見出し画像

不自由なのに自由な、新鮮な日々

頚椎椎間板ヘルニアの手術入院&療養のため、現在休職中。31年会社勤めをしてきて、息子を出産したときに出産&育児休暇で8カ月ほどお休みして以来の長いお休み。首が固定されるなど不自由はあるものの、おかげさまで予後は良好!
たくさんある「今」の時間を使って、小さなことですがこれまであまりやってこなかったことをしたりして、その都度発見や気づきがあり、不自由なのに自由な、新鮮な日々を過ごしています。
多くの方がすでにやっていることばかりですが、自分はこれまで「忙しい」を理由に食わず嫌いなところもあったのでは、と。何事も「まずはやってみる」って大事な、と感じてます。

ひとつめ、耳で読む&電子書籍で読む

たくさん時間があるので、溜まっていた本を読もうとしたけれど、如何せん首が曲げられない。ならば、「耳で読もう!」と初・Audible(オーディブル)しました!始めてみると…ハマりました~!
近頃は老眼も進み…読書は好きですが、目が疲れてなかなか読み進められない感じになっていましたが「耳で読む」だと、1.5倍速で聞いたりすると数時間で1冊くらい読めたりするものもあり、読書が進みます。
そして、もうひとつは、電子書籍Kindle。ベッドにスマホアームスタンドをつけるとスマホを持たずに読むことができます。それに、デジタルならではですが、文字の大きさを大きくしたりして読めるので、読みやすい!
こんな便利なツールを使っていなかった自分は損をしていたな、としみじみ。

ふたつ目、お散歩&筋トレを続ける

ヘルニアの症状が悪化して動けなかった手術前の2カ月間は在宅ワークで、ほぼ家から出られない状況でした。体力も落ちていたと思いますし、ふくらはぎも少し瘦せてました。手術後は、回復のため理学療法士さんとリハビリを毎日しました。病院の周りを歩いたり、寝たままできる下半身の筋トレやバイクを漕ぐなど。退院してからの自宅療養中も首に振動や負担のかかる動きは制限されいたので、やはり外出もままならず。なので病院のリハビリで教えてもらった運動メニューを続けることにしました。
正直「運動」と「継続」は大の苦手な私ですが、退院後約1カ月半、ほぼ毎日続いています。この休職の最大の目的は「回復」なので、つい頑張りすぎてしまう性格も今回ばかりは「とにかく無理をしないこと」「やりすぎないこと」と胆に銘じ…笑、できた日はカレンダーにシールを貼って「見える化」していたら、励みになって続いています。このままルーティンにできると嬉しいな、と思いながら続けています。

みっつ目、インスタライブを見る

「推し」があるわけでもなく、時間を拘束されるからという理由でインスタライブに興味は無かったのですが。何気にフォローしていた梅宮アンナさんのインスタライブをポチっと押してみたら…すごくよかった!!
アンナさんには華やかなイメージがありますが、インスタライブではご自身の子育てのことや今の時代に思うことなど、普通に友達とするような等身大の会話をライブを見ているファンの方とメッセージを丁寧に読みながらやりとりされていて、とても身近に感じられ引き込まれ最後まで見ていました(笑)インスタライブの面白さを初めて知った~💦

よっつ目、noteでつながる

今年の1月から始めたnote。このお休み期間中にぽつりぽつりと更新していた記事をわずかながらでも読んでくださる方がいたり、「スキ」で共感してくださる方、応援してくださる方との「つながり」が楽しいと感じています。家にいながらにして、新しい出会いが感じられるのは、snsならではだと今さらながらに実感。まずは、ハードルを下げながらマイペースで続けていきたいな、と思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?