モミ

生まれ故郷の札幌に16年ぶりに戻ってきたアラフィフ。 関東在住中に数秘占いと犬服作りを…

モミ

生まれ故郷の札幌に16年ぶりに戻ってきたアラフィフ。 関東在住中に数秘占いと犬服作りをする人になってました。 埼玉3LDK分譲マンション4人暮らし → 札幌3LDK賃貸テラスハウス3人暮らし

最近の記事

2024/06/07 はじめての定期テスト

中1の息子の定期テストがありました。 30年以上前に自分が札幌で中学生だった時は「中間テスト」「期末テスト」というように学期中に2回でかいテストがあったと思ったのですが、息子のところはそうじゃないみたいです。 一発勝負じゃん、と思わなくもない。 現在の忙しい生徒さんにとっては、1回の方が楽とかあるのかな。 それはさておき、息子はテスト前の部活動停止期間中もものすごく通常営業で、毎日ゲームも動画も録画したテレビ視聴も普通にしてました。 わたしも勉強はしたとは言えない方だ

    • 2024/05/29 娘と、推しと、その後。

      先日していた娘のと推しの話の続報です。 ↑ こちらが前回。1週間前の話でした。 時間薬といいますが、本当に時間が経つにつれて穏やかな感情を取り戻しているようです。 今回の、娘のショック度合いのバロメーターは『味』でした。 1週間前には「ご飯が美味しくない」と言っていたのが、段々と「ご飯に味がしてきた」と言っていまして。 ああ、これは大事な感覚だなと。 「砂を噛むような」という表現がありますが、本当に砂を口に入れてるくらいの感情だったんだろうなぁと。 LINEで毎日会話し

      • 2024/05/22 推しで燃え尽きてる娘が遠い件

        宇佐見りんさんの『推し、燃ゆ』に「推しは命にかかわるからね」という一文があるのですが、 娘がかなり入れ込んで推しているとあるグループの活動休止が告知されたそうで、ここ数日えらいことに。 ちなみに、燃えたわけじゃないみたいです。 泣きながら電話してくる 同じ趣味の友達と3時間越えの電話した お腹は減るけど、食欲が無い 何を食べても美味しくない ひとりが嫌だから、会話無くてもいいからLINE通話して 近所の(わたしの)友達に連絡してリアルに話を聞いてもらう ボーッとしてると泣

        • 2024/05/20 早くね? part 2

          こんにちは。 使用開始から約1ヶ月で息子のジャージに穴が空きました。 ショックがでかい。 運動系の部活なんだったらまだしょうがないと思えるんですが、息子の部活は文化系。 週に3日はジャージ登校だけど、それにしても早くない?と思って、夫と娘(遠隔)に話をしたら二人とも 「早くね?」 とのコメントだったので、わたしだけの感覚では無かった。よかった。 とはいえ、この二人は物の扱い方が丁寧でおおよそ使っていて壊すということが無い人たち。 壊れるとしたら経年劣化くらいでしょう

        2024/06/07 はじめての定期テスト

          2024/05/14 母の日とロスフラワー

          娘からLINEギフトで母の日の花が届きました。 以前から気になっていたサービスだったようで、このチャンスに送りたい!というのでありがたく受け取ることに。 bloomeeという会社の商品だったようです。 お花のサブスクは聞いたことがあり、わたしも興味があったので嬉しい。 届いた花はカーネーション・バラ・スターチス・ドラセナでした。 bloomeeはポスト投函のコースもあるようですが、これは宅急便コンパクトで届きました。 水を含んだジェルで茎の先端(カットされてるところ)が

          2024/05/14 母の日とロスフラワー

          2024/05/11 娘の誕生日

          離れて住む娘の誕生日でした。 本人は日中バイトだそうで、午前中にちょっとLINEで通話して送り出してみたり。 娘は今日で18歳なんで、なんと成人します。しました、か。 よもや成人を迎える誕生日に離れて住んでるなんで思いもしていなくて、こういう節目があると手元から離してしまった事実に対してなんか揺らぐ気持ちもある。 まあ、成人が20歳だったとしても手元にはいないような気もするんですけどもね。現状を考えると。 5・6月は彼女が多忙らしくて、北海道に遊びに来るのは早くて7月の

          2024/05/11 娘の誕生日

          2024/05/10 スープカレーを食べた

          Instagramの方でも書いたのですが、4月にスープカレーを食べてきました。 行ったお店は『カイエンオルタナ』。 菊水にあります。 16年前に札幌に住んでいた時は、カイエンという店名で福住にあり、その後中の島に移転した時期もあって(その時はテイクアウトのお店だったのかな)、今は菊水です。 札幌で働いていた時、職場有志で「スープカレー部」という集まりがありました。 当時はやりはじめていたスープカレーを昼食に食べる、という内容の部活。 不定期開催でしたが、お弁当持参の人もい

          2024/05/10 スープカレーを食べた

          2024/05/02 娘への荷物

          約1ヶ月ぶりで、娘に荷物発送しました。 今回のメインは柳月のお菓子。 送ったもの 三方六(娘のリクエスト) お抹茶ドラサン コメビス ぺったんコ~ン 『お抹茶ドラサン』と『コメビス』は新製品。『ぺったんコ~ン』は季節限定品のようです。とうきび好きな娘なので、コーンのお菓子はちょうど良かった。 基本は娘用なんですが、先日旧居近所の友達に娘のことでえらい世話になったのでそのお詫び…お礼…として同封しました。 子どもが遠方に居るってゾッとすることあるなぁ…と身にしみ

