10月10日ですね〜

間があきました…
いやぁ。毎日本当にあっという間!!!

え?もう10月?って言っていたら
もう10日経ってますやん?

あと残り2ヶ月!

さて。療育士として10月からは
ちょっとばかりハードモードに入ります…

集団療育では、カリキュラムのレベルが 
上がっていきます。

4月から半年間は、びっちり身体の
基礎を作るためにずっと粗大運動を
繰り返してきました。

しかも。体幹を意識出来るような
地味な運動ばかり…

子どもたちは、めちゃくちゃ正直なので
やりたくない時のテンションの低さったら

「お願いします!やってください!」

そんな気持ちになります。笑笑

なので、ご褒美的なものを
ちょこちょこはさみながらやっていきます。

パズルやスロープなど…
おもちゃの中にある時はあんまり
使って貰えないけれど
粗大運動の合間に入れておくと
子どもたちテンション上がるんです!

こういう小細工を入れながら
半年間は地味なのにキツイ運動に
楽しさを見つけて貰っていました。

10月からは、コミュニケーションや作戦など
みんなで考えて協力するゲームに変わります!

年度末の3月までになんとか
自分の気持ちが言えるようになったら
良いなぁと言う目標へ向けて
ワンランクアップしていきます。

ちなみにこのカリキュラムは
それぞれの集団療育グループによって
全く違います!

毎年ハゲそうになりながら
療育士nico頑張っております…

では。また〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?