見出し画像

SNSと上手くつき合う方法

実は昔ミクシィやFacebookにハマり、結局心が疲れて辞めてしまった経験があります。他人の自慢話やゴシップはもううんざり、でもSNSの大きな利点に気づいた今、ポジティブに楽しくSNSと向き合えるようになりました。今回その要点をいくつか解説させていただきます。

そもそもSNSとは、ソーシャルネットワーキングサービスの略で、登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスのことです。アメリカではSNSというより、よく「ソーシャルメディア」と呼ばれます。

その中でもいろんなカテゴリーに分類され、例えば、Twitter, Instagram, TikTonのように、不特定多数のユーザーに公開されるものを「オープン型」、LINEなど特定のユーザーしか公開されないものを「クローズ型」と言うそうです。そしてFacebookは、関係性の強い傾向にあるユーザーに投稿が表示されるので「エッジランク」と言い。ちょうど「オープン型」と「クローズ型」の中間って事ですね。Twitterのように時間が経つと情報の価値が下がることを「フローコンテンツ」、YouTubeやブログなど時間が経過しても情報の価値が下がりにくいものを「ストックコンテンツ」と言います。

なぜSNSに疲れてしまうのか、その原因は「承認欲求」です。すなわち自分は価値ある存在だと他人に認めてもらいたい欲求のことです。勿論誰だって人に好かれたいし褒められたいですよね。でもSNS上でそれを求めすぎてしまうと、例えばいいねボタンが少ないと自分を過小評価してしまったり、人と比べて羨んだり、他人の評価が気になったり、「承認欲求」は人間の本能なので仕方がないことですが、勿論軽減することはできます。

SNS疲れの対策
・時間を決めて利用する。
・体調や気分の良くない時はぜったい開かない。
・いいねボタンは自分の価値ではないと理解する。
・一つでなく複数のコミュニティーに参加する。
・人からどう思われるのでなく「自分はどうしたいのか」を考える。

私は今自分のアウトプットと自分の欲しい情報を得る為だけにSNSを利用してます。Twitterも毎日投稿してるのですが一日一回朝の15分だけ、Twitterは文字数も限られているので、内容も自分が本当に伝えたい事しか発信しません。今発信内容に合わせて毎日一枚架空サムネールも一緒に投稿しているので、そのデザイン作成や発信する内容はいつも前日の夜に考えます。それから眠りに着くと早朝良いアイデアが思いつくこともあります。基本フォローもフォロアーも全く気にしません。いいねボタンをくれる人でもそうでない人でも、その人の発信内容にポジティブ性や頑張ってる姿、有益な情報だと感じたらいつも「いいねボタン」を押します。とにかく私にとってSNSの目的は自分の作った作品を発信する事と有益な情報を得ることなんです。

私はクラフト系のユーチューバーをやってます。そこで徹底的にメンタルが鍛えられました。50本も動画を投稿して視聴者も登録者数も全く増えないと本当に凹みます。正直何度辞めようと思ったことか。でも唯一1本の動画だけYouTubeのアルゴリズムにのってくれたお陰で微々たるものですが今登録者数も徐々に増えてます。きっと数字で一喜一憂していた経験があったからこそ今数字をあまり気にせず、数字が上がらなくても今はこういう段階なんだと思えるようになりました。大概の焦りや悩みは時間が解決してくれるものです。

とだこうきさんの「SNSを転職に活用しよう」と言う動画を拝見しました。実は採用者はSNSをよく見ていて、例え面接で好印象だったとしてもSNSで悪口やネガティブな発信をしていたら採用者も一緒に働きたいと思いません。でも例えば自分のモチベーションをアピールしたり自分で作ったものをTwitterで何ヶ月も発信したり、それと自分が何になりたいのか何をしたいのか自分の考えていることを発信することでポテンシャルの高い人だと判断されます。ポイントはネガティブな発言を控え常に採用者に見られている気持ちで発信する事です。

SNSはネガティブに捕らわれがちですが、考えようによっては世界中の人とコミュニケーションできる大チャンスです。現にいろんな国の人たちが私のユーチューブに登録してくれます。世界中の同じ価値観を持った人たちと簡単に繋がれるのです。もうすでに世界はボーダレスの時代です。自分から積極的にアウトプット発信することで世界がもっと広がるかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

動画編集ポートフォリオ
https://www.youtube.com/watch?v=wLB7-IIyHsI

料金 (ココナラ)
https://coconala.com/services/1697444?utm_medium=social&utm_campaign=s_opn&utm_content=pc&utm_source=twitter

クラフト系YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNNi2s_1bbcAmWVQ-CoAkOQ

【お問い合わせ】

Tamami (動画編集者)

Twitter
https://twitter.com/Tamami63600267​

Email
happylifeincolor@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?