見出し画像

【日本通信SIM】資産運用を加速させる固定費削減の方法


こんにちはHaraです。

本日は日本通信SIMについてお話していきたいと思います。
格安SIMと呼ばれているものです。

実は私は日本通信SIMユーザーです。
既に一年程契約しているので今回は皆さんにその良さをお伝えしたいと思い、この度記事にしました!

ちなみに私の携帯料金は290円/月です!

今回はこんな人におすすめ
☑国定削減したい
☑通信費を抑えたい
☑資産運用を加速させたい


まず、日本人の平均携帯料金っていくらなのでしょうか?
今日はICT総研さんの資料が最新かつ今回のテーマにあっていると思ったので参考にさせていただきました!

▶スマートフォン料金の意識調査(2023年11月)


📶日本人の毎月のスマホ料金


ICT総研公式HPより

毎月のスマホ料金は、「2,000円台」が16.7%で最多。
その次に1,000円台、3,000円台が続く。


📶日本人の毎月のデータ通信量


スマホの毎月のデータ通信容量は、「2GB以上3GB未満」が15.6%で最多。

私Haraは以前8GB前後(家にWIFIあり)で過ごしていました。
携帯は30分の通勤途中でなにかyoutube等見ることはなく、
昼休憩に30分ほどご飯食べながら見る程度で8GB前後です。
良ければご参考に。

一度ご自身のデータ使用料がいくらかかっているのか見てみるのもいいかと思います。基本的には契約しているキャリアのマイページから見れるはずなので参考になりそうなURLを貼っておきました。

📶データ通信量参考URL


▶ソフトバンク

▶NTTドコモ

▶au


📶日本通信SIM


▶日本通信SIMの料金プラン


日本通信SIM公式HPより

▶日本通信の良いところ

・ちょうどいいをかなえてくれる料金プラン
チャットサポートが早くて丁寧なので安心
・eSIMの切り替えが超簡単
・料金プランの変更が秒で終わる
・5分間通話し放題のオプションが使える

詳しくはこちらから↓


▶日本通信今後のミッションとは?

携帯キャリア業界の収益性の高い料金の源は、使い切れないほどのデータ量や通話時間を契約してもらったり、逆にデータ量や通話時間が足りなくなり、高額な超過料金をお支払いいただくケースから成り立っていると世界中で言われています。

これを俗に”breakage(ブレケッジ)”と呼びます。
ブレケッジはお客様が、無駄あるいは割高な料金を支払っていることを意味しています。

当社はこのブレケッジの問題に取り組み、お客様にとって合理的な携帯料金プランの提供を目指しています。

日本通信公式HPより


ありがとう、日本通信SIM。
特に私がいいなとおもったのは料金プランはもちろんですが
AIでチャットサポートでの質問に丁寧に対応してくれたこと。

大手キャリアのようにどこにでも店舗がない分、
アフターサービスの面が使用しつつ気になってました。

日本通信さん今後も使用させて頂きます!

そして、さらなるご発展を期待しております!


▶︎SIMを挿せない”新iPad向け 日本通信が1GBで209円の「データeSIM」を発表

日本通信公式HPより

5月15日に「b-mobile S 190PadSIM X」のeSIM版を発売する。iPadのセルラー版やAndroidタブレットなどで利用できる。eSIM(Embedded SIM)はネットワーク経由で契約者情報(プロファイル)を書き換えたり、プランを変更したりできるのが利点です。


ではまた!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?