セオリ

'03(21) 大学生|https://lit.link/theory210…

セオリ

'03(21) 大学生|https://lit.link/theory210|のんびり楽しく暮らしたい🐈‍⬛

最近の記事

  • 固定された記事

今年の抱負、のんびり楽しく生きていたい。

かなり遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 画面越しのお付き合いですが、今後もどうぞ末永くよろしくお願いします。 さて、みなさん、今年の抱負はもう考えましたか? 私の今年の抱負は「悠々自適」です。 私は、自分の納得よりも他人からの評価を一番にとらえてしまうことが自分の短所であると感じていて、自分の言動や選択について他者がどう思うかがすごく気になってしまいがちでした。 2023年を振り返って、「いつ何をするにも完璧でなきゃいけないし、他者に嫌われてはいけない

    • 21歳になったので改めて自己紹介する

      5月9日に21歳になりました🤜💥🤛 というわけで、昨年に引き続き自己紹介記事を更新します。 基本情報名前 セオリといいます 名前の由来 ①大祓詞に出てくる瀬織津姫という神様の名前 ②theory(空論) 誕生日 2003年5月9日。 阪神タイガースが横浜ベイスターズを相手に3連続でホームランを打った日だそうです。 野球に詳しくないので、解説はGoogle先生にお願いします。 出身地 関東地方の海なし県で生まれ、大学に入学するまで18年間住んでいました。 地元

      • 通信制高校に転校したいと思っている方へ

        はじめに私は高校2年生の2月から高校卒業までの時期を通信制高校で過ごしました。 在籍したのは1年間だけでしたが、卒業後もちょくちょく高校へ顔を出しに行っており、GW明けは夏休み明けに次いで転校してくる子が多いという風に聞いています。 今回の記事では、現時点で通信制高校への転校を検討している高校生及び保護者の方に向けて、転校する前に最低限覚えていてほしいことをまとめてみました。 参考になれば幸いです。 ※この記事は、私が通信制高校に転校した当時のメモをもとに作成しました。

        • 14日後に歳を取るニンゲン

          新学期が始まって2週間が経ったので、近況報告がてら記事を書きます。 大学生活(今のところ)無遅刻無欠席です 大学は今のところ無遅刻無欠席です✌ ちなみに1年前は新学期早々風邪をひいていたみたいです。あちゃ~。 進路変更しました 2年間履修を続けてきた資格課程をリタイアしました。そのため、就職活動も1からやり直しをしているところで、周りとだいぶ後れを取っています。 内心かなり焦っていますが、早く追いつけるように頑張ります。 私生活実家に帰りました 授業初週の土日に

        • 固定された記事

        今年の抱負、のんびり楽しく生きていたい。

        マガジン

        • about me
          5本
        • 2024.
          13本
        • 2023.
          24本

        記事

          再生

          YouTube更新のお知らせ🐷

          春休みは終わってしまいましたが、今後もゆるっと投稿続けていきたいと思います。よろしくお願いします( ◜ω◝ )

          YouTube更新のお知らせ🐷

          再生

          どきどきわくわく新学期

          こんにちは。セオリです。 本日より新年度ということで、進級判定の結果を発表させていただきます。 進級しました。(エイプリルフールではないです) GPAも修得単位数もかなりギリギリではありましたが、無事、大学3年生に進級できたことをご報告致します。 また、「毎回の授業にきちんと出席し、忘れずに課題を提出する」という当たり前を徹底して行なったことで、今学期はひとつも単位を落とさずに進級することができたことも併せて報告させてください。 精神疾患の療養に比重をかけすぎてしまった

          どきどきわくわく新学期

          切るべき縁は切ってもいい

          人間関係は狭く深く主義の私。 定期的に欠かさずやっていることがあります。 それは、他者との繋がりの整理をすること。 人間関係が楽しくて仕方ない、という人からしたら「なんでそんなことするの?」と思うかもしれませんが、まあ悪く言えば人間関係の断捨離です。 人間関係の断捨離は、iPod touch(死語)を使っていた中学生時代から毎年のようにやっているので、かれこれ5年以上続けている計算になります。 な、長え~~。 ではなぜ、人間関係の断捨離をそんなに長い間続けているのか。

          切るべき縁は切ってもいい

          ズボライフノススメ

          一人暮らしを始めて2年が経ちました。 ちょうど新生活が始まる時期ということもありますので、ズボラの私が日々の暮らしの中で工夫していることを書いていこうと思います。 名付けて、ズボライフノススメ。 几帳面な方にはためにならないかもしれませんが、これから一人暮らしを始める方や、春から新しいライフスタイルにチャレンジしたいという方への「このぐらいゆるくテキトーにやってもいいんだな」という安心材料になればうれしいです。 ズボラになった経緯それを言っちゃあおしまいよ!感があるの

