マガジンのカバー画像

日記

85
日々のこと
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

クリエイターの絶望と希望

日々感じる、クリエイターとしての絶望と希望についての小話をいくつか。 ある日のデザイン、絶望と希望のようす①10:00 うん!(こんなもんかな) ②10:30 う…ん?? ③12:00 うぬぬぬぅぅぅ… ④14:00 はぁぁぁ… ⑤17:00 ぉぉぉおお! ⑥09:00 ぉぉぉおお! or はぁぁぁ… <解説> ①で止まっていてはだめ ②違和感や物足りなさに気づく ③打開策を必死に考える ④手を入れるも、うまくいかない(絶望)  〜この時間が辛い〜 ⑤光差す(希望) ⑥一

青に映える、秋の北アルプス

11月12日、土曜朝6時。窓の外が明るいのでウキウキの目覚め。長野市在住の僕は、土曜のゴミ出しのときに360°広がる山々を見渡して、今日どこ行こうか決めています。北は飯綱はじめ北信五岳、北東は志賀や高社山、東は山田牧場や菅平、西は北アルプス。 ちなみに、僕は登山やトレッキングはしないので、基本的には車、ゴンドラ、リフトでたどり着けるところしか行きません…。そういう意味で、毎週アクティブに動いているようで、行動としてはわりとルーティンに近く、「1時間程度で行ける場所への移動」

デザインチェックは、「何度もプリントせよ」

若いころ先輩によく言われたこと。 「デザインチェックするときは、とにかく何度もプリントせよ」 画面で見てるといい感じなのに、印刷するとショボく見えるのがとにかく悲しく、自分にガッカリして落ち込んだこと、数知れずありました。 紙になったときの完成形をイメージしきれていないからなのでしょう。サイズ感が身についていなかったり、色の特性の理解不足だったり。 紙に出して気づく違和感。文字の1pt、余白の1mmも、実際プリントしてみて違いがわかりますよね。そう、客観視が大事。 「な

森で定点観測

人里離れた森の中で森林浴しながらコーヒーを飲む。今年の季節の移ろいを定点観測(iPhoneで撮影)。冬も撮りたいけど、豪雪地帯なのでタイミングが難しい…。撮れたら追記します。

景色を、違う視点で見る

志賀高原を登ったところにある、渋峠ロマンスリフトは今日が最終日とのことで、行ってきました。横手山頂は、2307mです。 いつもは、↑のアングルでぼーっと眺めるぐらいなんですが、毎回毎回同じ場所で同じ写真しか撮ってないなぁ…と思い、少し視点を変えてみました。 遠くを見る…という感じで、もともと観察力の低い僕は、意図的な視点切り替えが大事で、それやると新しい気づきがあるのだなと、改めて思うなど。展望台あったら、それ以外にも、目を向けてみよう。 また、デザイナー視点でいうと、