はらの

水曜日更新。自閉症甥を通して「何かを発信出来れば」と思い、デザインやライティングをセル…

はらの

水曜日更新。自閉症甥を通して「何かを発信出来れば」と思い、デザインやライティングをセルフで勉強中。使用ソフト→Inkscape/GIMP/FireAlpaca/Microsoft Word◆時々Microsoft PowerPoint/Ai/Ps

マガジン

  • 好き勝手に語るシリーズ

    私、はらのがWEBライターとして活動する中で思ったことを、まじめなコトからちょっとしたコトまで息抜き・ライティングの練習として好き勝手に語っています。

  • ゆっくり解説動画

    ゆっくり解説動画に関する記事

  • #マンガ感想文

    好きな漫画について語っています

  • 自閉症×新型コロナ体験談

    自閉症児のいる我が家の新型コロナ感染体験談

最近の記事

上り藤だのアメリカ藤だの

庭に咲いたアメリカ藤です。 うちにはほかにも普通の藤もあったはずなんですけど、あの子は一体どこに行ってしまったのか……。多分両親間で何か揉めて庭の花がよく分からないことになったんでしょうねえ。夫婦で揉めるってのは園芸あるあるですし。 どこに行ったといえば、数年前には上り藤ことルピナスも植えてあった気がするんですけど、あの子も一体どこに行ったんでしょう。 そもそも「ナントカ藤」、ちょっと多すぎてあまり植物に興味ない人間にとってはどこがどう違うのかさっぱりです。 ざっと調べてみ

    • 庭のバラもそろそろ咲き終わり

      庭の片隅に咲いていた「舞姫」という名前のバラ。 白やピンクなど一株で様々なバリエーションの色を楽しめる小ぶりの花が、晩春から初夏をにぎわせてくれました。 その舞姫ちゃんも、そろそろ咲き終わりの時期です。 この舞姫、可憐な花もさることながらとても香りの良いバラでもあります。 出かける時、帰ってきたとき、優しく鼻腔をくすぐってくれた香りとも少しの間お別れかと思うとちょっと寂しいですね。

      • 空模様が楽しくなってくる季節

        夏のスカッとした空模様よりちょっと優しくて、秋のアンニュイな色よりハッキリしている。空の写真を撮るのが楽しい季節になってきました! やっぱり空と雲と電信柱の写真が好きです。

        • マイブームは巡り巡るもの

          今年の我が家の庭は、白っぽい花が多く咲いています。 どうやら白い花が我が母のマイブームのようです。 大体派手というか強いというかしっかりした色を好む母なので物珍しく感じます。そういえば、むかーし真っ白いバラが流行ったころ、せっせと育てていた母の姿を思い出し、ブームって巡り巡るよね~と思ったりも。 ともあれ凛とした優しい白い花に毎日癒されています。

        上り藤だのアメリカ藤だの

        マガジン

        • 好き勝手に語るシリーズ
          31本
        • ゆっくり解説動画
          6本
        • #マンガ感想文
          2本
        • 自閉症×新型コロナ体験談
          4本

        記事

          アーモンドの実大きくなるの早くない?

          桜とアーモンドを間違えたはらのです。 その後花も散り早速実が大きくなってきました。早くない!? 勝手に秋ごろに収穫できると思っていました。確かに今の時期に花が咲くんだから結実もこの時期ですよね。 成ったアーモンドの実はというと、このまま大きくなったらそのあとポトンと下に落ちるそうです。収穫方法は栗と一緒か~。

          アーモンドの実大きくなるの早くない?

          更新日を忘れる時もある

          更新、忘れてました。 noteってプレミアムじゃないと投稿予約できないんですよね。 noteを始めたときはもどかしかったのですが、最近は予約出来ないからこそよりnoteを意識出来てある意味良いんじゃないかな~とも思います。 たまーに更新忘れちゃうのもオツってことで、また来週水曜日気を付けます! 今回の写真は庭に咲いた白い花! パンジーなのかビオラなのか分かりませんが、最近は色んな色、カタチの品種が流通していてシンプルながら様々なパターンで庭を華やかにしてくれますよね。

          更新日を忘れる時もある

          本当にアーモンドが出来てきた……!

