マガジンのカバー画像

日記

85
日々のこと
運営しているクリエイター

#写真

2024年1月の写活

毎年1月末になるたびに「もう1/12終わったのか!時間経つの早すぎ。やりたいことやらないともったいない!」となります。 春に出版予定の執筆が佳境、仕事も年度末進行に向けて忙しくしていますが、写活も手を抜かず毎週出歩きました。県外遠征はゼロでしたが、県外の方を長野にお招きしての長野フォトウォークが実現。 また、2、3、4月と連続してグループ展に出す準備で、プリントや額装も進捗。新しくなったオフィスに飾ったりして、いいスタートダッシュができたかなと思います。 今月の写活元旦〜

2023年12月の写活

2月からはじめたスナップ。気づいたら46週連続で週末写活してました。48年の人生でこれだけ熱狂できたことはありません。40代終盤で手にした、一生の趣味。 Instagramでは1日平均2枚以上をアップし続けました。2023年の投稿数は666。撮影枚数はその100倍くらいです。新しいことに挑戦するとき、上手くなりたいと思ったら、「今すぐ&量をこなせ」が自分的鉄則。 作品であることを明確に意識 作風を統一させる(モノクロのみ) 自分がいいと思ったものに厳選する 13年間

2023年11月の写活

CURBON「#わたしのカメラ」に掲載たいへん光栄なことに、国内最大級の写真学びサイトを運営するCURBONのWebメディア「CURBON ENCOUNTER MAGAZINE」の企画「#わたしのカメラ」にお声がけいただき、掲載されました。本当に恐縮していますが、嬉しいです。ありがとうございます! Q2モノクロームを手にしてまだ5ヶ月なのですが、熱狂して続けての、一歩前進。 写真を20点ほど選んでほしいとのことで、ライカQ2モノクロームで撮影した写真(約5ヶ月で30,000

2023年10月の写活

スナップ写真にハマって約8ヶ月経過。この間、週末に写活にでかけなかったことはありません。気づいたら38週連続写活。我ながら狂気じみてる、気がする。まぁでも、これは趣味であり、ゲームやキャンプやドライブと同じだから、普通なのかもしれない。 これまでの僕も、マンガを描くことに熱狂し、個人サイトに熱狂し、自社ブログに熱狂した。今回は、それとはまた違う熱狂な気がしている。いつまで続くかわからないけど、熱狂は僕の人生において大事な価値観。 長野東京中村勇吾さんがアイデンティティを手掛

2023年9月の写活

9月も休日ほぼ写活でした。遠征は日帰りでの富山、二泊三日での京都〜東京。ライカQ2モノクロームとGR IIIx(すっかりカラーだけになった)の二台持ちも板についてきて、バランスもよいなと思います。 地元(長野)いろいろようやく、秋の兆し。 富山7年ぶりの富山。もう9月というのに暑かった。この夏一番汗かきました。富岩運河環水公園、富山県美術館、市立図書館など定番コースを巡る。 京都中学の修学旅行以来、33年ぶりの京都2Days。 詳しくはこちらのnoteにて。 谷根千

京都フォトウォーク

東京、京都、大阪を拠点にするWeb制作会社・エムハンドの山手さん @mhand_yamate、岩松さん@IwamatsuShotaに、京都の神社仏閣巡りをしながら写真撮影しましょう!とお誘いいただいたので、行ってきました! エムハンドさんについて代表の山手さんとは今回初対面で(岩松さんとは今年の春、東京オフィスでお会いしています)、山手さんがいらっしゃる京都へお邪魔しました。100人規模の会社をどう率いていらっしゃるのか、経営・マネジメント・採用・広報などあらゆるお話をお聞

2023年8月の写活

スナップにハマって半年が経過しました。この間の撮影枚数が約40000枚。こんなにのめり込むとは思いませんでした。記録的な猛暑が続いた8月も、暑さに負けずますます精力的にあちこち行きました。真夏に1日2万歩とか歩くなんて、去年の自分が聞いたら「ウソだ!」と言うでしょうね。。 松本 写真部(軽井沢〜小諸)お仕事仲間で結成している写真部に参加@軽井沢町。 長野駅写真部解散後、シルエット求めて自主練。 白馬岩岳へ。 長野市若里公園近所の公園。 GR meet 47 in N

2023年7月の写活

記録的な暑さとなった7月ですが、あれこれ対策しながら毎週末欠かさず写活に繰り出しました。ライカQ2モノクロームを手にして1ヶ月。練習するためにGR IIIxの出番はほぼありませんでした(ごめん)。 東京まずは東京1泊。初日は渋谷周辺。ソール・ライターの展示見に行きました。よすぎてあと2回くらい行きたい。2日めはライカを買うきっかけになった村田雄平さん、購入に付き添ってくださったNatsukoさん、Natsukoさんのお友達で僕もSNSでつながっていたユキックスさんの4人で丸

2023年5月の写活

仕事もプライベートもスーパーハードな5月でした。写活は写真部&自主練で松本✗2、軽井沢ワーケーション、東京遠征などなど精力的に約8000枚。Instagramも朝夕2回を31日間きっちり続けました。切り取る時間と場面ごとにストーリーがあるスナップが楽しすぎる。

2023年4月の写活

4月の写活、約7000枚でした。だいぶ作風が絞られてきた感じです。Instagramも毎日2枚ずつ愚直にアップ。 Instagramで日々更新中です。

写真部 2023.03.25(上越)

写真好きのお仕事仲間の皆さんに誘ってもらい、上越まで撮影の旅に行ってきました。電車に乗るのが3年半ぶり…しなの鉄道初めて…。止まっていたものがひとつ、動く感じがしました。 僕はGR IIIxだけ持って、身軽に参加。ほとんどモノクロ撮影でいつものシルエット系を中心に。 長野駅〜直江津 直江津高田 16km、26,000歩 、1,100枚、バッテリー6本でした。楽しかった〜。次回楽しみです! Instagramはこちら

【GR IIIx】自分の好きが見つかった

GR IIIxを手にして1か月近く経ち、暇を見ては長野駅〜善光寺あたりに繰り出しています。あと、寄り道も。朝はやく動き出すので、車を出して、その日の天気によっては北にある会社ではなく、いったん南の川に言ったり、東の建物に行ったり。スナップを撮るのが楽しくて仕方ありません。 撮っているうちに、自分の好きが見つかった気がします。主に、無機質な点・線・面・パターンなどの中に、有機的なもの(人・動物)が混じっている感じ。あと、鳩が好きらしい。 Instagram見ると、以前とはま

【GR IIIx】 加速するスナップ撮影

スナップ撮影が楽しすぎて狂いそうです。今後はInstagram中心にアップして、noteではダイジェストでお届けしようかなと思っております。 Instagramのアカウントはこちら https://www.instagram.com/harahiroshi/

【GR IIIx】 長野駅周辺散策

7:30から長野駅周辺を散策。 猫の本特集ということでch.books @ch_books_cafe さんへ。まずは猫さまへごあいさつ。そして絵本を一冊買いました。