          2024/05/02 娘への荷物

          2024/04/26 ゴミの分別 雑がみ編

          こんにちは。 先日、最後の引越の荷物が届きまして。やっとダイニングテーブルが設置されて快適になりました。 壊れる前に膝は守られた。 そんな感じで数日荷物と格闘しており、毎日noteを書くのは諦めて黙々片付けしていました。 これからは書ける時に書こうと思いました。 それはさておき、またゴミの話。 札幌市の雑がみ(資源紙)についてです。 ゴミへの興味が尽きない今日この頃ですが、慣れてきたら疑問を感じずに捨てる(北海道的には、なげる)ようになりそうなので、新鮮な気持ちの時に書い

          2024/04/26 ゴミの分別 雑がみ編

          2024/04/21 暖かくなったら会おうね

          おはようございます。 2月にオンラインで、札幌在住時の上司(っていうと本人は否定するかもしれないけど上司)とお話ししました。 その時に、春には札幌に戻りますんで~と伝えたら、 「じゃあ、暖かくなったら会おうね!」 って言ってくれた。 この「暖かくなったら」っていうのは多分、北国の人独特の言い回しだなぁと思って嬉しくなった。 「雪が溶けたら」もほぼ同意義と感じる。 つまりは、足下の雪が消えて歩きやすくなったらということなんだろうけど、相手への気遣いが含まれてる感じが

          2024/04/21 暖かくなったら会おうね

          2024/04/20 SCさんとのお話

          おはようございます。 先日、息子の通う中学でスクールカウンセラーさんとお話ししてきました。 学校の予定表に「SC来校」って書いてあり、なんじゃこれ?と思っていたら『スクールカウンセラー』という意味だったと知る。 ここでは以下コンパクトに『SC先生』と書かせていただきます。 この記事でも書いたのですが、息子は発達障害グレーゾーンと思われるため幼少期より服薬を続けています。 コンサータです。インチュニブは合わなかった。 週1回、SC先生が来校して生徒や保護者の相談に乗ってく

          2024/04/20 SCさんとのお話

          2024/04/19 お試しシャンプー その2

          また違う種類のシャンプー試しました。 自分以外には無用の記事なのですが、書く。 パンテーンエクストラダメージリペア ・シャンプーを流した時点でしっとりしてる ・お花のような香り ・コンディショナーはかため ・ドライヤー後のまとまり良し パンテーンの他の商品は前にも使っていたことがあったので、久々パンテーン。翌日も、ふとした時に香りを感じる時がありました。 販売価格は他のものより安めの印象。 WELLP ・「ああ、ハーブ」という感じの香り ・髪の毛が広がらずにストンと

          2024/04/19 お試しシャンプー その2

          2024/04/18 大喜利が好き

          こんばんは。 他のことやっていたらこんな時間になってしまったので、最近知った&好きで見ているYouTube動画を勝手に紹介します。 赤嶺総理 比較的最近知った芸人さんで、大喜利が全てみたいな人。ケータイ大喜利のレジェンドらしいので、その筋ではものすごい知名度なんじゃないかな。 『まいにち大喜利』の大喜利解説回。 大喜利をものすごく論理的に解説してて、授業かな?って思った。 西田は座王じゃなくても亀が好きなんだな。 この番組はメンバーによって見たり見なかったりなんですが

          2024/04/18 大喜利が好き

          2024/04/17 資源物の持ち込み先は

          こんにちは。 今日もゴミの話です。 引っ越してきて半月以上経ちましたが、日々最大の関心事がゴミ出しです。 息子の入学とか、娘の一人暮らしとか、他に気になることは数あれど生活に直結しているからね…。 燃やせるゴミ、燃やせないゴミはゴミステーションに分別して出すとして、わりと行き先に迷っているのが資源物。 具体的に言うとこういうものたち。 空きビン ペットボトル 空き缶(アルミ・スチール) 発泡トレイ(食品トレイ) 牛乳パック ダンボール パンフレット、コピー用紙

          2024/04/17 資源物の持ち込み先は

          2024/04/16 札幌の指定ゴミ袋のこと

          おはようございます。 テーブルっぽいものがこたつしかなく、立ち居が日に日にしんどくなってきたので早くダイニングテーブルに来て欲しいわたしです。 膝痛い。 札幌に16年ぶりに戻ってきたら、ゴミの分別がまあ細かくなっていて、日々ドキドキしながらゴミを捨てています。 家の目の前にあるゴミステーションから、収集車にゴミを持っていってもらえるとホッとする。 札幌のゴミ袋は高い 前に住んでいた自治体と比べての話になりますが、札幌の指定ゴミ袋は高価です。 今までの自治体では20リッ

          2024/04/16 札幌の指定ゴミ袋のこと

          2024/04/15 古封筒に入れて

          息子の持ち帰る中学校からの手紙・プリントに見かけるこの表現。 『古封筒に入れて持たせてください』 わたしはこの一文を見た時に「ああ、北海道に帰ってきたなぁ」と思って感慨深かったのですが、一歳違いの旦那氏によると「こんなの聞いたことない」とのこと。 お義母さんに聞いても覚えがない言葉だそうです。 息子の通っている中学は、旦那氏とお義母さんの出身校なんだけどなー。 古封筒の意味するところ 主に集金の時に言われるのですが、要するに『一度何かで使った封筒』が、古封筒。 電

          2024/04/15 古封筒に入れて