見出し画像

GW最終日はのんびりと、仕事始まりはやわやわと

4月末から始まった長期休暇(ゴールデンウイーク)。
私は暦通りの休み、夫は今日から仕事でした。

長いまとまった休みなので、したいことがたくさんありましたが、出来なかったことも多く、時間って有限だなぁ・・・と再認識。

明日からの仕事にむけて、今日はのんびり過ごしました。


5月病にならないために

長期休暇のあとに無気力な状態になることを5月病と言うようです。抑うつ状態というのでしょうか。

頑張りすぎの反動で、なってしまう人も少なくないのかもしれません。

私は、幸い5月病になったことはないのですが、やっぱり長期の休みのあとの仕事は気がすすまないというか、億劫に感じます。

対策としては、長期休暇でも、少し勉強の時間を持ったり、アウトプットの時間を持つことは効果的かもしれません。エンジンを完全にOFFにしないことが大事。そして、出勤の前日は、ゆったり過ごして疲れをとっておくことも大切。

そういう意味では、私の場合、毎日のnoteを書くこと、そして、今日の時間をのんびり過ごすことは出来たのではないかな。あとは、早めに寝ることですね。

連休最終日の過ごし方

今日は、午前中に庭をうろうろしながら眺め、その後、たまった書類の整理をして、その後、買い物に出かけました。

お昼を軽く作り、義母と2人で昼食。

その後、部屋の観葉植物のお手入れをしました。これが、やっぱり楽しい。梅雨の前にお手入れしておくと、植物がいい状態で保たれるような気がするのです。

最近、あまりみかけなくなったプミラの苗を見つけたので、家にあったネコバスの鉢に植えてみました。可愛くなったでしょう?
これは、家にあるポトスが伸びすぎたので、切って水につけていたら根っこが生えてきたので、土に植えてみました。これもジブリの鉢。
これは、16年ほど前に買った?買ってもらった、ガジュマルのデコレーションの鉢植え。あまりにホコリだらけなので、全部外して水洗いしてみました。スッキリ!!

こんなふうに、植物をさわり、手入れをしていると、こころが和むのです。

久しぶりの読書

3月からvoicyパーソナリティの小川奈緒さんのプレミアムリスナーになりました。そのタイミングで、小川奈緒さんの本を数冊買っていたのですが、積読になってしまっていまして・・・。

部分的に読んだりすることもあったのですが、今日は、じっくり読む時間をとり、なんとか1冊読み終えることが出来ました。

この本は、自分との向き合い方を考えるのにすごくいい本だなぁと思いました。どんなふうに暮らすのか、モノとの付き合い方などを考える時の参考になるような気がします。

明日にむけて

そんなわけで、今日は生産性の低い一日を過ごしましたが、細々とした、気になることができたので、なんとなく気持ちはすっきり。

明日からの仕事は、徐行運転ぐらいの気持ちでいきたいと思います。幸い、4日間勤務すれば、また休みですから^^

でも、明後日の夜に、次男が帰ってくると言うので、なんとなく落ち着かない週末になりそうですが・・・(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?