ぜ合わせてにんにくはすりおろしてよく混ぜる 豚の切り落としをフライパンで焼いてお皿に粗熱が取れた白菜と並べる 白菜の上にお肉を乗せて①②

          サムギョプサル風

          厚揚げの生姜焼き

          玉ねぎ 厚揚げ(できればひとくちタイプ) 醤油 みりん 砂糖 生姜 玉ねぎはスライス、生姜は千切りにする フライパンに油をひかず玉ねぎと生姜、厚揚げを入れたら焦げない程度に炒める 玉ねぎが半透明になったら醤油みりん砂糖を入れて軽く水分が飛んだら完成 厚揚げはひとくちタイプの方がカリカリに焼ける面が多くなって味が染みやすくて美味しいので、ぜひスーパーに売ってればお試しください。 p.s GWにいつもは常備してないちょっとリッチなリケンのドレッシングを買う機

          厚揚げの生姜焼き

          新じゃがの粉チーズ焼き

          粉チーズ 塩コショウ オリーブオイル 新じゃが 新じゃが(皮はむかない)をラップで包んでレンジでチンする やわらかくなったら新じゃがにグーパンチをして軽く潰す 耐熱皿にオリーブオイルを塗りじゃがいもを入れる 上から塩コショウ粉チーズをかけて焼けば完成 今回の場合は新じゃがいもの素材の味を楽しむために軽めの味付けにしましたが、とろけるチーズやケチャップ、玉ねぎを入れたり、マヨネーズをかけて焼いたりとお好みで色んな味が楽しめると思います。

          新じゃがの粉チーズ焼き

          海老の旨味チゲ

          ごま油 豆板醤 コチュジャン にんにく 鶏ガラの素 水 海老 木綿豆腐 ニラ トマト ごま油を入れたフライパンにすりおろしにしたにんにく、豆板醤、コチュジャン、海老(殻付き)を入れ焦げないように炒める いい香りがしてきたらトマト、木綿豆腐、水と鶏ガラの素を入れ煮込む 味見をして好みの味になったらニラを散らして軽く火が通れば完成 最近物価高騰の影響か、地球温暖化の影響か、値段の割に小さめな魚が売り場に増えた気がする。 この日もひと通りみたけど良さそう

          海老の旨味チゲ

          肉なし麻婆豆腐

          豆板醤 甜麺醤 生姜 ねぎ にんにく 花椒 鶏ガラのだし(ミンチの代わり) 水 片栗粉 豆腐 豆腐は前もって適当な大きさに切ってキッチンペーパーを巻いて水切りをしておく 生姜はねぎにんにくをスライスして千切りまでしたら3つとも合わせてみじん切りにする フライパンに3つのみじん切りとごま油豆板醬・甜麵醬・花椒を入れたら焦げないように炒める いい香りがしてきたら鶏ガラのだしと水を適量入れて1回味見(薄ければ豆板醬と甜麵醬と鶏ガラを加える) ぐつぐつして

          肉なし麻婆豆腐

          厚揚げねぎ味噌焼きしいたけ乗せ

          ねぎ 味噌 みりん 砂糖 厚揚げ 椎茸 ねぎは小口切りにして味噌みりん砂糖と混ぜ合わせておく(時間があればちょっと時間を置く) 厚揚げのサイズに合った椎茸があれば半分に割る アルミホイルに厚揚げを並べ(大判であれば一口サイズに切ってから)、混ぜ合わせた味噌を塗って椎茸を乗せる グリルで椎茸から汗が出るくらい焼けば完成 味噌たちを混ぜ合わせて時間を少し置くと小口切りしたねぎから水分が出ていい感じになるので、ちょっと味噌が濃くても大丈夫です。 今まで厚揚げを

          厚揚げねぎ味噌焼きしいたけ乗せ

          旨味たっぷり煮物

          白ワイン みりん 料理酒 鶏むね こんにゃく 大根 ごぼてん 出来るだけ厚手のお鍋に材料を入れて蓋をする 強火で煮込んで蓋のあいだから湯気が出てきたら弱火でコトコト 大根が軟らかくなってきたら一度お出汁を味見する いいお出汁かげんになるまで煮込む これだけでそんなに美味しいのか?と思う方もいると思いますが、ごぼてんと鶏むね肉からいいお出汁がでて、これにからしつけたりするだけで美味しい。 ただ煮る時間によっては鶏むね肉が固くなったりするからその時は別皿に

          旨味たっぷり煮物

          油揚げと水菜の煮浸し

          水菜 油揚げ 和だし 醤油 みりん 水 小鍋に適当な細さに油揚げを切って小鍋に水といれる 火にかけたら和だしみりん醤油で味付け 最後にサッと水菜を入れて軽く煮えたら完成 レシピではシャキッと歯ごたえを残したかったので水菜を最後に入れましたが、油揚げといっしょに入れてもよしです。 水菜ってサラダで食べることが多かったんですが、煮浸しにしてみたらどうやろうと作ってみて美味しかったのでnoteに記録しました。

          油揚げと水菜の煮浸し

          カリカリ厚揚げの海鮮ピリ辛あん

          厚揚げ ねぎ シーフードミックス 豆板醤 中華だし 片栗粉 水 ごま油 厚揚げをグリルでこんがり焼く 小鍋にねぎとシーフードミックスを入れあんかけにしたい量の水を入れ火をつける グツグツしてきたら弱火にしてごま油、中華だしと豆板醤を入れ溶かす シーフードミックスに火が通ったら片栗粉を水で溶き入れながら混ぜて中火でとろみがつくまでグツグツすれば完成 番外編今まで豆板醤はプライベートブランドのものを使っていたのですが値上げ等の理由からユウキのものに変えてみ

          カリカリ厚揚げの海鮮ピリ辛あん

          玉ねぎとピーマンのピザ風

          前回に続き大量の玉ねぎをどう食べるかと悩んだ結果ピザ風はどうかな?と作ってみました。 玉ねぎ ピーマン チーズ ケチャップ 玉ねぎをスライスし、半透明になるまでオリーブオイルで炒める ピーマンを輪切りにしてチーズと一緒上に乗せケチャップをかける 蓋をしてチーズが溶けるまで蒸し焼きにする 完成 こんなに玉ねぎを買いすぎた経験がなかったので玉ねぎ玉ねぎ…と玉ねぎのことばかり考えたこともなく、今まで思いつかなかった玉ねぎ料理に出会えたりある意味いい機会やったかも…

          玉ねぎとピーマンのピザ風

          きのこのなめたけ風

          舞茸 しめじ 玉ねぎ お酢 醤油 みりん 酒 砂糖 唐辛子 舞茸しめじの石づきを取って玉ねぎは適当な厚さに切り唐辛子とオリーブオイルで炒める 玉ねぎが半透明になってきたら味見をして程よい唐辛子の辛味が出てれば唐辛子を抜く。 醤油みりん酒砂糖をだいたい同じくらいの分量入れて煮る 味見をして好みの濃さになったら最後に少量のお酢を入れてちょっとグツグツすれば完成 普段は玉ねぎを入れないですが玉ねぎを大量に買いすぎてしまい入れてみました。なので今回のレシピで

          きのこのなめたけ風