マガジンのカバー画像

旅と街歩き

26
旅と自然。旅と仕事。旅と歴史。
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

好きな場所で仕事をしてみる【長野県】

長野市のデザイン会社、デザインスタジオ・エル代表のハラヒロシです。働き方を見直すきっかけとなった2020年以降、休日仕事したいときは好きな場所に移動する、という試みを続けています。 このnoteでは、これまで行った「好きな場所で仕事した」を記録・追記していきます。会社で実施したワーケーションなども入れてます。 では、最近行った順に紹介します。 MYOKO BASE CAMP(すみません、タイトルに「長野県」と入れながら、近いので…)お隣新潟県は妙高市にある、Zoom社が手

2023年10月の写活

スナップ写真にハマって約8ヶ月経過。この間、週末に写活にでかけなかったことはありません。気づいたら38週連続写活。我ながら狂気じみてる、気がする。まぁでも、これは趣味であり、ゲームやキャンプやドライブと同じだから、普通なのかもしれない。 これまでの僕も、マンガを描くことに熱狂し、個人サイトに熱狂し、自社ブログに熱狂した。今回は、それとはまた違う熱狂な気がしている。いつまで続くかわからないけど、熱狂は僕の人生において大事な価値観。 長野東京中村勇吾さんがアイデンティティを手掛

好きな日本史の本25冊

今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が本当に面白くて、毎週熱狂しています。大人になって、あるとき突然日本史にハマりました。大河ドラマを中心に嗜む程度のライト層ですが、『江~姫たちの戦国~』以来12作連続で一話も欠かさず観ています。それぞれ副読本を読むのが好きで、旅行も歴史軸で行くようになりました。このnoteでは、僕が好きな日本史関連本をご紹介したいと思います。好きな時代は幕末です。 かちがらす: 幕末を読みきった男佐賀藩主・鍋島直正の生涯を描いた小説。中立の立場を貫き、攘夷

前向きな一歩を踏み出したくなる、映画『はじまりのうた』

今日のお題は「#映画感想文」。ぼくは、『はじまりのうた』という映画が好きです。 音楽で平凡な風景が意味のあるものに変わり、彩りを与えてくれる。ニューヨークの街角の至るところで録音するワクワクドキドキ感。ダンのやさぐれ娘が勇気出して自らギターを手に取って演奏を遂げる泣きどころ。ダンとグレタがお互いのプレイリストを共有しながら夜の街を歩くシーン。グレタの優しい歌声(抜群に上手いわけじゃないところがいい)と、音楽を通して人とのつながりを形成していく姿。グレタに想いを伝えるべく「L

一棟貸しの古民家宿で特別な「ケ」を過ごす

秋の一人旅、どこにしようかなと温泉旅館やホテルを探していたのですが、以前どこかで見かけて気になっていた古民家一棟貸しの宿のことを思い出し、素泊まりでのんびり過ごすのもいいなぁと思い、はじめて予約してみました。 蓼科経由で南下2022年10月15日(土)晴れ。行楽日和!まずは自宅がある長野市から、100kmほど南下して蓼科方面へ。 温泉狂いとしては、あちこち行きたい。本当は唐沢鉱泉行きたかったのですがあいにく現在日帰りやっていないことが手前の看板で知って断念。残念。近くの尖

年に一度の栗づくしDAY

今日のお題は#ご当地グルメ。 うちでは毎年、焼き栗の販売時期に合わせて栗づくしピクニックを行います。好きな栗製品を、好きなだけ食べる日。 行き先は長野県小布施町。栗のまちとして有名で、桜井甘精堂、竹風堂、小布施堂、栗庵風味堂など、名店が軒を連ねます。それぞれ特徴ある商品があるので、食べ比べもおすすめ。 今年はうかつにもSNSチェックを怠ってしまい、桜井甘精堂のTwitterを10月7日にチェックしたら「10月上旬ごろまで」の情報を見て冷や汗…。慌てて3連休初日の朝イチに