見出し画像

【起業奮闘記】一般社団法人設立

1月14日(金)大安+一粒万倍日に地元網代を軸に街の活性化に取り組んでいく、会社を登記申請しました。
社名は「一般社団法人あじろ家守舎」

定款から申請書類など調べながらで四苦八苦しましたが、なんとか登記申請までこぎつけました。

登記申請後、資料の不備があったとのことで法務局から連絡を頂いたたが、すぐに用意してお送りできる書類だったので、たぶんもう登記はできているのではないかと思う。(登記されたかは連絡をくれないので、自身で確認しなければ。メールでも送ってもらえるといいのだが…)

あくまでも会社設立しただけなので、ここからの動きが重要。
だが、とりあえずはまず第一歩。

最近常々思うのだが、自身が提供するものに対して、幸せになってほしい人や企業が思い浮かぶかは重要なことだと思った。

その時に、自身が提供する先ではない人や企業が思い浮かぶのはダメなのだと思った。

例えば、会社員の場合、お客様の顔が思いうかばず、上司や先輩、同僚など自身が提供するものと関係ない人が思い浮かぶこと(人事の人の場合は社内の人が思い浮かぶのはいい)。

つまりは、嫌われたくないとか、認めてもらいたいとか自分に向いたことはダメなんだと。会社員だと特にそうなってしまうのは仕方ないことなのだが。

嫌われる勇気とはこういうことなんだなと。自身が提供や行う取組と関係ない人や企業が思い浮かんだとしても、幸せにしたいのはそこではない、その人や企業には嫌われてもいいのであるという勇気を持つことが必要なのだと。

心から幸せにしたい方に全力を尽くす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?