見出し画像

50代からの歯のメンテナンス

知り合いがまだ50代前半なのに歯を抜いたらしい。

母が70歳頃に前歯をインプラントにして、
数十万円かかっていたのでビビって友達に相談した。

その友達のご両親は70代でも
二人ともほとんど歯が残っているそうな。

定期的に歯科医でメンテナンスしていたら
結構大丈夫みたいよ、と教えてもらった。

その友達本人は3ヶ月位の頻度で歯科医で
クリーニングやらメンテナンスしているそうな。

私は年に1回だったので、
半年に頻度を上げる事にした。

歯のクリーニングをしてもらうと
歯がツルツルになるので、1ヶ月位は気分も良い。

私は磨き方がヘタらしく、毎回ご指導されてしまう。
力も入れすぎのようで歯茎が下がってきていると
注意されてしまった。

ある日、テレビCMで見た、力を入れすぎると
パキパキ音がする歯ブラシをドラッグストアで発見した。

これだ!と張り切って購入して、早速磨いてみた。

確かに力を入れるとポキっと音がして、しなる。

力の入れる加減は使っているうちに分かってきたが、
奥歯は力を入れてなくてもポキっとしなってしまうので
磨きにくいし、力加減はマスターした時点でサヨナラした。

虫歯が痛くならないと、なかなか歯医者に行かない人が
多いと思うが、ぜひ定期的にメンテナンスに行って欲しい。

歯のメンテナンスが悪いと
70代でも総入れ歯コースもありだ。(怖)

ハブラシだけでなく、デンタルフロスも出来れば毎日、
私のようにフロスが苦手な場合は2日に1回、
歯磨き前に糸ようじを使って歯間も綺麗にしましょう。

別の知り合いの婆様は85歳位でも
1〜2本しか抜けていないらしい。

私も80歳までは全部残したい。
地道にメンテナンス頑張ります。


この記事が参加している募集

休日のすごし方

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?