マガジンのカバー画像

✦オススメ✦iPadの活用

31
iPadの活用に関することがオススメ記事を集めていきます! 私も日々見返させていただきます!
運営しているクリエイター

記事一覧

iPad使いになりたくて。その②「便利なショートカットキーを覚えたい」

iPad使いになりたくて。その②「便利なショートカットキーを覚えたい」

前回に引き続き、
iPadならびにiPadOSの使い方を勉強していきます。

前回の記事はこちらから。

今回も外部キーボードを用いた操作方法です。

学んだことその①「展開してるアプリのショートカットキーを見たい」iPadではアプリそれぞれに、
専用のショートカットキーが設定されているようです。

それを知った時に思いましたね。

「そんなのいちいち覚えていられるか」…と。

当初はショートカッ

もっとみる
時短ハイテク アクティブラーニングと相性がいいICT教材

時短ハイテク アクティブラーニングと相性がいいICT教材

小学校・中学校・高校の英語の先生のための英語の先生 Melody です。
先生方、毎日お疲れ様です♡ 子どもたちの笑顔は先生方のおかげです!

はじめに

 皆さんはどのようなICT教材を英語の授業で活用されていますか?昨今、GIGAスクール構想だとか、教育DX(デジタルトランスフォーメーション)だとか、とにかくテクノロジーを使え!と押し付けられて(?)教育現場は大変なことになっていますね。ICT

もっとみる
タブレットで音遊び

タブレットで音遊び

特別支援学校にいると、
「タブレットで音遊びができないか?」
と言われることがあります。
iPadだとGaragebandがありますが、GIGAスクール端末は集中管理しているため、任意のアプリのインストールには制限があります。
ブラウザで使えるものを含めて、紹介していきたいと思います。

Garagebandこれは、探せばいくらでも事例が出てくるので、ここでは自分が気に入っているものだけ紹介したい

もっとみる
振り返りアプリStockr

振り返りアプリStockr

ウェルビーイングのために、毎日振り返りをすると良いといわれています。

感謝や良かったことなどポジティブなものを3つぐらい書くとよいそうです。

私も昨年12月にやってみました。

大きな事が起こるとポジティブなメモを書く気になれずとまってしまいました。

手書きも手間だなと思い、アプリに記録することに。

ちょうど昨年リリースされたジャーナルを利用しようと思いました。

地図や音楽、写真アプ

もっとみる
iPadのNoteShelf3、Goodnotes6、Notabilityを比較レビュー

iPadのNoteShelf3、Goodnotes6、Notabilityを比較レビュー

主要ノートアプリ、私的には三銃士と呼んでいるアプリが、ほぼ一斉にアップデートしました。
どう変わったか、どれがいいか見ていきましょう。
結論から言うと、全部無料で試せるので自分にあったのを選ぶべきですが参考になれば。

Noteshelf3本当に進化したのは洗練されたデザインです。

noteshelf2を使っていた人はかなりモダンになった印象を受けるかもしれません。
参考までにこちらがnote

もっとみる
iPadを使う上で参考になった動画

iPadを使う上で参考になった動画

前回の投稿からだいぶ日が経ちました。
元々テーマを設けずに初めたnote。
敢えて目的があるとすれば定期的なアウトプットでしょうか。

ただそれも前回の投稿以降iPadで日記的なメモやノートアプリで読書メモを録ることで代用できています。iPad Airは当初読書、動画などインプットメインの用途を想定して購入しました。ただいざ手元に届くと前述のインプットもこなしながら予想以上にアウトプットで役立って

もっとみる
iPadと楽しむ心地よいおうち時間

iPadと楽しむ心地よいおうち時間

30~40代の女性は、仕事や家事、育児と気づいたらあっと言う間に一日が終わってる、という日々を送っている方が多いのではないでしょうか。そんな中、丁寧な暮らしをしたいと願う女性が多いのも事実。

丁寧な暮らしとは、何か特別なことをするのではなく、日常のささいな時間を大切にすること、愛でること。美味しいものを食べる、ゆっくりと過ごす、好きなことに没頭する、自分のためだけに時間を使う、など自分にとって心

