こぺまま

9歳娘と毎日バトル中の高齢出産ママです。テレビのお仕事をしています。

こぺまま

9歳娘と毎日バトル中の高齢出産ママです。テレビのお仕事をしています。

最近の記事

  • 固定された記事

USJ VIPエクスペリエンス体験レポ④当日編その3〜ランチタイム

USJのVIPエクスペリエンス8時間ツアーの体験レポです。 午前中のアトラクションをこなしてぐったりしつつ、昼食会場へ。 これまではパーク内のレストランで行きたいところを選べたのですが、2023年9月から、VIP専用レストラン登場し、昼食も夕食もそちらに集約されたようです。 ロンバーズ・ランディングの2階に上がると、ウォーターフロントの眺望が楽しめる素敵な雰囲気の空間が。 料理はブッフェ形式で、サラダ、前菜、肉料理、魚料理、デザート、ドリンクとアルコールが食べ飲み放題。

    • ただの風邪です

      本格的な風邪です。でも熱はたいして上がりません。喉が痛いと言っても、コロナのように唾を飲むのも辛いほどではないのでコロナでもなさそうです。 本当にただの風邪。鼻水と喉の痛みと体の節々が痛い。風邪薬が効いている感じもなく、ずっとだるい。 ただの風邪って辛いですね笑 週末に大きなイベントがありましたが早めに欠席を伝え、キャンセル対応していたら、ポコっとキャンセル待ちの人が現れて席を譲りました。 こういう時、私は行くべきではなかったのだなと思うようにします。結果穴を開けずに済んだの

      • ひさびさ

        めちゃくちゃ久しぶりに風邪を引きました! 出産して2年ほどは、免疫が落ちていたのでしょっちゅう風邪を引いて熱を出したり、インフルエンザにかかったりしていました。 そこから体力をつけようとピラティスを始め、ここ数年は3日に1回は宅トレをしてかなり疲れにくくなり、体力もついてきて、コロナもインフルエンザもかからず健康体で来ていたのですが……。 どうも最近口のまわりにヘルペスが出て調子悪いな〜と思っていたところでした。そしてこの寒暖差なので、喉がやられ、鼻水止まらず、体が熱いです😇

        • 投資詐欺に騙されない

          新NISAのタイミングもあって、投資のセミナー増えているような気がします。といっても、私はあらかた投資関係設定済みなので、今さらセミナーに行こうとは思いませんが。投資初心者の方はいろいろ知識を入れたくなりますよね。 私が信頼してきたFPさんや、お金の教育に力を入れている税理士さん、金融コラムを書いているサロンオーナーさんなど、お金の知識を与えてくれる人はたくさんいます。大事なのは、その人を信用できるか、言っていることの正誤を自分で判断できるかではないかなと思います。正誤という

        • 固定された記事

        USJ VIPエクスペリエンス体験レポ④当日編その3〜ランチタイム

          不確定要素は不安材料

          休みの日に仕事のことを考えずに思い切り遊べるというのはとても幸せです。いつも次の取材先どうしようと思いながら、休日は子どもの相手をしつつ、編集しなきゃ、家事もやりたいし草むしりも……なんてあれこれ考えています。 作業は時間を見つけて手を動かせばいいのですが、取材先のアポ取りという相手ありきのものは、電話をしても出ないとか、定休日とか、問い合わせメールを送って返信待ちとか、こちらの都合で進められないのが案外ストレスです。 こうした不確定要素が全部片付くと、一気に開放感がやってき

          不確定要素は不安材料

          子どもの食生活

          私が子どもの頃、母親は無添加食品にハマっていました。今で言うところのオーガニックですね。この影響か、我が家からインスタントラーメンやカップ麺というものは消えました。無添加インスタントラーメンというのはありましたが笑 この影響が大人になってどうだったかというと、カップヌードルをごちそうと思うようになりました。ごちそうと言っても、遅くまで作業する時に夜食として食べるのが楽しい、背徳感があってわくわくするというものです。小さい頃にあまり食べなかった分、憧れが強くなっていたようです。

          子どもの食生活

          東京観光

          東京も何度も行っていると、目的の場所にしか行かなくなりますが、先日ふと思い立って国会議事堂の見学に行ってきました。 当日受付で無料で見学できることを今まで知りませんでした。その日は小学生や中学生などの課外授業でたくさん来ていたので、普段は解説があるそうですが順路に沿って見学のみでした。 歴史ある建造物ということもあって、いたるところに昔ながらの技術が見られ、レトロ感たっぷり。会議場では写真撮影もOKで、国会もひとつの観光スポットとして成立しているんだなという驚きがありました。

          あれのおかげとは言わないが

          小学校の運動会って昔は家族が来てレジャーシート敷いて、お昼は家族と一緒にお弁当を食べて一日中競技をやっていましたが、最近はお昼には競技が終わり、子どもたちは学校でお弁当を食べる形になっているようです。全国的にそうなのかはわかりませんが、以前は子どもが小学生なったら運動会は朝から場所取りしなきゃいけないと思っていました。 それが、コロナがきっかけだったのか、ここ数年の暑さ対策なのか、秋の運動会は春に集約されて、時間も短くなり、保護者の負担もかなり減りました。 運動会だけでなく、

