見出し画像

【日記】全員への周知メールほど、誰にも読まれないよねという悲しみ。

こんばんは。はらぺこです。

今日はちょっと切なく感じたことをつらつらと。

お仕事の立場上、職場全員への周知メールの類を送ることが多いのですが。
これがまぁ、うす〜〜くしか読まれない。
「書いてますよ?」ということを何回も質問され、質問すらされずにはちゃめちゃな提出をされては呆れることも度々。

きっと書き方が悪いんだ、とメールの書き方を工夫してみたり、ビジネス本を読んでみたり。
もはやパワーポイントのような箇条書きメールを打っていることもあります。

苦戦する私に聞こえてきたのは「〇〇課からのメールなんて誰も読みませんよ」とのお言葉。
なんじゃそりゃあ。

いわゆる総務系のお仕事なので、なにも私のゆる日記を配信しているわけではなく、必要な提出物のお知らせをしているのですが…
読まないかぁー。そっか、読まないのかぁー。
「間違ってたら教えて〜☆」と言われることも多いですが、つまるところはそこまで真剣に読まないし作らないよということ。
そりゃあないぜ旦那…という気持ちになります。

それでも分かりやすいメールの研究は続けていきたい所存です。
そして、ここと違う部署に行ってもちゃんとメール読んで資料作るぞ。

ひよっこ社会人の闘いは続く。
続くったら、続く!!(伝わる人にだけ伝われ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?