見出し画像

瞑想が好きなのは、変人的な生き方をすることができるから

瞑想をおこなっていると、

瞑想2,3年未満の人は、闇の側面の話を聞くと「私のことだ」となるが、

3年以上瞑想している人は、闇の側面の話を聞いた時、知識としては覚えられるが、体感は無くなります。

闇の側面がはっきりと分からないのです。

なぜなら、数年間体感していないので、言葉で説明されてもよく分からないからです。

また、プレッシャーなどを感じても、実のところ、不安を感じることはありません。

これが私が、外資系生命保険会社で毎週毎週成績を追いかける状況にいた時、成績が上がらなくても全く動じなかったため、「なぜそういう精神状態でいられるのか?」と不思議がられた所以です。

そうですよね、普通は焦ったり、追い詰められたりしますよね?

そんな様子を見て、支社長が「なぜそういう精神状態でいられるのか?」と不思議そうに尋ねてきたものです。

瞑想3年以上の人が、一番チャクラのダメージを喰らうことは、理論上不可能です。

瞑想を長くしていると、思考が外界には向かなくなるからです。

また、徹底的に一番チャクラを鍛えられていますので、他者からのダメージを受けるということがありません。

ダメージを受けても、瞑想で回復しますので、効かないんですね〜。

ね、不思議でしょ?

そしてね、これが瞑想がもたらす恩恵なのです。

外界の状況に振り回されない、自分になれるのが好きなのです。

周りでジタバタしている人を見ては、「何をそんなに慌てているのですか?」と声をかけざるを得ません。

しかし、瞑想をしていない人は、自分の内側に潜るという習慣がないので、現実界の出来事に振り回されて、ジタバタします。

また、瞑想を続けると、チャクラのエネルギーを高めることができます。

人間の本体は、チャクラです。

このチャクラを開発することこそ、指導の醍醐味です。

今日の記事は、いきなり専門的すぎる話をなんの説明もなしにしているので、おそらく多くの方が意味不明だと思います。

私は、瞑想することで、一般人には理解できない思考領域で生きるのが好きなのです。

瞑想を取り入れ、幼い頃に傷ついたチャクラを癒していくことを教えています。

コアな情報はコチラから!登録してね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?