もっとみる
iPad miniでバレットジャーナルを1年間使ってみて

iPad miniでバレットジャーナルを1年間使ってみて

昨年1月、iPad mini 6のGoodnotes 5 アプリでバレットジャーナルを始めた。バレットジャーナルはデイリーログだけを使った。1年間使った結果、iPad miniでバレットジャーナルを使うことは自分には向いていないことがわかった。

使用頻度の変化3月まではコロナ巣篭もりで1日中自宅にいたので、iPad miniが常に手元にあった。タスクの完了、新しいタスクの発生、気付きや思い付いた

もっとみる
iPadひとつで全てできるかも…

iPadひとつで全てできるかも…


トラックパッド付きのキーボードが良すぎる件最近買ったロジクールのキーボード(トラックパッド付き)がめちゃめちゃ良すぎるので、とにもかくもMacbookを起動しなくなってしまった。

このロジクールの何がいいって、
・トラックパッドの性能が良すぎる
・キーボードの打鍵感が良すぎる
というところ。

安いメーカーのトラックパッドは使い物にならない。

そしてキーボードの打った感じは私はMacbook

もっとみる
iPad miniがもたらしたもの

iPad miniがもたらしたもの

初めましての皆様こんにちは。私ジョージと申します。
※私はX(旧Twitter)・ Instagram ・ ブログ ・ Kindle本で情報発信を行なっている高校教師です。

今日の投稿はiPad mini6に関しての内容になります。

高校教師のiPad活用についてお伝えしていきます!

授業で活用まずは何と言っても授業での活用です。
私がiPadminiを導入しようと思ったきっかけが、授業で活

もっとみる
Canvaをベースに授業をしていくことに決めました

Canvaをベースに授業をしていくことに決めました

初めましての皆様こんにちは。私ジョージと申します。
※私はX(旧Twitter)・ Instagram ・ ブログ ・ Kindle本で情報発信を行なっている高校教師です。

今日は『Canva×授業』をテーマに書いていこうと思います。

色々実践をしてみて改めてCanvaの凄さを実感しているところです。
※この記事のサムネイルもCanvaで作成しています。

それでは具体的な実践例を紹介しつつ、

もっとみる
iPadでオススメのノートアプリはGoodnotes?Notability?どっちがいいかレビュー

iPadでオススメのノートアプリはGoodnotes?Notability?どっちがいいかレビュー

ノートアプリを買うためだけにiPadを買う価値があります。
ただiPadを買うにあたってノートアプリ選びに悩む人も多いはずです。
どれを買うか悩んだら、GoodnotesかNotabilityが間違いなくオススメです。
しかしどちらが良いのか?

では結論から言います。

両方買うべき。

…これでは身も蓋もないですね。

どうしてもどちらか片方だけ選びたいなら以下のポイントを参考にしてください。

もっとみる
【iPadを用いた授業作りのヒント②】Creativity(クリエイティビティ)の重要性

【iPadを用いた授業作りのヒント②】Creativity(クリエイティビティ)の重要性

前回のブログで、iPadを使って日々の授業をどうデザインするかそのポイントについてまとめていきました。

Creativity(クリエイティビティ)の重要性

前回のブログで書いたことのポイントの他に、せっかく授業を受けるなら「生徒たちが英語を楽しく、将来に役立つ意味のある形で学んでほしい」という願いもあります。

ですがこれ、意外と実現するの難しいんです。

この願いを実現するためには、

もっとみる
僕はiPadをこんなふうに使ってる〜iPadを使うことがやめられない

僕はiPadをこんなふうに使ってる〜iPadを使うことがやめられない

iPadは面白いガジェットです。「iPad 活用」と調べると、本当にたくさんの活用方法を知ることができます。一方で「MacBook 活用」と調べても、iPadほどの活用方法は検索されないなと思います。

iPadは使う人によって、その姿や形を変えるガジェットです。一枚の板なのにも関わらず、Apple Pencilやキーボードを利用することで、活用方法がグンと広がります。

そして、YouTubeを

もっとみる