春野木葉

ぽつりぽつりとつらつらと

春野木葉

ぽつりぽつりとつらつらと

最近の記事

カレー屋見つカレー

最近、カレーばっかり食べてる 先週は3回も食べた 巷では「夏はカレー」と言われているが ちゃんとこのキャッチコピーに感化されてしまっている(なんなら時期的にはちょっと早い) 昔からカレーが好きで、特に地元で好きなカレー屋があり家族でよく食べに行っていたが 高校生の時に店主さんの体力的問題で無くなってしまった そのカレー屋の味を求めて、 カレー屋巡りをしているが中々出会えず まぁ、東京にカレー屋は無数にあるから いつかは見つかるだろう そして、見つかったら家族と一緒に行こ

    • ちょうどいい

      最近、気温がちょうどいい 夜になると風が冷たくて心地いい ずっとこれぐらいでいいのに って毎年思ってる けど、どうせすぐ暑くなって 早く冬来ないかなぁとか思い始める 少し前まで夏こないかなって思ってたはずなのに 年を追うごとに加速する季節 廻る季節に思い馳せる

      • 献立

        毎日「今日の晩御飯」を考えるのが めんどくさすぎる 何がめんどくさいかって、 せっかくの晩御飯(昔から晩御飯はなんか特別な感じがしてる)だから適当にもしたくないのが めんどくさい かといって、楽して外食も毎日は無理だから なんか作れるもの考えなきゃだけど、 めんどくさい、けどちゃんとしたの作らないと… この思考がグルグル回って、 結局めんどくさくなり簡単なものしか作れない そうして過ごしていると、 ほんとに親はすごいなぁと思う そんな、母の日と父の日の間の日常

        • 3往復

          今日、人生で初めての経験をした 「6連続寝過ごし」だ 華金だからと、朝までお酒を飲み始発で帰る 途中で路線が変わるが、そこの乗り継ぎには 成功するも、最寄駅を通り過ぎ 2駅先の駅で降車 ここまでは、まぁよくあることだとだが この後5回も同じことをするとは、、、 しかも、回数を重ねるごとに 最寄駅から遠ざかっていく始末 1番遠くて20駅近く遠ざかっていた 始発で帰ったはずなのに、 家に着いたのは午前10時 約5時間ぐらい同じ路線を行き来していた しかも、家に帰ってまた

        カレー屋見つカレー

          筋肉痛

          健康のために始めた筋トレが長続きしない 理由は、「毎日出来ないから」 それは怠惰だろって思ったそこのあなた もちろんそれもある けど、筋トレには「筋肉痛」が付きものだ ネットで効果的な方法を調べると 筋肉痛がある間にはトレーニングしない、 1週間に3〜4日トレーニングして間は休めと 出てくる だから、決して怠惰ではなく 「戦略的怠惰」なのだ ただ、この戦略的怠惰のせいで せっかく始めた日のモチベーションを 次の日に活かせず、結果的に続かない 何ヶ月かして、思い立ち

          後2日

          待ちに待った4連休 気づけばあと2日 休みに入るまで、徹夜続きの生活で やっと休みになったと思ったら 秒で過ぎていく 休みに入ったから、ゆっくり寝たいけど 休みの日に寝るだけなんて嫌だから 予定ギュウギュウにして結局休めない まぁでも、折り返し地点 とりあえず先のことは考えずに 楽しんでいこうか

          スーパー銭湯

          リフレッシュしたい時には よくスーパー銭湯に行く 湯船もサウナも岩盤浴もあって、 漫画を読みながらダラダラ出来るなんて あんな最高な場所はない が、東京のスーパー銭湯は人が多すぎる お風呂が人でパンパンなのに サウナと岩盤浴は列ができ、 漫画を読む場所もない、、、、 上京した身としては 今までより料金が高いのに、リラックス出来ない と踏んだり蹴ったり 安息のスーパー銭湯を探す旅は まだまだ続きそうだ、、、

          スーパー銭湯

          小説書いてみたい

          昔から星新一が好きだった 小学生でも読める文章で 大人でも楽しめる物語 父親からは、せっかく本を読んでいるのに ボキャブラリーが増えないからと あまりオススメされなかったが、 実は、そんな父親もかなり好きだったようで 家にあった作品をよく読んでいた 短編小説が好きな影響か もしかしたら、小説書けるんじゃないか? のハードルが低い (まぁ、書いたことないんですけど) ということで、今年は noteで少しずつ短編小説も書いていこうと思う みなさんも、温かい目で楽しんでも

