見出し画像

面倒を乗り越えて習慣化しよう

今日も運活おばちゃんのページへ
ようこそいらっしゃいませ。

きっとこれからドンドン良い事ありますね。

バスタオルと寝間着って毎日洗濯していますか?

バスタオルと寝間着ってどれくらいの頻度で洗濯していますか?
我が家は枕カバー、バスタオル、寝間着は毎日洗濯です。

家族が多いご家庭とかは毎日洗濯は難しいかもですが、
毎日洗濯しているよ、という方もいると思います。

トイレに行った後に手を洗うのは日本人なら
普通ですが習慣化を利用すると面倒なことも
ストレス無く無意識に出来るようになります。

面倒を乗り越えると運気が開けてくる

頻繁に洗濯・掃除した方が良いと分かっていても
面倒ですよね、とっても分かります。

私も20年位前までは洗濯は週に1〜2回、
バスタオルは干して使っていましたから。

私は推しのドーム公演にFC1次から7回連続落選したのですが、
辛くて何か出来ないか、と毎日風呂上がりに
掃除+拭き上げしていました。

疲れている日は、面倒だし今日は良いかなと何回も思いましたが、
いや、この1回の面倒に負けたら駄目だと数ヶ月続けていると、
習慣化されて、今では半分寝ぼけていてもストレス無しに
掃除して拭き上げできるようになりました。

おかげさまで前日の機材開放席で無事チケットゲット出来たうえに、
毎日のお風呂掃除が習慣化出来たので良かったです。

最近でも、こんまりさんが推奨されている
シーツ10日間洗濯チャレンジを運活仲間がやりたいけど
雨の日は干せないと言っていたので、彼女は在宅勤務だし
コインランドリーの乾燥機使うとフカフカになるし
良いよ、言ったのですが、家から10分のコインランドリーに
行くのが面倒だと。出ました【面倒】ワード。

結局面倒を乗り越えてコインランドリーに行ったらしく、
フカフカで気持ち良い!と。ね?

しかも、彼女、推しの大阪城ホールで
4列目ゲットしていました。(凄)

節約・倹約も習慣化を利用しよう

節約・倹約習慣化を利用すると効果的です。
学校や会社に持って行く飲み物やお弁当も
最初は面倒ですが慣れると何も考えずに
ストレス無く出来るようになります。

1ヶ月に1回、サーモボトルの水筒を
酵素系漂白剤で洗浄しているのですが、
うっすら茶色い茶渋がキラーンと取れるので
面倒というより楽しみになっています(笑)

この記事を読んでくれているあなたも、
◯◯が面倒だけどやりたいんだよな】っていう事があれば
是非習慣化出来るまで頑張ってみてください。

ここまで読んで頂いてありがとうございました。
あなたに沢山の幸せがきますように。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,430件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?