ai

仕事は助産師をしています。年間1400例ぐらい出産があっている病院で勤務して11年目に…

ai

仕事は助産師をしています。年間1400例ぐらい出産があっている病院で勤務して11年目になります。 子供は2人いて5歳と3歳の元気過ぎる男の子達と日々成長しようと模索しています。 今興味のある分野はニューボーンフォトと産後ケアについて 最近の趣味は読書で月3冊を目標に頑張っています

最近の記事

2023年!

今更ながらあけましておめでとうございます あっという間に年が開けて数日経ちました 毎年年越しはカウントダウンして年越してイエーイ!!! みたいな感じで過ごしていたのですが 今年の年越しの瞬間は カウントダウンも何もなく 次男のう○ちタイムに付き合っていたら いつの間にか年明けて2023年になってしまっていました笑 まぁそんな年明けですが 2023年も充実して楽しく過ごしていきたいです 去年から久しぶりに書き始めたのですが 1年の100個目標を 今年も書

    • 一言の重み

      一言ってすごく重いと感じ今でも言葉選びには気をつけるようにしているのですが そのきっかけになったのが 助産師として夜勤をしていたとき 夜間の授乳についてどうするか意向を確認するという仕事があるのですが 日中は赤ちゃんよく寝ている子が多いのですが 夜間は逆に赤ちゃん起きている、よく泣くことが多いんですよね その理由は色々あると思いますが 研究もされていて証明されているのですが その一説に 妊娠中赤ちゃんがお腹にいるときは ママが起きている時間(日中)はママが

      • 日記

        1年半前に日記を書き始めました 書き始めたきっかけは 保育園の転園し、子どもの連絡帳への記入がなくなり 子どもの成長の記録として何か残したいなと思い書き始めました 数年単位で日記を書き比べたかったので 今は無印の1日1ページノートを使っています 1ページに1日分書けるようになっていて 365ページ+αで数ページ追加であります そこに 脳神経内科医の長谷川嘉哉氏が考案した 1日5行の日記をつけ続けることで脳の働きを回復させるメソッド を元にしてオリジナルの

        • 七五三

          今日は今更ながら七五三のお祝いをしました 子供が男の子なんですが 5歳、3歳のお祝いに 氏神様にお参りに行くことに 本来は11月下旬に予定していたのですが 雨の為延期となったりで 結局12月に入ってからになってしまいました 元々は今日も雨予報だったのですが 前日に曇り予報に変わり なんとか決行することができました 元々着物が大好きで上の子が3歳の時に 邪道かもしれませんが 洗える訪問着とそのほか一式を購入して 着付けも習い自分でなんとか着れるように練

        2023年!

          おはようございます。朝活。

          朝活がいいと本に色々書いてあったので、朝活できる時はしています と言っても朝6時ぐらいに起きるだけなんですけどねー そして夜は子供と一緒に22時過ぎぐらいに眠る笑 朝から起きれたことに感謝 ご先祖様や周囲にいる人に感謝 近くの神社の神様に感謝 色々なことに感謝して過ごす朝 そして今日はなんとなく 体を動かしたい気分だったので 朝から軽くストレッチ程度のヨガを数分 そして暖かい飲み物飲みながら 後は昨日書けなかった日記を書いて振り返ったり 読みたかった本

          おはようございます。朝活。

          看護師のブラックなところ

          看護師の仕事ブレックなことって多いんですよね 私の職場では大きな声では言えないけど 有給は勝手に勤務に組み込まれる 有給が自分の希望で使えない 有給が取れずに2年間貯めた有給が流れていく 朝出勤したら忙しくないため、出勤後に今日は休みでいいよーと有給使わされる 就職後半年は残業手当つかない 年末年始元々会社の就業規則で休みがあったのに 勝手に規則を変えられて手当2倍になりました と突然言われる ←会社の就業規則を変える時って大多数の同意が必要じゃなかった? 休

          看護師のブラックなところ

          急に寒くなってきました

          こんにちは! 数日前まで暖かくて薄いロンTぐらいで過ごせていたのですが 急に2日前から寒くなり 凍えています笑 これだけ寒暖差が激しいと体調も崩しやすいと思います 子供もこの間体調を崩し 40度近くの熱… 白血球や炎症反応も上がっていたため 2日間点滴したりと我が家も慌ただしく過ごしていました 元々今日は友達と久しぶりに会おうという話になっていたのですが そちらも子供が体調を崩してしまい…延期へ 久しぶりに特に予定のない一日でした 特に予定がなかったの

          急に寒くなってきました

          子育中のママやパパに呼んでほしいおすすめ本

          今心理学系も気になっていって 特に今アドラー博士にはまっています アドラー博士の有名な 「嫌われる勇気」 を読んでみて、色々と今まで持っていた 考え方やものの見方が変わり とてもいい刺激を受けました それからアドラー博士が気になっていたのですが 今回たまたま図書館で手に取った本が面白く 子育中のパパやママにぜひ読んでほしいな と思い今回書いてみました その本は アドラー博士が教える「このひと言」で子どものやる気は育つ著者 星 一郎さん 青春文庫さんより 629円

