happydays818

子育てが終わったらやりたいこと120を始めました。四季折々の景色が好き。良い日だった、…

happydays818

子育てが終わったらやりたいこと120を始めました。四季折々の景色が好き。良い日だった、良い年だった、良い時代だった、良い一生だったと思える人生を!

最近の記事

  • 固定された記事

note初投稿 子育てが終わったらやりたいこと120

 はじめまして。「子育てが終わったらやりたいこと120」を作って、その記録を書いていこうかと思っております。私は、末っ子の就職が決まり、もうすぐ親としての義務から解放されるアラフィフ更年期のおばさんです。  「子育てが終わったらやりたいこと120」を始めようと思ったきっかけは、YouTubeのドジっぺやっちゃんさんを見て、興味を持った事に色々チャレンジしていくのって楽しそう!自分に合った趣味や生き甲斐に出会えそう!と思ったからです。ドジっぺやっちゃんさんは「定年後やりたかった

    • (10)本気のラジオ体操へ行ってみたい。

      「どうせやるなら本気のラジオ体操」そんなキャッチフレーズのチラシがありました。歩いて20分程の公園で週3日、自由参加でやっているようです。一級ラジオ体操指導士が主催している様子。懐かしい気持ちもあり、仕事がお休みで、天気が良く、爽やかな朝、早速行ってみました。 おはようございます。本気のラジオ体操ですので、パリッとした挨拶で入っていくことにしました。指導士の方は指導士らしい雰囲気で、指導士らしいポロシャツを着てみえたのですぐに分かりました。周囲には常連さんが集まり、おしゃべ

      • (9)お灸をしてみたい。

        私は職場に、年齢の近い更年期仲間が2人います。身近に似た不安を持った仲間がいるというのはありがたいことです。聴いてもらうだけで心が少し軽くなるのです。昼休みや勤務後のロッカーで少し会話する程度なのですが、その少しが良いのです。 そんな仲間の1人が仕事終わりに「買っちゃった〜1個使ってみる?」と、せんねん灸を持ってきたのです。3人で、小さなテーブルに腕を出して、肩凝りに効くツボにお灸をのせてお灸タイム。私は初めてのお灸でした。肩凝りに効いたかといえば分かりませんが、リラクゼー

        • ⑧美ヶ原高原からの雲海を見たい。

          美ヶ原高原へは家族旅行で行った事があります。想い出といえば、雨、霧で視界が悪く車の運転が怖かったこと、子供が車酔いした事です。雑誌で見た爽やかな景色を見ることが出来ず残念でした。 そんな残念な思い出から、最近の美ヶ原はどうかな、と調べていて、雲海が綺麗だと知りました。車中泊をして雲海を見たという記事に「いいな〜私も見てみたい。」と思いました。 ということで、 早速車を走らせて道の駅美ヶ原高原へ。夜の暗いビーナスラインで鹿に遭遇しましたが、鹿はびっくりしている風でもなく、こ

        • 固定された記事

        note初投稿 子育てが終わったらやりたいこと120

          ⑦四国遍路を歩きたい。その1。

          四国遍路に興味を持ったきっかけは子供の大学受験。それまで四国へ行った事もなく、遍路に興味もありませんでした。受験に付き添って徳島へ行き、子供の試験中、じっとしていても落ち着かないので、どこか観光しようと考えました。 四国と言えば何だろう。半日程度で帰って来れる観光地を探し、四国遍路1番札所の霊山寺を見つけました。そうだ 受験のお願いをしてこよう! 汽車でゴトゴト最寄りの駅へ向かうつもりが 鳴門方面へ行く汽車に乗ってしまい 途中下車。そこから1時間弱歩いて霊山寺へ。この時、

