見出し画像

4月から、心持ちを新たに・・・四半期の振り返りもふくめて

今日から、4月ですね。
富山の天気は、晴れですが、すっきりとはしない空。
でも、暖かくて過ごしやすい一日となりました。

新人さんも、そうでない人も、新しいスタートです。
頑張りすぎないように、頑張っていこう!!


自分の軸を持つ

1月に立てた今年の私のチャレンジ
紙に書いて、いつも見えるところに貼っている。それでも、全然できていないこともたくさんあり・・・。

その中でも、自分が出来ていることは、一応、noteの毎日配信
一応と書いたのは、いつも寝る前の時間に書いているので、0時前に書けるのか、0時を過ぎてしまうのかで、毎日になったり、ならなかったりしているから(笑)。

そこは、そんなに重要ではないけれど、noteさんから、「今日で3日連続です」などと励まされると、一応毎日書いているんだけどなと複雑な気持ちになるから(笑)。

そんなことはさておき。
4月になったこれからも、毎日投稿をしていこうと思っているのですが。
決まったテーマがあるわけではなく、その日その日に思いついたことを書いている私は、これからどう書いていくのがいいのだろうか・・・。

そんなことを思っていたら、今朝の芳麗さんのvoicyの放送が、胸に響いたというか、腹落ちしたというのか。

自分の話が誰かのフレネミーになる可能性もあるし、自分も誰かの発言がフレネミーに感じることがある。自分が発信者となった時に、意図せず相手のフレネミーになってしまうことがあるけど、それは、受け手の問題であることが多いんじゃないか。そして、その相手の受け取り方は自分がコントロールできるものではない。そんな話をされていたように思います。
(*フレネミーとは、“友達のフリした敵”っていう意味なんだそうで、私は初めて知りました。)

そして、だからこそ発信する方は自分の軸をもつことが大事って話をしていたのだけれど、ホントにそうだなぁ・・・って思ったのです。

さて、私の発信の軸はなんだろう・・・。

ただいま55歳。
子育て、介護、家族、田舎暮らし、断捨離、お金のこと、仕事・・・等、いろんなことを書きつつも、こんな普通の55歳の頭の中をちょっと覗いてみてねっていう感じで書いている現在。

これを軸というのかわからないけれど、自分が経験したこと、感じていることを書くということを続けたいなぁと思っているのです。

また、月日が流れれば、人も変化していきますし、どこかで軸も変わっていくかもしれないですが、その時その時の軸を持っていればいいのかな。そんなことを、芳麗さんの配信で感じてみたのでした。

今年のチャレンジ

1月2日に今年やってみたいことを書きました。

そのうちの1つ。自然に触れることが好きなので、どこかの山登り会に入ろうかと思っていたのですが、地元のイベントに参加したときに、地元の良さを知るとか立山に登るとかの企画やガイドをしている方たちがいて、こんなことをしたいと話をしていたら、連れていってもらえるような話になり、今年は一緒にいろいろと参加させていただこうと考えているところ。

すごく楽しみな1年になりそうです。

そして、山口県の旅行は結婚記念日の5月にと思っていたのですが、年始からの夫の病気発覚後の検査が続き、そこまで考えられず。
それでも最悪の事態は免れたので、今月でハッキリしたら、秋に企画してみようかなと考えているところ。今年中にはなんとか。

夏は、山登りが主になりそうですからね(笑)

あとは、FP3級の試験ですが、4月になったので、そろそろ試験の予定を立てようと思っています。やっぱりゴールを決めないと、勉強が出来ないみたいです、私(笑)。

4月からの心持ち

やっぱり、自分に正直に、やりたいことをやる、そして楽しく過ごす

これが一番じゃないかなぁ・・・。

そんなことを改めて思うのでした。

3月からvoicyのプレミアムに参加して聞いているのは、芳麗さん、小川奈緒さん。自分自身を見つめなおす、そして自分の暮らしを良くしていく、そんなことに、これから自分の時間を使っていきたいって思ったので、放送すごく楽しく聞かせていただいています。

そんな自分に改めて気づき、自分をよい方向に変化させていく。
頑張りすぎには注意して、4月のスタートを切っていきたいと思います!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?