見出し画像

これが病休中のふつうの日常

日常

足のむくみはあいかわらず。でもふくらはぎを動かすことが大切と書いてあったのでオンラインフィットネスをしたり、積極的に動くことにした。

ラジオ体操は起きれなくてさぼってしまったので、15分のフィットネスでも結構しんどかった。

運動は日常的にやっていかないと。

今日は天気もよく自転車でいつもの図書館へ。
お弁当を作らなかったので図書館に併設されているカフェでホットサンドを食べた。

たしかにおいしかったけど、ホットサンド一つで800円近くするとは。
コーヒーを付けたら1000円を超えてしまう。

これならばやっぱりお弁当がコスパがいい。
最近物価の高さを感じるけれどやっぱり自炊に限るね。

16時には買い物を終えて帰宅。
勉強やオンラインフィットネスをして、長女の英検対策を見守り、夕食をつくる。
今日は次女が時間があったので野菜の皮むきなど自発的にやってくれた。

夫は夜夕食時間にジムに行くといい、一人で出かけたしまったので母子で夕食となった。

最近、、

長女はイライラするのを次女にマウントを取ることで解消しているのではないかと感じることがある。
用もないのにすぐに次女に絡みにいってしまってイライラをぶつけてしまうという困った状態である。
仲良しな時もたくさんあるけれど、目に余る長女の発言も気になる。
次女は長女に言い返すこともあるけれど、かなわないのでそれをせずじっと耐えている感じもあるし、次女の性格から受け流せているようにも思える。

いつも仲良しも気持ち悪いけど、このやり取りが過度になってしまうと心配だなあ。

勉強

先日のスクーリングで講師の先生が英語が大切と言っていたので英語を中心に半日(だらだらと)。

論述も難しいので少しずつ過去問に取り組むことにした。
これもなかなか大変で。
なんとか過去問のやろうと思ったところまでやったらエネルギーが途切れた。。

それから志望校の絞り込み。
若いころに通った大学の大学院も希望したかったのだが、英語が外部試験しか受け入れてないみたいで、リスニングがある試験はとても受けられない状態の私はあきらめるしかなかった。

長女も次女も英語は継続して勉強を強いている(笑)ので、きっとリスニングは得意なはずで。私みたいに苦労することはないだろうな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?