見出し画像

学級通信辞めました

是非、教員仲間な方々に聞いてみたいです。

学級通信、どうしてますか?

初任の時は、指導担当の先生から、1年目は大変だから、無理して学級通信まで作らない方が良いというアドバイスを受け、学級通信を1号のみしか出していなかったような気がします。
(新卒でいきなり学級担任で、教員実習すら中学は経験がなく、それはそれはもう大変な1年でした)

2年目になって、隣のクラスの先生が、学級通信は出した方が良いと教えてくださり、過去に作ったものを沢山見せていただきました。
1週間に1枚が目安で、35枚出せると良いとのことで、その年は35枚出しました。

それから、しばらく学級担任ができなかったので、学級通信も作らなくなり、異動して、学年主任の先生の勧めもあり、また作るようになりましたが、年度初めと行事後ぐらいで、月1が目安、計12枚ぐらいが多かったと思います。

昨年は特に、学級通信を作る先生が多い学年で、ほぼ全クラスで発行されていました。若い先生には、書く内容の中身なんかもアドバイスしながら、楽しく作っていました。
ただ、写真を貼ったり、文章を書いたりして、印刷も含めたらトータル1時間半~2時間はかかります。残業か、休日出勤をして作っていました。
学級通信を出している担任の先生は、やはり、夜残っている率も高かったような気がします。

異動して、様子を伺ってみると、現在の学校は現段階で誰も学級通信を出していないようです。
出したら駄目だというわけではないらしいのですが、全校で1クラスというのはなかなか気が引けます。

さらに、通信を配布するためのハードルが高く、主任と管理職の先生方に回覧で、順番に目を通してもらう必要があるそうです。これまではそれぞれに配布して、お忙しい中も個々に見ていただいていました。夜に作成したら朝には訂正箇所を伝えて下さり、次の日の終礼で配布ができていました。順番に回覧となると次の日は厳しいように感じています。
学級通信はやはり、行事の内容なら次の日など、即時性が大事だと思うので、ちょっと困ったなという感じです。

自分の、そしてチェックしていただく先生方の残業時間を減らすためにも、今年は学級通信をやめようと思います。

でも、子どもたちを褒める場はあったら良いと思うので、別の方法を考えています。

方法1

「担任からのつぶやき」として、思ったこと、感じたことをA4用紙に印刷し、掲示する

方法2

Googleクラスルームのストリー厶に、思ったこと、感じたことをつぶやく。

どちらも他の先生が試していて、いいなと思ったものです。どちらの先生も残業時間は少なく、でも学級経営は参考になる点ばかりでした。

教室に掲示するスペースも少ないので、クラスルームでやってみようかなと思ってはいます。

改めて、みなさんは学級通信はどうしていますか?是非、お聞かせください!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?