見出し画像

大丈夫と言い合える関係

毒親に育てられた夫と暮らす妻
幸せパンダです。

こどもが長い間、咳が出ていて
夜中に咳込んで眠りの浅い私は
その度に目が覚めて寝不足でした。

日中も咳をする度に、なぜお水を
飲まないのとか食卓に野菜の
おかずを出しても食べないから風邪
をひいたんだとか、汗をかいて
そのままにしておいたんじゃないか
とか、それはそれはマイナスの感情が
沸き上がっていました。

私が洗い物をしているとコップを
落としてしまい大きな音を立てました。
するとこどもが『ママ大丈夫?』と
声をかけてくれました。
そこで私ははっと我に返りました。

私もこどもが咳をしたら『大丈夫?』と
声をかけてあげたのかな?!

風邪をひいたものは仕方がありません。

お互いをせめても無意味なのです。
上の子が治ると、次は下の子です。

家族の免疫をあげてあげたいと
思っても実際は難しいです。

風邪になる前の初期症状さえ自覚して
くれたら対処できるのに、こども
たちにそこを教えなくてはいけない
のかなと反省します。

余裕がない時は私の場合は眠たい
時か低血糖の時です。
赤ちゃんと同じですが、眠気が
ある時に限って自覚せず頑張って
しまって後でしんどくなります。

自分の体に耳を傾けて、うまく
繊細な心と向き合っていきます。

そうだ!『大丈夫?』の声掛けを
夫にもやってみます。
今日仕事大丈夫だった?と聞く
だけで夫との会話が広がるかな、
会話が続かなくても気にかけている
ことだけでも伝わればいいかなと
思います。

大丈夫?の声掛けだけで家庭円満に
つながれば素敵ですね。


よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートはこども一時預かり時に自然派のおやつや食べ物の提供などに使わせていただきます。また預かったお子様と遊ぶ時の折り紙や工作製作の材料費としても利用させていただきます。