溶連菌感染症

こんにちは。ゆいです。

日曜日に自分が出演する演奏会を控えているのですが、それに誘った友人から「子供が溶連菌感染症になったから行けない」と連絡がありました。

それはいいんだけど…溶連菌?なんじゃそりゃ。生まれてこの方40うん年。初めて聞いた単語です。また最近流行りだしたやつ?

溶連菌感染症はおもに発熱やのどの痛みが現れる感染症です。その症状から風邪やインフルエンザに間違えられることが多いです。しかし、一般的な風邪とは異なり、咳、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状はあまり現れません。
~中略~
その他、頭痛、首のリンパ節の腫れ、腹痛、嘔吐などの症状も現れることがあります。一般的に安静や療養で症状が改善する風邪やインフルエンザとは異なり、適切な治療が大切なので症状の違いからまずは溶連菌を疑うことが大切です。

通常は細菌が存在しない筋肉や血液、肺などに溶連菌が入り込むと、ごくまれに「劇症型」の症状を引き起こします。

なんかNHKがすんごいいいタイミングで記事を出していたので、今度のターゲットはこれなのか?とまた疑ってしまいましたw 人食いバクテリアですって。あー怖い怖い。

私は小さい頃は体が弱く、保育園も1年のうち半分も登園できない病弱な子だったのでかなり頻繁に医者に行っていましたが、母親からは「溶連菌なんて診断されたことはない」との証言も得ています。誤診されてた可能性もあるけど(何せ30年以上前の話)、今は健康に大人になれています。

”実際にそういう名前の菌はあって、重症化すると死亡する可能性がある。
だから早めに病院に行くこと&感染対策をしっかりすること!”

インフルもコロナも同じこと言ってなかったっけ。おやおや?

暖かくなってきて汗をかく人が増えたせいか、職場の匂いはひどくなりマスクをしていても(しているせいか?)頭痛も起こります。
自分の免疫を落とさないためにも、とにかくよく寝て適度に運動してしっかり食事をして、すっきり💩出して毎日笑って健康に過ごしていこうと思います。

Kくんお大事にね!今はゆっくり休んで、元気になったらまた遊ぼうね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?