          先週ずーっとアーモンドとサクラを勘違いしていた記事を公開したんですが。 本当にアーモンドが出来てきて謎の感動に震えています。 アーモンドってこんな風になるんだ!? ナッツとしてのアーモンドは見慣れてるけど、生アーモンドを見るのは初めてです。ひまわりとか松の実っぽくて美味しそう! ナッツは好物なんだ! これ、普通に自宅で食べられるんでしょうかね? フライパンで炒るの?? わくわくしながら観察していこうと思います~。

          本当にアーモンドが出来てきた……!

          バラ科サクラ属に踊らされた奴

          知ってた!? アーモンドってバラ科サクラ属なんですって! 日陰の桜が咲いたよー! のこの花は アーモンド なんだってさ!! 母に「庭の桜散っちゃったね~」などと話しかけたところ。 「何言ってんの? あれ、アーモンドだよ??」 と一蹴されました。 えぇー……どう見ても桜じゃん! と思って調べてみたところ、アーモンドもサクラもバラ科サクラ属なんだそうで。 めっちゃ恥ず悲しい奴じゃん!これがピエロかー!? 悲しいので久しぶりに見出し画像に力入れてみました。 え、皆知ってたの

          バラ科サクラ属に踊らされた奴

          花冷えという日本語の美しさ

          今日はとても寒かったですね。ここ数日雨が降ったり風が強かったり、まさに花冷えですね。 「花冷え」という言葉は風流でいてちょっとロマンチック。日本語の美しさを感じます。

          花冷えという日本語の美しさ

          日陰の桜が満開になりました!

          先週upした桜の花が満開になりました~! しっとりと振る雨の中、綺麗に咲き誇る桜も良いですね。

          日陰の桜が満開になりました!

          日陰に咲く桜もある

          庭の桜が咲きました! この時期朝日は当たるんですけど午後には写真の通り半日陰になってしまいます。 それでもちゃんと桜は咲くんだなあ……。 これから4月、新生活。 私も負けずに桜を咲かせていくぞー!

          日陰に咲く桜もある

          強風に激弱なアマチュアフォトグラファー

          花の写真を撮ろうとすると大体風に煽られてピントがブレる問題。ズブの素人アマチュアフォトグラファーのあるあるだと思います。 ブレまくったので諦めてそのままアップ。 風を待ってシャッターを押すとか、プロの写真家の忍耐強さに心から尊敬です。

          強風に激弱なアマチュアフォトグラファー

          年を重ねていくと好きな色も変わっていく

          昔、紫と黄色の組み合わせがあんまり好きじゃありませんでした。でも年を重ねた今、紫と黄色の組み合わせが結構好きです。 年を取ると味覚だけじゃなくて身の回りの色んな事に対する見方や感じ方が変わっていくんですね。昔は許せなかったことが許せたり、嫌いだったものが好きになったり。 この好みの変化は人生の幅が広がるようでもあり、ちょっとだけ成長したような気持にもなれて心地よかったりします。

          年を重ねていくと好きな色も変わっていく

          トゲトゲとした花びらの良さに何となく気付く

          先週撮った母の鉢植えの写真。 トゲトゲして色のメリハリがある花があるとなんだか花壇が引き締まる気がします。ナンバーワンじゃなくてオンリーワンなんて言われたりする意味が何となく分かったり。 庭先に置かれている花壇って、家庭ごとに色合いが違っていて素敵ですよね。

          トゲトゲとした花びらの良さに何となく気付く

          日が延びてきましたね~!

          日に日に日が長くなってきていますね。 うちの庭にも色々な花が咲いていてこれぞ春!といった姿を見せてくれています。 この時期はやっぱり意味もなくわくわくする!

          日が延びてきましたね~!

          写真を撮ること、写真を加工すること

          最近むやみやたらに写真を撮るのを控えています。 スマホ=デジタルで写真を撮っていると、ほぼほぼ無制限に枚数を撮れちゃうのでデータの整理がめんどっ! ということもあります。 だけど「あとで加工すればいーや」っていう安易な気持ちが無きにしも非ず。 他のnoteクリエイターさんの写真に関する記事を読んだりすると、「一枚に集中する」ということが書いてあったりします。 私、どれだけ集中して写真撮ったかな~と振り返る……。 私が写真を撮る理由は「著作権等気にせず使える素材が欲しいから」

          写真を撮ること、写真を加工すること