マガジンのカバー画像

日記

85
日々のこと
運営しているクリエイター

#Webデザイン

ことばがデザインを後押しする

最近、「ディレクター ✕ ライター ✕ デザイナー」で企画・デザインを考えていく組み合わせに手応えを感じています。ことばで表現できるライターが入ることで、デザインする前に軸となることばと拠り所が出現して、方向性がより明瞭になります。ことばがデザインを後押しし、デザインがことばに立ち戻らせる。そんなことを実感しています。 エルが求めているライターのおもな領域は、クライアントのビジネスに貢献するための戦略を考える「プランニング」、方向性を決め、全員が同じ目線に立つための「コンセ

「ねずみのANDY」Webサイト制作のちょっと裏側

長野県の山麓にアトリエを構えて活動する、松本セイジさんが描くアート作品のキャラクター「ねずみのANDY」オフィシャルサイトを制作させていただきました。ANDYの紹介はもちろん、松本さんのこれまでの個展や仕事紹介も掲載されています。 ANDYって、一度見たら忘れられない個性的なフォルムと、ちょっととぼけた表情がたまらなくかわいいです。特に目が好き。松本さんご本人も、目にすごくこだわってると仰ってました。デジタルで描いていると思うかもですが、すべてアナログなのです。ぜひ、描いて

忍者からくり屋敷に学ぶユーザー導線

10月1日、快晴。戸隠の鏡池と奥社を散策し、美味しい蕎麦とそばソフトを食べた充実の休日。まさかこのあと、予想もつかない恐怖体験をすることになるとは思いませんでした。 忍者からくり屋敷戸隠奥社の道路をはさんで向かいに「戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷」があります。民俗資料館には戸隠の伝統的風土と生活を受け継いできた民具2000点が、忍法資料館には忍者道具500点が展示されている本格的な施設。そして「忍者からくり屋敷」は階段・迷路を通り抜けて出口を目指すアトラクシ

44期目の会社で、44歳の私が、4代目社長になった話

はじめに客先での自社紹介で「創業40年以上のデザイン会社(Web制作で20年以上)です」と切り出すと、十中八九驚かれます。歴史があるってすごい…と。デザインスタジオ・エルに新卒で入って22年経った今年、代表取締役に就任しました。44期目・44歳・4代目という運命的な歩幅感。歴史ある会社を承継することについては身が引き締まる思いです。 ヒラの取締役になったのが13年前。まさか自分に声がかかるとは思ってもみませんでした。少し前までは「独立もいいかなぁ」なんて選択肢もあったわけで