見出し画像

ものが少ないことは、命を救う

「部屋と心・体をととのえ、あなたを成幸に導きます!」
部屋と心・体のお片付け専門コーチ 遠山 直子です😊

✼••-------------------------------------------------------------••✼

このnoteは、
ラジオ番組『あなたを成幸に導くラジオ 』のテキスト版です。

文字で楽しむのも、音声で楽しむのもOK✨

あなたに合ったスタイルで、お楽しみくださいね✨

✼••-------------------------------------------------------------••✼

▽▽▽ ラジオ配信は、こちら ▽▽▽

✼••-------------------------------------------------------------••✼

本日は、3月11日ですね。

みなさんも
よくご存じだと思いますが、

13年前の今日、
午後2時46分に、東日本大震災が起こりました。

みなさんは、
どこで、どう過ごされていましたか?

当時のわたしは、
めんどくさがり屋で、

部屋の片付けや掃除なんて、
大キライだったんです。

そんな私も、
この大震災をきっかけに、
持ちものについて
かんがえさせられました。

その1つが、

「ものが少ないことは、命を救う」

ということです。

今日は、
ものが多いことで生じるリスクと、

ものが少ないことの
メリットをお伝えしますね。

13年前と現在では、
あきらかに異なる点があります。

それは、世界的に流行した、
コロナウイルス後の世界ということです。

ものが多いことで生じるリスクは、
多数ありますが、2つに絞ってお話しします。

(1)災害のリスク

大地震が起きたとき、
家の中にあるもので、道をふさがれてしまったら、
外に逃げられなくなります。

そして、

日頃使わないものや、
使用頻度が少ないものを、
高い場所へ入れている人は多いでしょう。

高い場所に入れてあるものが、
揺れによって落ちてきて、
ケガをしてしまう可能性もありますね。

そうなると、
逃げることさえ、難しいのです。

(2)ウイルスによって殺されるリスク

ものが多い部屋は、
ほこりが溜まりやすく、空気が悪いです。

溜まったほこりは、
ものが多いと、すぐには見つかりません。

そして、
カビなども生息しやすい環境です。

長期間にわたり、
ぜんそくやアレルギーなどの
健康被害が出てしまうのです。

日頃から、ものを減らしておくことや、
部屋をキレイにしておくことで、

これらのリスクを回避することは、
十分に可能です。

ものを減らしておくことで、
本当は助かる命があるかもしれないのです。

命があるからこそ、
健康な体があるからこそ、

わたしたちは、毎日、
おいしいものを食べることもできるし、

美しい景色を見て、
感動することもできるのです。

なにかを失ったとしても、
命があれば、探すこともできるのです。

何よりも大切なものが、
命なのです。

なにかが起きてから後悔するよりも、
今から、できることをやっておく。

ものを減らすのに必要なものは、
あなたの手と、思考と、
ゴミ袋だけですから。

あなたは、どう感じましたか?
どう思いましたか?

今日もあなたの参考になったら
うれしいです😊

**********************************************
今日もお読みくださり、
どうもありがとうございます。

ご意見、ご感想、ご質問等ありましたら、
気軽にコメントくださいね😊✨

下記リンクからのお問い合わせも
大歓迎です✨

お待ちしています🥰
**********************************************

▼ lit.link

▷【30分間 個別無料相談】実施中
お部屋の片付け・美容・健康・夢・目標などでお悩みのあなたへ。

話すことは、「離すこと」でもあります。

心の荷物を降ろして、心をかるくしませんか?

どんな人でも、明るい未来はつくれます✨

お申し込みは、こちらからお気軽にどうぞ☺
   👇👇👇

▼ 【30分 個別無料相談 お申込みフォーム】

▼ 公式LINE

部屋の片付け、心身の健康に興味がある方へ
特別プレゼント🎁

①あなたの価値観を深堀りするワークシート
②お片付け タイプ別診断・解説書
③ファスティング(断食)の基礎を学べる資料
④30分間 無料個別相談 

▼ スマートライフコーチ® 遠山直子の事業内容