          小説書いてみたい

          天気

          晴れてると気持ちが良くて 雨だとなんとなく、気分が下がる なんでだろ? 別に雨で気分が上がってもいい気がする 曲とかでも雨の日がエモく感じられるのもあるし 傘を持つのが面倒なのか 灰色の雲が悪いのか 天パの人だと髪が爆発しちゃうとかもあるか 今日は晴れてて気持ちが良かった けど、雨が降らないと色々困ることも出る もしかしたら、 雨があるから、晴れが気持ちよく感じられているのかもしれない なんとなく、そんな気がした晴れの日

          寝ても寝ても

          人間は本当に8時間睡眠で足りるのか? あんまり昔のことは覚えてないが 中学生ぐらいから、どんだけ寝ても眠かった 授業中も寝るし休日も15時ぐらいには 昼寝もしてた (こんなに寝てたのに背は伸びなかった) この眠気をどうにかしたいが ベットにお金をかける気も起きない ちゃんとお金かけようと思ったら 結構するし、、、、 どうにかこうにか、この眠気を無くす方法は ないものか、、、、、z、zz、zzzzzz

          寝ても寝ても

          桜散る

          高校生くらいまで桜に馴染みのある 人生では無かったからか、桜は1ヶ月ぐらい 咲いていると思っていた しかし、いざ桜を身近に感じる生活を始めると 1週間ぐらいしか見頃の時間が無く、 (なんならもっと短い気もする) こんなにも早いく散ってしまうのかと かなり驚いた もちろん、桜自体が花が散ってしまうのが 早い種類の木なのかもしれないが、 それよりも、"雨"だ 「桜を散らせるぞ!」 と、人々の楽しみを奪うかの様に 満開になった時期を狙ってきている気がする 今年は2回、花見

          はるがいた

          ポカポカ陽気 咲き始めた桜 News Zeroの火曜新パートナー 至るとこに「はる」がいた

          はるがいた

          コツコツと

          社会人になってから、時々不安の波がくる 学生時代は物事を深く考える機会はあっても 将来に対して漠然とした不安が襲ってくるなんて無かったのにだ ただ、社会人2年目を迎えて 少しその正体が分かった気がする この不安はきっと、 周りと比べてしまっているのだ 歴を重ねた10歳も20歳も上の先輩、 優秀な年が近い先輩と この人達と同じ土俵で仕事をしているから 自分がポンコツでダメダメな人間だと思う (同期とあまり一緒仕事をする機会がない せいもあるかもしれない) でも、急に

          コツコツと

          頭の下の力持ち

          首が痛い 2週間前にスノボで痛めた首の痛みが 何かの拍子でぶり返してきた 普段は首が、いつ、どの辺に力が入っているのか全然分からないが、 こうして痛めてみるとよく分かる 特に寝返りを打つ時と起き上がる時が まぁ〜〜〜〜〜〜痛い 首は陰ながら、いつも頑張っててくれていたのか そう思うと、私たちの行いも いつ、どう作用しているか分からないが きっと世の中のためになっているのだろう

          頭の下の力持ち

          あと1年

          学生のポエミーなタイトルみたいだが 全然違う、 社会人2年目になる男のプチ決意だ 「パチンコをあと1年でやめる」 はい、無理だと思いましたよね パチンコやってる人はどうせ辞めれないと 本気です なぜなら本当にお金ないから 将来のこと考えた時に 今の貯金状況(0円なんならマイナス)が マズイと気がつきました けど、パチンコ好きなので あと1年だけやらせてください もうそれでおさらばします あと1年、あと1年、あと、、、、

          終わりと始まり

          長かった正月休みが終わり明日から仕事が始まる 正直、だいぶ休んだ 休みすぎて逆に働きたくない、 てか働き方を忘れてしまった 明日何時に起きて、何時に会社に行って 何をしたらいいのか、、、 と思うぐらい休んだ 休みすぎるのも考えものだ ほどよい終わりと始まりを繰り返しながら 生きていきたい と考えながら終わりに向かっていく

          終わりと始まり