          子育中のママやパパに呼んでほしいおすすめ本

          助産師としての夢2

          この間は夢の1個目の性教育について熱く語らせていただきました笑 今日は2つ目の夢の 産前産後の支援 について話をさせていただこうと思います 最近コロナ禍ということもあり 妊娠中や産後に出かける機会 人と話す機会などが急激に減っているのではないかと 感じています ー産前ー 妊娠中から やっぱり色々な問題があって 家庭の問題 経済的な問題 産後のことについての悩み 分娩のイメージ 悩みは人それぞれではありますが 悩みは妊娠中から尽きないかなと思います それらを相談で

          助産師としての夢2

          出産祝い

          この間大学時代からの友達の出産につかせてもらいました 大学時代からの付き合いなので 今年で18年目になった!!!!! 今数えてびっくり! こんなになるなんて衝撃!笑 大学時代旧姓が一緒の苗字だったので 出席番号が連番で なおかつサークルも一緒だったから 本当仲良くさせてもらってました 今回3人目の出産だったんだけど 1人目の時から担当させてもらってる 今回出産祝いを何にしようかなーと悩み 子供の物とかはたくさんもらうだろうし 上の子の時に使っていた物もたくさんあるだろ

          出産祝い

          助産師としての今後の夢1

          私が助産師として まだ夢の段階ですけど 取り組みたいことがいくつかあります 1.性教育 2.産前産後の支援 3.育児の悩みを共有できる場 にいつの日か取組めていけたらなと思います 1.性教育 実は知られていないだけで 中絶はすごく多いのです 日本では実は毎月12000人ぐらいの 赤ちゃんが中絶されています 年間で言うと15万人の 赤ちゃんが中絶されています (比較対象として出生数は年間84万人です) この中絶数の中にはレイプなどの 望まない妊娠や 胎児診断も

          助産師としての今後の夢1

          私が助産師になりたかった理由

          元々看護師になるための大学に通っていて その時の母性の講義の中で ・赤ちゃんは回旋して出てくる (回旋とは  赤ちゃんが生まれてくる時に  骨盤や産道を通ってきますが  その時骨盤の形に合わせて  赤ちゃんがぐるぐると体勢を変えながら  回って生まれてくること) ・頭蓋骨を変形させて出てくる (頭蓋骨を変形させて出てくるとは 骨重積と言って 頭部の骨は何区分かに分かれているのですが 赤ちゃんはその頭蓋骨の骨が柔らかく まだしっかりと大人のように形づいてい

          私が助産師になりたかった理由

          最近習慣に加えて良かったもの

          こんにちは 最近本を読むことにハマっています そこで本を読んだりインスタなどで得た知識をもとに 色々と実生活にもいいなと感じたことは取り入れるようにしています 最近取り入れて良かったなと思ったのが スリーグットシング!!!!というものです!!! 寝る前に今日良かったことや楽しかったことを 3個言って振り返るというものです 我が家も初めの頃はみんな今日は1個だけしかない と言ってたりしたのですが 最近では3個以上あげれる日も多くなってきました つい、人は満たされないことや

          最近習慣に加えて良かったもの

          仕事と育児の両立

          お久しぶりの投稿になってしまいました 暑い日が続いているので 水分しっかりとって過ごしましょうね! 今日は仕事と育児の両立って難しい問題ですよね という話をしていきたいと思います 労働基準法では産後8週間は就業することが 原則できないことが決められています ただし産後6週間から女性から請求があり 医師が支障がないと認めた場合に就業させることができるとされています 産後8週から基本的に働くことが可能ですが 産後8週の生活ってどんな感じかイメージつきますか? 赤ちゃんによ

          仕事と育児の両立

          献血

          こんにちは! 今日は最強開運日という天一粒万倍日と天赦日というスーパー開運日らしいので 今日は朝からテンション高めに行動しています! 今日は初めて朝から近くをウォーキングとして (と言っても10分程度のウォーキングと呼べない程度のものですが…) 氏神様にお参り! 氏神様は小さな神社だけど朝から7時から2人も来ていて人気さにびっくり! ふと今日献血に行こう!!! と思い立って生まれて初めて献血ルームに行ってきました 医療従事者の友達は昔からずっと社会貢献だと思ってやっている

          献血

          友達へのプレゼント

          こんにちは! 今日は友達へのプレゼントについて悩んでいて… グルグル結論が出ずに悩んでいます 友達にこの前会った時にすごく自己肯定感が低くて 『私はこんなところがだめなんよー』 って何回も言っているところが気になって 私にとってその友達はいつも笑顔で周囲の人も明るくしてくれるような存在で いつも寄り添ってくれて、しっかりした考えを持って子供にも接してて 素敵な人だなって思っていたんですけど… 悪いところも少し目についてしまって このあいだ会ったら子どもの悪い点を本人の前

          友達へのプレゼント