          ⑦四国遍路を歩きたい。その1。

          ⑥白髪染めをやめたい。

           いつから白髪染めを始めたかなんて覚えていません。「疲れたように見られたくない。」「子供に恥ずかしい思いをさせたくない。」そんな気持ちから毎月染め続けていました。でもちょっと待って。歳を重ねて自然に増えていく白髪を、世間体を気にして修正する必要があるのかしら。子供ももう大人になったのだから、親が白髪だからとからかわれて、いじける事もないでしょう。  白髪のままの方々に話を聞いてみました。「私は染めないの。」「別に染めたいと思わないもの。」とあっさり。白髪のある、これが私と、

          ⑥白髪染めをやめたい。

          ⑤美味しい珈琲を飲みたい。

           10年前に近所に珈琲豆焙煎のお店ができました。歳をとった看板犬とおじさんがいて、豆を炒る間にドリップの仕方を教えてくれました。「珈琲は鮮度だよ。好みはそれぞれだけどね、俺は炒って3日目が好きなんだ。」と言っていました。当時は客も少なく、店に入っても犬が寝ているだけで、よく見ると奥で店主が昼寝をしている、という事もありました。趣味で急に連休になってしまう事も。喫茶店で珈琲を飲むと思えば安いので、散歩がてら店に行って、店主と話をして、看板犬に癒されて、珈琲豆を買って帰ってきてい

          ⑤美味しい珈琲を飲みたい。

          ④図書館へ定期的に通う生活をしたい。

          図書館にいる人に憧れている。物静かで、落ち着きがあり、ちょっと個性的で、自分としっかり向き合っている感じの人。図書館の雰囲気が好き。明るいが落ち着いた光、ずらっと本が並んでいる空間、静けさと人の気配。 本を手にした時のワクワクが大好き。背表紙の題名を見て、手に取って表表紙、裏表紙を見て、開いて数ページペラペラと見てみる時のワクワク。 久しぶりの図書館です。テスト前に勉強するために通った図書館、子供の絵本を借りた図書館は、建て替えられてピカピカになっていました。 カードも紙

          ④図書館へ定期的に通う生活をしたい。

          ③身延山の枝垂れ桜を見たい。

           いつだったか、身延山の枝垂れ桜が綺麗だと雑誌で知ったのです。行ってみたいとずっと思っていたのです。でも、いつもその頃は年度の変わり目で忙しく、なかなか行けませんでした。  ところが「子育てが終わったらやりたいこと120」に書き出したら、桜の満開の頃、ちょうど都合がついたのです。行けるなら行こう!と行くことにしました。臨時駐車場に駐車してシャトルバスで近くまで行きます。立派な三門を見上げていると、隣に居合わせたお爺さんが「日本三大門に数えられる有名な門なんだよ」と教えてくれま

          ③身延山の枝垂れ桜を見たい。

          ②パッチワークをしたい。

           東京ディズニーランド土産の古びたお菓子の箱を開けると、ペットボトルキャップで作った小さな針山と作りかけのパッチワークピースが出てきました。懐かしい。子供が大きくなるにつれ、手をつけられなくなり、「いつかやろう」と封印されていた箱です。  パッチワーク用の布や針、糸は、当時専業主婦だった私にはなかなか贅沢な買い物でした。我が家にとってはペットボトルも贅沢品で、小学校から、朝顔の水やりのためにペットボトルを持って来てください、と言われわざわざ買ったペットボトル、そのキャップで針

          ②パッチワークをしたい。

          ①「子育てが終わったらやりたいこと120」を書き出したい!

           ワクワクして信号で止まってる時も足踏みをしてしまう。100円ショップで葉書サイズのカードを120枚と、そのカードの入る箱を購入する。しばらく使っていない長男の学習机を拭いて、珈琲を淹れて香りを楽しみながら、1枚に1個の「子育てが終わったらやりたいこと」を記入していく。 記念すべき1枚目は、 「子育てが終わったらやりたいこと120」を書き出したい。 と記入しました。やりたいと思っている事を思いつくままに記入していきました。  ヤクスギランドへ行ってみたい、四国遍路をしたい、キ

          ①「子育てが終わったらやりたいこと120」を書き出したい!