見出し画像

いつもギリギリまで「こうしたらアイドルの魅力が出るかな」というのを考えてます | カカリアスタジオ スタッフアドベントカレンダー2021 - Day.13

この記事は「Happy Elements カカリアスタジオ スタッフアドベントカレンダー2021」の13日目の記事です。

今回のアドベントカレンダーでは、Happy Elements カカリアスタジオのスタッフに『カカリアスタジオの仕事』をテーマにインタビューを行っています。様々な職種のスタッフが、どんな仕事を担当したのか、普段どのような考え方でモノづくりをしているのかをご紹介します。

2021年のアドベントカレンダーの13日目は『あんさんぶるスターズ!!』チームのイラストレーター R.Hさんにお話をうかがいました!


【略歴紹介】R.H/イラストレーター。フリーランスのイラストレーターとして活動後、Happy Elements株式会社に入社。現在は『あんさんぶるスターズ!!』にてイラストレーターとして活躍中。

自社で開発しているというのが大きかったです

ー まずはR.Hさんの普段のお仕事を簡単にご紹介いただけますか?

はい、今は『あんさんぶるスターズ!!(以下 あんスタ!!)』チームでアイドルのイラストを担当しています。
主に★4カードイラストの線画と、★3カードはラフから完成までを担当していて、他には衣装のデザインなども行うこともあります。


ー Happy Elementsへ入社された経緯を教えていただいてもいいですか?

以前はフリーランスのイラストレーターとして活動していました。
その当時は女性向けのコンテンツのイラストのお仕事が多かったです。

特にゲーム関係のお仕事が多かったんですが、その中でも長く関わらせていただいていた案件が一区切りしたタイミングがあったんです。その時に 「今度は業務委託ではなく、実際に開発に関わりたいな」 と思いまして、いいタイミングなので企業に就職してみようかなという感じでした。

ー 転職先としてHappy Elements株式会社を選ばれたわけですが、その理由や決め手はあったのでしょうか?

実は転職のときは「ここ」という感じで企業を決めていたわけではなかったんです。いくつか候補を考えている中で、Happy Elements カカリアスタジオも候補にあって、その時は「エントリーだけしてみるか」という気持ちで応募してみました。
そうしたら会社の方から「採用試験を受けてみませんか?」というご連絡をいただいて。その結果、入社させていただくことになりました。

元々カカリアスタジオで制作されているタイトルは知っていて、「可愛らしいイラストを描かれてるな」という印象を持っていました。

あと、やっぱり自社で開発しているというのが大きかったです。
 国内だとそんなに多くないですよね。社内にこんなに多くのイラストレーターが在籍しているのも珍しいと思いますし。

会社に勤めてからフリーランスになる方は多いと思いますが、私のようにフリーランスから会社員になるケースは珍しいかもしれません。そういう意味では、これまでの職歴といった部分を気にせず、技術を見て採用していただける会社ですよね。


ー 確かに弊社は経歴もですが、その人が今持っている技術であったり、出来ることをしっかり見て採用を決めているケースが多いですよね。
ちなみに会社員として働くこと自体が初めてということでしたが、会社の雰囲気やフリーランスの時と違いを感じることはありましたか?

会社の雰囲気は……「自由さ」は感じました。
やっぱり自由に皆さん働いているなという印象でしたね。

フリーランスとの違いで言うと、アウトプットに対する『チェックの細かさ』みたいな部分は結構違うと感じました。

フリーのイラストレーターとして働いている時は、そこまで細かいチェックバックが無いケースも多くて、比較的余裕のあるスケジュールで働く事が多かったんです。

会社では返ってくるチェックバックがとても細かくて多いといいますか、フリーの頃の感覚でスケジュールを考えていたら自分の計算とずれたりしましたね。

キャラの絵柄を合わせるのには苦労しました

ー 入社されてすぐは、どういったお仕事を担当されたんでしょうか?

入社がちょうど『あんさんぶるスターズ!! Music』の開発時期だったこともあり、★3のカードイラストを描く仕事が多かったです。
『!!』から登場した新しい衣装での★1や★3カードを、他のイラストレーターの方と分担して担当していました。

画像1

★3カードのシチュエーションは、才能開花前が「レッスンの合間の時間」、開花後が「パフォーマンスしている様子」くらいの大まかな指示書があって、あとはイラストレーターにお任せという感じでしたね。

自分は元々「このキャラがこのシチュエーションでこういうポーズを取るといいな」とかを考えるのが好きなタイプなので、そのあたりは結構自由に描かせていただきました。

ラフはそこまで大きな直しはなかったですが、実際に作画の段階では顔や体のバランスや服のシワなど、自身の観察不足があって多くのチェックバックを頂いてました。


ー ちなみに、フリーランス時代には色々なコンテンツの絵を描かれたと思いますが、『絵柄を作品に合わせる』というのは元から得意だったのでしょうか?

