はらだりつ(ライター・編集)

ジョージア暮らし中のライター・編集|仕事のこと、海外での日々のこと、海外で日本円を稼ぐ…

はらだりつ(ライター・編集)

ジョージア暮らし中のライター・編集|仕事のこと、海外での日々のこと、海外で日本円を稼ぐ方法などを取り上げる予定。オンラインインタビュー等、お仕事の相談はメールにてお願いします。 nekoneko3bikineko@gmail.com

最近の記事

ジョージアの首都・トビリシのJCB事情

海外旅行でクレジットカードが使えず困っている人もちらほら見かけるので、情報提供として。 ジョージアの首都・トビリシでは結構JCBが使えます。体感6〜7割の店で行ける感じ。そして大きければ大きいほど、高価なものがあればあるほど使える確率は高まってくる(と感じる)。逆に言えば、地元の人しか来ないところは使えない。まれに現金オンリーの店もあるし。 散歩がてらトビリシの幹線道路沿いの店舗の、利用できるクレジットカードの掲示シールを撮影。 靴下屋さんなんかでも使えます。お高めのブ

    • 【ギリシャ旅行TIPS】パルテノン神殿、9月最後の週末が次の狙い目な理由【無料情報】

      今春、ジョージアからギリシャ・アテネに行ってきました。 すでに記憶が薄れつつありますが、比較的新しいギリシャ旅行情報としてシェアしておきたいな〜と思ったことを書き記していきます。 第一回は、パルテノン神殿(アクロポリス)観光のおすすめの日について。 はじめてのギリシャだったので、まずはベタな観光スポットに行かねば! ということで、野良猫も住むパルテノン神殿に行ってきました。 直前になってバタバタ調べていると気づいたことが。 「入場料がかからない日がある……?」 公

      • 【雑記】ジョージアでカップラーメンを食べた日、腹を下した

        近所のスーパーマーケットは時々ワゴンセールをしている。賞味期限が近いものというわけでもないので、基準は謎だ。POSデータとか参照して、売れてないものを棚から一掃するためにやっているのかもしれない。 先日寄った際、カップラーメンがワゴンセールになっていたので買ってみた。 1.99GEL。116円くらいか? まあ、それでこれだけのサイズならお買い得かなと。 何が書いてあるのか全くわからないので味もわからない。パッケージでわかるじゃん! と思う方もいるかもしれないが、海外で

        • Googleマップに載っているバトゥミの犬

          マジでタイトルのまんまなんですが、バトゥミにはGoogleマップに掲載されている名物犬(?)がいます。 そのふくよかなボディで有名になった模様笑 実際見てみるとパツパツだ……という感じで体格が良くおとなしい犬でした。 スーパーマーケットの前に、犬小屋もちゃんと作ってもらって暮らしています。 バトゥミに行った際はぜひ観光名所(?)として、犬を見に行ってみてください!

        ジョージアの首都・トビリシのJCB事情

          【ジョージアで自炊】料理下手がサラミでペペロンチーノを作ってみた

          ジョージア暮らしも4ヶ月を過ぎ、だいたいどんな食材が売っているか、どこで買えるかがわかってきた。 しかしひとつ悩みが……。 「ベーコン全然ない!」 カルフールに多少売っているのだが、ペラペラな上に高い。日本で300円も出せば買えそうなものが600円くらいする。イタリアなんかから輸入してるからだろう。 ソーセージは安く売っているのだが、量が多すぎる。一度使いきれず泣く泣く捨てて以来、どうしてもソーセージを買う気にならない。シャウエッセンみたいにプリッとしたやつないし。シ

          【ジョージアで自炊】料理下手がサラミでペペロンチーノを作ってみた

          トビリシからバトゥミへ。スマホアプリでチケットを買う方法

          先日、トビリシからバトゥミまで鉄道移動したので、備忘録として投稿します。 TREというアプリをDLしてチケットを探すTREという赤いアイコンが目印のアプリをDLします。 TREはTrain Ticketsの略の模様。「TRE」と検索しても出てこないのですが、「Georgian Railways」と検索すると出てきます。 発:トビリシ、着:バトゥミ、往復の日付を入力して検索。片道切符の場合は復路は空欄でOK。 検索すると空席のあるクラス(等級)が出てきます。 2等車が