          あれのおかげとは言わないが

          青春プレイバック

          能登半島地震チャリティーライブ、COMPLEXの日本一心に行ってきました! 1990年に活動していたCOMPLEXですが、ご本人たちもファンもみんな34年の時を経て集結しました。実際は2011年にも東日本大震災のチャリティーで日本一心は開催されているので、そこからカウントすると13年。それでも13年なので、当時の高校生が30代になっている時間の長さ。みんな自分の人生がある程度軌道に乗って、やりたいことが何でもできる年になっています。それこそ飛行機に乗って東京ドームへやってくる

          青春プレイバック

          子どもは子ども

          子どもってどれだけ成長しても寝顔は赤ちゃんみたいって思うんですが、親ならではのこの感覚は何歳くらいまで続くんでしょうかね? よく、私が80歳くらいになって、40〜50歳になった子どもに対しても赤ちゃんの頃のおもかげを見出すのかなと想像します。実際いくつになっても子どもは子どもと言いますから、いい年した我が子にかわいいかわいいって言うのかな…と想像したりします。 一方で、子どもかわいいマジックは10歳くらいまでという人もいて、その辺りが境界線なのかもしれないなと思ったり。 まあ

          子どもは子ども

          東西遊園地対決?

          西のナガスパ、東の富士急と誰が言ったのかは知りませんが、去年はナガスパ、そして今年は15年ぶりくらいに富士急ハイランドへ行きました。 ラッキーなことに子どもが絶叫マシン好きに育ち(遺伝)、身長の制限もなくなってようやく一緒に楽しめるようになりました。子どもは学年でも身長の高いほうなので、想定より2年くらい早く実現しました! もちろん、目指すはキングオブコースターFUJIYAMA! これまでのジェットコースターとは格が違うので、子どもがこれを好きになるかどうかが重要。結果、大喜

          東西遊園地対決?

          ととのいました

          サウナブームですが、正直サウナは苦手なので避けていました。縁あってプライベートサウナ付きの宿泊施設に泊まり、初めて「ととのう」という感覚を体験しました。 温浴施設サウナと違って温度がそれほど高くなく、長い時間過ごせて、外には外気浴のチェアや水風呂(お湯も出る)でインターバルも取れ、思ったよりもずっと入っていられました。汗がじわっと出る感じも気持ちよかったし、外気に触れて頭がすっきりする感じもよく、なにより顔がツヤツヤになりました笑 暑さで息苦しかったり、心臓がバクバクするかと

          ととのいました

          晴れ雨論争

          私は自他とも認める晴れ女です。 外仕事の時も、まず天気の心配はしません。一緒に行く人も晴れ女の時は「私たちだから大丈夫」という謎の自信があります。 どうしても雨の日は、「私のやる気がない」から雨だと思っています笑 それでも予想よりは雨が少なかったということも多く、総じてラッキーなことが多いです。雨模様なのに外に出た時だけ止むとか、逆にここまでは天気が持って欲しいというところまで持ちこたえるとか。 あとあと映像や写真を見返して、「この日すごい天気だったよな……」と思います。 そ

          晴れ雨論争

          芸プラスアルファ

          ここ数年の傾向というか、芸人さんも芸だけでは生き残れない時代なのかなと感じることがあります。 たまたまテレビを観ていたら、ボクシングのタイトルマッチの裏方に芸人さんが関わっているという話題があり、言葉通り二足のわらじ状態でした。 なんでも極めていくと道が拓けると言いますが、まさに最近の芸人さん、タレントさんはプラスアルファの特技をしっかり持っている印象です。 料理が得意でレシピ本を出し、食育イベントにも呼ばれたり、鉄オタ極まれりで鉄道イベントには欠かせない存在になったり、占い

          芸プラスアルファ

          夏のような日

          今日は暑かった! 朝から半袖ティーシャツで過ごしていました。季節感がもうおかしくなってきていますね。 今年の夏も暑くなるのだろうなと今からげんなりします。 熱中症対策、日焼け対策。夏は開放感があって好きですが、自分の体を守るのも大変です。 特に一度二度、熱中症をやっている身としては、本当に夏は怖い。大体6月くらいから8月の終わりまで体調を崩すので、今年も夏に向けて体力を温存しておかなければと思います。

          夏のような日

          日付や時間の思い込み

          久々に接骨院に行き、診察券を出すとそこには10:30と書いてありました。はて、スマホのカレンダーは9:30になっていたので時間通りに来たのですが。 「時間間違えて来てしまいました」と言うと、特に混んでいる時間でもなかったので「大丈夫ですよ〜」と言われました。その直後、受付の人が「9:30で合ってますよ」と……では、この診察券の記入が間違っているということ? よくわからないまま、とにかく時間に遅れるよりはいいだろうということで、納得しました。 年齢のせいか忙しさのせいか、日付と

          日付や時間の思い込み