2020/05/08

フェルミ推定「例題4」

・日本の面積=約38万㎢

・山地=3/4、平地=1/4

・山地を有人地域、無人地域に分ける。「無人地域」=1/3「有人地域」=2/3

・徒歩4km/時、自転車20km/時

フェルミ推定「練習問題4」

・日本の面積もフェルミ推定により概算できる。

・新幹線200km/時

・電柱の面積の数を求める場合も「山地」「平地」の二種類に分ける。

ケース問題「Project4」

・花粉症発症までのプロセスを、「MECE」に落とし込む。

(加害者サイド)スギの存在→花粉発生→市街地到達

(被害者サイド)→花粉吸引→免疫獲得→発症

・市街地総花粉到達量=スギの本数×1本あたりの花粉発生量×市街地到達率

※森林は保水機能や地盤の保持機能を担っている。

※スギは、手入れを怠ったまま、ある樹齢に達すると盛んに花粉を飛ばすようになる。

ケース問題「Case4」

・交通事故の要因=車×人×交通インフラ

車=質×量、人=ドライバー×通行人(大人×子供)に分けることができる。

・危険運転=ルールを知っていた×ルールを知らなかった

ルールを知っていた=故意×過失に分けることができる。

※全事故の85%が車両同士の事故

※自動車運転中の事故は65歳以上のシニアドライバーと24歳までの初心者ドライバーに多い。

※65歳以上の高齢者の歩行中の事故数が突出している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?