          トビリシからバトゥミへ。スマホアプリでチケットを買う方法

          【書きました】新ヤン坊マー坊に続き本格アニメ? BtoB企業のヤンマーがなぜクリエイティブに注力するのか【ネプラス・ユー京都2024特別企画】

          BtoB企業であるヤンマーがクリエイティブ(ブランディング)に力を入れる背景、社内の一体感醸成のために行なっている取り組みなどを紹介した記事です。 本記事は、「マーケターとともに創るメディア」アジェンダノート様に掲載されています。 こちらの記事でやったこと:本文執筆、文字起こし 「インタビュー動画(音声)はあるので、これをもとに記事を作成してくれないか?」といったご相談も対応可能です。 お気軽に以下のメールアドレスにお問い合わせくださいませ。 はらだりつ: nek

          【書きました】新ヤン坊マー坊に続き本格アニメ? BtoB企業のヤンマーがなぜクリエイティブに注力するのか【ネプラス・ユー京都2024特別企画】

          漫画『国境のエミーリャ』に出てきたジョージア人

          最近『国境のエミーリャ』という漫画を読んでいる。 この第21話「スターリンの亡霊(2)」の作中、ラヴレンチー・ベリヤという人物への言及があり、どんな人なのか気になってググってみた。 なんとこの人物、ジョージア人(ジョージア出身)であった。 ざっくり言うと、スターリンの時代に大粛清で権力を握り、寺院も粛清を行ったが最終的に失脚し銃殺刑になった人物である。 それだけなら漫画に名前が出てくることもなかったであろう。 どうもこの人物は、数々の性的暴行事件を起こし、ときには殺

          漫画『国境のエミーリャ』に出てきたジョージア人

          【書きました】八天堂のくりーむパンはなぜ駅ナカで人気なのか?森光孝雅代表が語る「一点突破・全面展開」のクリエイティブ・ジャンプ【ネプラス・ユー京都2024特別企画】

          「くりーむパン」で有名な八天堂がなぜ駅ナカに出店するのかや、くりーむパン誕生までの経緯などを伺ったインタビュー記事です 本記事は、「マーケターとともに創るメディア」アジェンダノート様に掲載されています。 こちらの記事でやったこと:本文執筆、文字起こし 「インタビュー動画(音声)はあるので、これをもとに記事を作成してくれないか?」といったご相談も対応可能です。 お気軽に以下のメールアドレスにお問い合わせくださいませ。 はらだりつ: nekoneko3bikineko

          【書きました】八天堂のくりーむパンはなぜ駅ナカで人気なのか?森光孝雅代表が語る「一点突破・全面展開」のクリエイティブ・ジャンプ【ネプラス・ユー京都2024特別企画】

          ゼロックスがいまだコピーを意味する街

          ジョージアに来てずっと気になっていたことがいくつかありまして。今日はその中の一つを紹介します。 タイトルのとおりなんですが、ジョージアでは結構街中で「XEROX」の看板を見かけるんですよ。あれですね。日本でもご年配の人にあるという「コピー(複写)のことをゼロックスという」文化がまだ生き残ってるんですね。 COPYという文字は(少なくとも私の行動範囲では)見かけません。 複写機を売りまくった名残がこのコーカサスにあると知れば、ゼロックスの人も驚くだろうな。 ところで今、

