最近の記事

「そうじゃないエネルギー」って意外とすごいかも

「得意な科目だけ伸ばそう」、「好きなことだけをたくさんやって過ごそう」といった言葉をよく聞く。その選択肢がある状況は素敵だと思う。 でも「違和感」や「得意じゃない」と思う経験は意外と大切かもしれないと気づいた。 漠然とした不安や不満がある時期が定期的に訪れる。「なにかが違う」みたいな感覚が訪れる。 その感情をごまかしたくて、本を手に取り始める。どうにか理論で自分を納得させようとして、疑問に思ったことに対して答えを求めているかのように読む。集中力がアップした状態のため、記憶に

    • 100人幹事をやってみて

      先月、会社の寮の新入社員歓迎会(以下歓迎会)の幹事長をやった。 約100人(新入社員が半分くらい)で1~5年目の若手社員の大規模なパーティーになった。 準備をはじめる前の私 自分が寮の係でイベント係(幹事)をお願いされたとき、不安よりもわくわくしていた。やるのであれば、楽しもう。「自分の好きなようにイベントを開催できる」と思っていてかなり楽しみだった。 昨年は寮のイベントが3つあり、人が集まらなかった1つのイベントをなくして歓迎会に充てることにした。 寮の予算について「イ

      • POOLOでの経験と私のライフデザイン

        1.POOLOから受け取ったもの 社会人2年目に色々悩んでいる中入ったPOOLOの卒業制作。 書くこと自体迷ったがPOOLO生に向けて書いてみる。 「POOLO」というサービスを15万円で購入してから8カ月、何を受け取ったか。「きっかけ」「出会い」「経験」の3つだと私は思う 「きっかけ」は何か一歩踏み出すきっかけをたくさんもらったきがする。 「出会い」:これからも大切にしたい友人に会えた 「経験」:書ききれないくらいたくさんの経験をし、密度の濃い8カ月を過ごした。

      「そうじゃないエネルギー」って意外とすごいかも