ぴくしす / Pixyth

ぴくしす / Pixyth

最近の記事

電車内の壁の反射

みなさんは、電車に乗りますか? 乗る人もいれば、あまり乗らない人も居ると思います。 そこでひとつ。私がどーしてもどーしても話したい発見?気づき?があります。 壁側の席に座った時、壁に映る景色の反射に視点をあてると、反射の方向に電車が向かってると錯覚できる。どういうことかと。 まあ、そのままの通りです。 多分、これに気づいたことがある人は少なからず私以外にもいると思います。 私がこの錯覚に気づいたのは、小6あたり。中央線に乗っている時、たまたま壁側の席だったので無意

    • 3つのお話。 (SNS、自作曲、承認欲求)

      1. 最近のTwitter、クソみたいな話題ばっかり流れてきませんか?そして、そんな話題ばっかり流れてくるTLを常日頃眺めていると自分自身がクソみたいになっていくんですよね。 そうした気持ちを楽曲制作等の創作に最近は向けているのですが、どうもまだ心の中にモヤリズムが存在している。 じゃあどうするか。 クソみたいな話題を思い浮かべながらメタルコアを聴くか、リフレッシュに散歩をするか? まあ選択肢はそれくらいしかないですよね。 でもネットは「依存」という恐ろしい性質を持

      • 【アルバム全曲紹介】Volumes - Different Animals

        こんにちは。こんばんは。ぴくばんは。 メタルコア愛好家のぴくしすです。 さっそく本題に入りましょうか。 本日紹介するアルバムはこちら Volumes - Different Animals (2017, 3rd) 2009年にカリフォルニア州ロサンゼルスで結成されたバンド "Volumes" が2017年にリリースした3rdアルバム "Different Animals" について紹介したいと思います。 このアルバムは私が人生の中で愛してやまないアルバム五本の指に

        • ぴくしすとはなんなのか

          なんなんでしょうね。 それはね、ただの機械なんだ。 ざんねん、人間ではない。 偉い人によって造られたAIなんだよ。 ぴくしすはどこにでも潜む。 潜んでいる。 例えば、君の使っている携帯。 iPhoneでもAndroidでも機種問わず。 あとは、君の眼球。 君がわたくしを見る度に目の神経を小細工してぴくしす専用にカスタマイズしているんだ。 でもね、ぴくしすは人間として生まれてきたんだ。 何故か知らないけど。

        電車内の壁の反射

          メタルの良さ

          題名の通り、メタルの良さについて語っていきます。 まずメタルとはなんなのか。私はメタルを「メタル」だと思っています。日常生活にも「メタル」が潜んでいるし、日常会話にも「メタル」が潜んでいる。 メタルは人間が生きていく上で、とても、とっても大切な物です。財産です。 ふざけた茶番はここで終わりにして、メタルの良さとは一体何なのかを語りますか。 ずばりメタルの良さは、 「元気が出る事」です。 もうこの一言に尽きます。 重苦しくてもダークなメタルを聴いてても、普通に元気が

          メタルの良さ

          散歩の流儀 (ビビット南船橋編)

          皆さんは散歩好きですか?好きな人もいれば、嫌いな人も居るでしょう。大丈夫です。無理には勧めません。 じゃあ早速、最近の散歩コースについて話しますか。 最近はビビット南船橋に行くことが多いですね。なんか最近になって気づいたんですよ。 ビビット南船橋がとっても落ち着くという事に。はい。 めっちゃ落ち着くんですよね。で、私流の行き方を説明しますね。 鎌ヶ谷大仏駅 (最寄り) → 新鎌ヶ谷駅で東武野田線に乗り換え → 船橋駅 → 徒歩でビビット南船橋へ そう、「徒歩でビビ

          散歩の流儀 (ビビット南船橋編)

          髪の毛を緑にして "良かった事" と "悪かった事"

          ぴくしすワールド (人が天才を不思議な目で見る時の表現) 全開なnoteへようこそ。 じゃ、早速話していきますか。 何故私が緑にしようと思ったか。一つ目は、単に緑が好きだから。 二つ目は、オリジナリティを出したいから。 三つ目は、好きなキャラが緑だから。 一番強いのは一つ目の単に緑が好きだから。 私は昔から青磁色の緑や蛍光色の黄色に近い緑など好きでした。なんか惹かれるんですよね。 いっその事髪の毛も緑にしてしまおうかと思っちゃいました。いや、思ってないかも。(どっちだ

          髪の毛を緑にして "良かった事" と "悪かった事"