          ゼロックスがいまだコピーを意味する街

          【書きました】バーバリー契約終了からの黒字回復、三陽商会が成長フェーズで目指す「SANYO」ブランド構築

          2015年6月に英高級ブランド「バーバリー」とのライセンス契約を終了した三陽商会。その後営業赤字が続いていたが、2023年2月期には営業黒字を達成しています。ECサイトのリニューアルなどの改革の内容とその狙いについてインタビューした記事です。 本記事は、「マーケターとともに創るメディア」アジェンダノート様に掲載されています。 こちらの記事でやったこと:執筆、文字起こし 「インタビュー動画(音声)はあるので、これをもとに記事を作成してくれないか?」といったご相談も対応可

          【書きました】バーバリー契約終了からの黒字回復、三陽商会が成長フェーズで目指す「SANYO」ブランド構築

          ヨーロッパでJCBカードが全然使えない国に遭遇した

          ヘッダー画像で結論は出てるわけですが笑 先日、ギリシャのアテネに行ってきました。 ジョージアのクタイシ空港から往復9,000円ちょっとでした。安いですね〜! で、アテネの空港に到着後、宿までまずは電車移動。事前に窓口じゃないとカードが使えないという情報を仕入れていたので窓口で切符を購入しようとするも、カードが切れない。 もしやと思ってマスターカードを出すと、いける。 うわ〜なんか嫌な予感がする……と思った旅行の始まり。 その後もレストラン、スーパーマーケット、博物

          ヨーロッパでJCBカードが全然使えない国に遭遇した

          ジョージアで花粉症になった話

          タイトル以上のことは特にないけれど備忘録として。 3月になってから、朝起きると目の周りがガビガビ。よく見るとうっすら赤い。そんな状況が続いていた。 「化粧でかぶれたかな?」 最初はそう思っていた。普段在宅で作業しているので、すっぴんである。ただ、3月初旬は予定があり化粧をすることが多かった。その影響だと思っていたのである。 しかし一向に良くならない。目の周りは完全に真っ赤だし、さわるとゴワゴワしている。何より涙が沁みる。 あ、花粉症だわ。そう悟った。 ジョージアで

          ジョージアで花粉症になった話

          【書きました】Ridilover様 あべラジオ:受験・教育環境の変化・少子化

          Ridilover代表・安部さんが毎週水曜にX(旧Twitter)スペースでお届けしている「#あべラジオ」の記事化を担当しました。 テーマは、「受験から紐解く教育環境の変化と少子化問題」。 高校時代進級が危ぶまれていた(というか仮進級だった)安部さんが、『ドラゴン桜』をきっかけに東大進学を果たした背景にあった思いや、加熱する中学受験についてなどをまとめています。 こちらの記事でやったこと:構成作成&執筆を担当しております。 「インタビュー動画(音声)はあるので、これを

          【書きました】Ridilover様 あべラジオ:受験・教育環境の変化・少子化

          コンソメ文化

          ジョージアに来て自炊をよくするようになった。 そこでいつも気になっているのが、コンソメ問題である。 ジョージアにもコンソメはある。キューブ状のものが主流っぽい。 ただ、なんかハーブ入ってるくさいんですよね。パッケージ写真にも野菜っぽいのが添えてあるし、キューブ見るとなんか緑がかってるつぶつぶ部分があるし。 そういう味の問題もあるけど、めちゃくちゃ溶けづらいという悩みがある。 先にお湯でといとかないとだめなんだ……と数回の料理で痛感した。 日本みたいに入れて一緒に煮

          取材の際、初心者ライターが意識しておきたい最低限のこと

          仕事をしながら、過去自分や周囲を見ていて感じたことをフッと思い出したのでメモ。 インタビュー記事作成のために相手に話を聞く際、緊張しますよね。わかります。私もそうでした、いや、なんなら今もそうです。事前準備どれだけしてても、予想外の地雷が埋まっていて当日現場で炸裂することもあるし。 あと、やっぱり単純にいい仕事しようと思ったら緊張しますわ。 そういった前提がある上で、意識しておくと「いい記事」にはならないかもしれないけど、すくなくとも「崩壊した記事」にはならないなと思っ

          取材の際、初心者ライターが意識しておきたい最低限のこと