見出し画像

2024/04/11 札幌の水道冷たい。

こんにちは。
タイトル通りなんですが、札幌の水道水が冷たいです。

普段わたしは5時半くらいに起きるのですが、気温3度くらい。
室温も14度とかでした。
で、水がしゃっこい。(方言)

埼玉暮らしの時は、水道の水が温むのも早くて、夏は「お湯しか出てこない」って感じだったのを思い出す(千葉でも同様)。
なので冷水は貴重だったんですが、春先の札幌は普通に水道ひねったら飲めるくらいの冷水がほぼ一日中出てくる感じです。

ああ、札幌暮らしってこんなんだったな。

…とか思う。
日常的すぎる事例ですが。

「札幌の水より旭川の水」と思ってた子ども時代

小学生の頃、親の転勤で旭川と千歳に2年ずつ住んだのですが、どっちも『札幌より水が美味しい』って思ってて。
当時(もはや40年近く前だ)はミネラルウォーターなんてしゃれたものは売ってなかったので水道水での比較でしたが、旭川の水は美味かった記憶。

特に感じたのは、夏休みとかに旭川から札幌のばあちゃんちに帰ってきた時。喉が渇いて水道水を飲んだらなんか変な味って強烈に感じてしまって、子どもながらに「旭川の水は美味いんだな」って思った。

大人になってから考えたら、単にばあちゃんちの水道管が古かっただけかもしれないんですが。
小学校卒業と共に札幌に戻って、ばあちゃんちの2階で暮らすようになったら別に水の味が変とか思わなくなったので環境に慣れたのだと思われます。

関東圏の水事情

30代で関東に行き、最初に住んだ賃貸マンション(千葉・市川)では親のすすめでウォーターサーバーを入れて飲料水としました。

埼玉に引っ越すまでの1年半使いましたが、炊飯にも使っていたので水代+サーバーレンタル料で月に5,000円もかかっていたりして…。
ウォーターサーバーの水は確かに良かったのですが、あるとどうしても口に入る水はサーバーからになってしまい、結果費用が多くなる結果に。

あと、コンセントが1個常時埋まってしまうのも地味に痛い。

その後、千葉から埼玉に転居して住んだ分譲マンションにはビルトインタイプの浄水器があったので、水についての不安は減ったのが良かったです。

年に1回カートリッジを交換する感じで、退去するまで使っていました。費用的には8,000円/年(カートリッジ代)くらいでした。

埼玉ではミネラルウォーターを箱買いして飲料水としてのんでもいましたが、これもかかる費用は月に1,000円くらい。
冷蔵庫で冷やして飲んでました。

温かい飲み物を飲む時は電気ケトルで都度お湯を沸かしていたし、水は冷蔵庫が冷やしてくれていた。
我が家のくらし方ではウォーターサーバーはなくても平気そうです。

引越する時にめちゃくちゃサーバー薦められる

今回の引越でも何度もウォーターサーバーをオススメされました。
何件か問合せとか内見とかしたので、その都度…。
申込後キャンセルした物件宛にも来てたな。

今回の引越は遠距離で、サーバーに割り振れるコンセントがあるかどうかわからなかったし、実際入居してみても適当な場所にコンセントなかったし、あとそもそも使う気が無かったし、お断り一択でした。

最後の方に電話してきた人には「この電話って、ウォーターサーバーのお話ですか?」とこっちから先手を打つくらいかかってきたので、断り方も慣れましたよね。

何パターンか試した結果「コンセントに余裕がない」か「スペース的に余裕がない」が穏便に断れる感じ。
個人的なオススメはコンセントの方。

電子機器類が多くて…とか、家財道具が多くて…とかで大丈夫かと。
スペースがと言うと、コンパクトなタイプもありますって言われると思いますが、家具類を全部入れてみてからじゃないと判断できないと伝えたらそこで終わりました。

どうも、入居と同タイミングで契約させたいのかレンタル料かからないからとかあれこれ言われるのですが、電気代もかかるし水代もかかるわけだから不要と思ったら強い気持ちでお断りして良いかと。

実家のウォーターサーバー

散々「要らない」みたいな事を書きましたが、実家にはウォーターサーバーあります。
基本的に母が使っていて、もう15年以上は使ってるんじゃないかな…。
日々利用していて、快適そうなので彼女には合ってるのだと思う。

近所に管理会社さんがあり、そこの会社と近所づきあいのような関係性らしいので顔の見える相手として付き合ってる感じでした。

そういう相手の水なら、飲もうかなって気になりやすいな。
ただし、今はできるだけものを減らしながら暮らしたいと思っているので、新たにウォーターサーバーを入れるという選択はしないと思います。

最後に、旦那氏の名言

そんなわけで、右にひねって冷水が出ることにうれしさを感じてます。
埼玉だと右にひねりきってもちっとも水が冷たくならなくて、特に夏場はそれだけでイラついてた感じある。

札幌ももっと暖かくなっていけば水道水の温度が変わっていくと思うので、季節の変化を水道からも感じたいと思います。

埼玉在住時、札幌に年2回帰省していました。
帰省時に旦那氏が言った言葉で忘れられないのは、

「札幌はうがいの水が美味い」

わかる~、って思った。
今も毎日美味しいです。




この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?