マガジンのカバー画像

ライカQ2 モノクローム

17
ライカQ2 モノクロームでの写活
運営しているクリエイター

#GR3x

2024年4月の写活

今月も盛り沢山でした。 3月30日~4月21日:『表現者の集ひ展』に出展(曳舟・VOL VOLARE) 4月13日:長野写真部で上野フォトウォーク 4月24日〜28日:グループ展『Hometown展』に参加(HuBase) それ以外もあちこち出歩きました 『表現者の集ひ展』東京・曳舟のギャラリーで行われたグループ展に参加。こちらの記事にまとめています。 長野写真部で上野フォトウォーク長野のしごと仲間と、初の東京遠征。上野近辺を歩きました。鳥に夢中でした。 大町長

2024年3月の写活

今月は、 タジン鍋フォトウォーク(木場〜清澄白河) 『GR展』に出展(江戸川橋・HuBase) 『表現者の集ひ展』に出展(曳舟・VOL VOLARE) で3回東京へ。充実過ぎる一ヶ月でした。 タジン鍋フォトウォーク(3月9日)仲良くさせていただいている写真仲間に誘っていただきました。木場駅から、お店のある清澄白河まで歩く。 グループ展『GR展』(3月13日〜17日)先月に続き、HuBaseでのグループ展に出展。記事はこちら。 グループ展『集ひ展』(3月30日〜)

グループ展 『GR展』に出展しました

2024年3月13日〜17日までHuBaseで開催された、『GR展』に参加しました。文字通りRICOHのGRシリーズで撮影した写真の展示。26名参加です。 GR IIIxを買ったのが23年2月で、一年間たくさん撮りました。6月にLeica Q2 Monochromを購入してから出番はやや減ってしまいましたが、いつも2台持ちしていて、役割を変えて使い分けができています。GRは「日常を気軽に撮るためのカメラ」になりました。どちらもとても楽しいです。 出展写真今回も、出展写真に

2023年10月の写活

スナップ写真にハマって約8ヶ月経過。この間、週末に写活にでかけなかったことはありません。気づいたら38週連続写活。我ながら狂気じみてる、気がする。まぁでも、これは趣味であり、ゲームやキャンプやドライブと同じだから、普通なのかもしれない。 これまでの僕も、マンガを描くことに熱狂し、個人サイトに熱狂し、自社ブログに熱狂した。今回は、それとはまた違う熱狂な気がしている。いつまで続くかわからないけど、熱狂は僕の人生において大事な価値観。 長野東京中村勇吾さんがアイデンティティを手掛

2023年9月の写活

9月も休日ほぼ写活でした。遠征は日帰りでの富山、二泊三日での京都〜東京。ライカQ2モノクロームとGR IIIx(すっかりカラーだけになった)の二台持ちも板についてきて、バランスもよいなと思います。 地元(長野)いろいろようやく、秋の兆し。 富山7年ぶりの富山。もう9月というのに暑かった。この夏一番汗かきました。富岩運河環水公園、富山県美術館、市立図書館など定番コースを巡る。 京都中学の修学旅行以来、33年ぶりの京都2Days。 詳しくはこちらのnoteにて。 谷根千