いえ、それが実はフリーのときはそれをしたことがなかったんです。
「私の絵柄で描いていい」というお仕事が多くて。だからこそフリーのときはそこまで細かいチェックを受けたことがあまりなかったです。

なので、入社後にキャラの絵柄を合わせるのには苦労しました。「顔が似ないな〜……」と悩んだり、「こういう表情をしてほしいけど、そうすると『あんスタ!!』の絵柄ではなくなるし」とか。


ー 他の人の絵柄に合わせる、というのはかなり大変そうな印象があります。どうやってそこを克服していったのでしょうか?

『観察する』しかないかなと思います。

例えばキャラクターイラストだと、各アイドルごとに3面図のような設定イラストがあるので、それを観察しながらパーツのバランスなどを調整します。あとは既存の同じアイドルのカードイラストをよく見て参考にしたり……。でもイラストとして「あ〜、いいな〜」と思ってもらえるようにも考えたり……と。


ー 想像するだけで大変そうです。今では★3だけではなく、★4カードの線画も担当されているということですが、そのあたりについても教えていただけますか?

★4イラストに関しては、ある程度チームで実績を積んだと感じてきた頃に、イラストレーターのマネジメントをされている方に「そろそろ★4をやってみたいです」と相談してみました。

先輩のイラストレーターの方々からも「R.Hさんのスキルなら大丈夫でしょう」ということで挑戦させていただけることになりました。

ちなみにその時初めて担当した★4カードが、『フィーチャースカウト 真編』で登場した天満光くんの才能開花前イラストです。

画像2

★4のイラストはそれまで描いていた★3のイラストとは構図やバランスが違って苦戦しました。
特に最初は「パッと見た時に見栄えがするように」という部分に意識が行き過ぎて、根本的なバランスなどを崩したりしていて……、そのあたりをフィードバックされることが多かったですね。

いつもギリギリまで「こうしたらアイドルの魅力が出るかな」というのを考えてます

ー 他に最近描いたカードの中で印象に残っているイラストはありますか?

完全に自分の趣味なんですが、『フィーチャースカウト こはく編』の天城燐音の開花前イラストですね。

画像3

その時いただいたシナリオがめちゃくちゃ好きで、「このシーンの時にどういう感じで入るのが良いのか」「こういうポーズをしてくれるといいかな」といろいろ考えて、ラフ提出の最後のギリギリまで「こういうのも良いかも」とアイデアを膨らませていました。

『あんスタ!!』の場合はレアリティ関係なく、いつもギリギリまで「こうしたらアイドルの魅力が出るかな」というのを考えてますね。


ーちなみに『あんスタ!!』のイラスト制作工程を簡単に教えていただいていいでしょうか?

はい。まずはコンテンツディレクターの方が想定するシチュエーションを資料としてまとめてくださいます。
それを元にいくつかラフ案を制作し、線画→塗り→加工という風に進んでいきます。

『あんスタ!!』はイラストを分業的に制作しているので、★4の場合はラフから線画までという感じですね。

フリーランスのときは自分で案から背景まで全部一人でやっていたんですが、今は背景の方とも「こういう感じでいいですか?」と相談・確認しつつ進めています。


ー 分業してイラストを制作するというのは弊社の特徴かもしれないですね。そこに関してのメリットなどは感じますか?

やっぱり、イラストの制作工程の中でも個々が自信のある得意な部分を担当させてもらえることですよね。

線画を担当している自分からみると、塗りや背景や加工のどれもが自分一人で仕上げるよりも繊細な仕事をしていてすごいなと思います。

たくさんの人で1枚のイラストを仕上げるので、クオリティの高い良いイラストになるんだなと思いますね。

社内の色んな人から刺激をもらえる環境だと思います。

ー そんな『あんさんぶるスターズ!!』のイラストレーターにはどういった方が向いていると思いますか?

「みんなで1つのコンテンツを作っていきたい」という思いが強い人が向いているかなと思います。あまりワンマンでなにかするという環境ではないので。

自社開発を行っているからこそというか、自分ひとりじゃないからこそ「こういうことをしたい」と思った時に相談できるのは良いと思いましたし。そういう意味では社内の色んな人から刺激をもらえる環境だと思います。


ー 最後に、『あんさんぶるスターズ!!』のイラストのお仕事をしてみたいという方に向けてメッセージをお願いします。

自分のように絵柄を寄せることをやったことがなかったとしても、仕事としてやっていけています。

そのためには観察すること、何に対しても「こういう風に描いたら良いじゃないか」というのを考えて描く基本的なことが大事だと思います。 それが出れば絵柄を合わせて描くということもできると思いますし。

カカリアスタジオには面白い方がたくさんいらっしゃいます。
そういう方と話してみたいとか、刺激を受けたいというかたにはすごくおすすめだと思いますし、是非チャレンジしてみてほしいです。

(ー R.Hさんありがとうございました!)

ーーー

Happy Elements カカリアスタジオで一緒に働きませんか?

Happy Elements カカリアスタジオではいっしょに「熱狂的に愛されるコンテンツ」をつくっていただけるメンバーを大募集中です!

もし弊社にご興味持っていただけましたら、是非一度
下記採用サイトをご覧ください!