          ズボライフノススメ

          卒業おめでとう🌸

          ついこの間に年が明けたと思ったのに、スギ花粉に鼻の奥をくすぐられて春を感じている今日この頃。 ここ数日、フォローしているnoterさんや、おすすめで流れてくるnoterさんの記事で高校卒業の報告をよく目にするようになりました。 ご卒業おめでとうございます! 可能であれば個別にコメントをしたかったのですが、たぶんコメント欄に収まりきらないほど語ってしまいそうなので記事にします。 🌸 🎓 🌸 🎓 🌸 🎓 🌸 🎓  皆さんそれぞれ思い思いに高校生活を謳歌されていて良いなあ、

          卒業おめでとう🌸

          記事に「スキ」を押していただいた時のリアクションを新たに追加しました🐹🍮🍙🧂🌶️ この子たちは全員、我が家で時を共にした子です。ぜひお時間のある時にポチポチしてみてくださいね☺️

          記事に「スキ」を押していただいた時のリアクションを新たに追加しました🐹🍮🍙🧂🌶️ この子たちは全員、我が家で時を共にした子です。ぜひお時間のある時にポチポチしてみてくださいね☺️

          自分の好きな自分になろう

          春休みが始まって1か月経った今、すごく困っていることがある。 それは「自分の気持ちの整理が上手にできなくなってしまった」ということ。 私は自分の気持ちの整理を一人ではなかなか上手くつけられないタイプで、何かに悩んでいても「どうして悩んでるんだろう」「根本的な悩みって何なんだろう」「どうしよう」の無限ループに陥りがちだ。 なので、大学の講義期間中は隔週で学生相談室に行き、カウンセラーさんとお話(たまに箱庭療法や絵画療法)をし、助言をいただくことで自分の頭の中を整理し、自分が

          自分の好きな自分になろう

          貧乏学生、日帰り一人旅 in 大阪

          前書きこちらの記事は2022年の夏に執筆した日記を改変したものです。 一人で読むことを想定したものを改変したため、カッコつけ、イタめのセリフが数多く登場しますがご了承いただければと思います。 8月8日(月) 晴れ 34℃大阪に行ったよ 夏休み、めっちゃ暇でやることないから今日は大阪に行ってきた。 まったく寝付けなくて3時ぐらいにはもう起きちゃってて、暇だなあ、なんかやりたいな、太陽の塔でも見に行っちゃう? って思った軽いノリで。 やることがない時のノリと勢いって大事。家

          貧乏学生、日帰り一人旅 in 大阪

          私のこと

          私はnoteで度々身の上話をする。 というのも、私は途轍もなく忘れっぽくて、自分という生き物がいつ、どういう考えを持っていたのかをすぐに忘れてしまうからだ。 私が文章を書く目的は、第一に自分のため。 自分がいつ死ぬかわからないから、とりあえず自分という存在の頭の片隅のごちゃごちゃを言語化して排出している。そして、「自分はこういう生き物だ」「こういう生き方をした」という生きた証を残している。 ただ、まだ残せていないものがあるので、今日は、今まであまり触れてこなかった私の

          私のこと

          YouTubeを始めました🎬

          大学生活2度目の春休み、あまりにも暇すぎてYouTubeを始めました。 (高校時代にも何度か動画投稿をしていた時期があるので「再開しました」の方がしっくりくるのだけれど。) 私は1分前後の動画を作るのに3時間ほどかけて編集するので、かなり良い暇つぶしになっております。 料理の記録などいろいろな動画をあげていきます。 概要欄の補足現在、「青椒肉絲」と「コロコロクッキー」の2本の動画を公開中です。 概要欄に書ききれなかったことを、こちらの記事で補足させてください。 青椒肉

          YouTubeを始めました🎬

          自己分析が楽しい

          先週末に今年度の授業がすべて終わり、大学生活2度目の春休みが始まりました。 超絶引きこもりの私がどのように毎日を過ごしているかは皆様お察しの通り…ですが!! 今年はひと味違って、お家でゴロゴロダラダラしながら少しずつ就活の準備と情報収集を進めています。 まずは自己分析から取り掛かろうと、仲のいい友人や家族を中心に他己分析アンケートを取っていて、その結果をもとに自分という人間を模索中。 「自分を見つめなおさないといけなくて嫌になるから自己分析はキライだ」という意見もあるよ

          自己分析が楽しい

          ばいばい2023年

          こんにちは。 2023年も残すところあと9時間だなんて、信じられませんね。 私の2023年は、“気の向く時だけ文を書く”をモットーにゆる〜く執筆をしていたら、文字通りあっという間に過ぎていってしまいました。 でも、そのゆるさが性に合っていたようで、後悔も反省も特にありません。 とても充実した1年間でした! 来年も頑張りすぎず、ゆるく、適当に、のんびり、健康に気をつけて生きていきたいです。 今年もありがとうございました。 これからもよろしくお願い致します。 良いお年

          ばいばい2023年