見出し画像

GWの過ごし方


大型連休が終わりましたね、みなさまGWはどうお過ごしでしたか?
私は全く普段通り週4日の仕事をして、家事をして育児をしてました。

風邪、職場のみんなのやさしさ


4/29に声が出なくなって、病院へかかると風邪と診断されました。
情けない…。
今も声が枯れてて、仕事でみんなとコミュニケーションを取るときに心配されてしまいます( ;∀;)

飴をくれる女子も居て、気遣いに泣いちゃいます。
喉がひっかかるとき、普通に飴が助かる…( ;∀;)
ありがたいです。

「声が出ない」という症状がとてもわかりやすく、出勤したらみんなが心配してくれます。
え?…世界ってこんなに優しかったん?って噛みしめています。
もう、40代の大人なのに、今更感がすごいです。

でも、みんな優しくて…いいことですよね。


シリコンバレー最重要思想家「ナヴァル・ラヴィカント」という本を読んでいます。
この本の読み方は始めから順番に読んでいく読み方ではなく、辞典の様に目次を見て気になくところを引いて読む、という読み方の方が合っているな、と気付きました。

始めから順番に読んでいくと、頭に入ってこないけど、辞典読みをするとすんなり頭に入ってきました。

感想としては、今の自分には早すぎた。というところです。
金言が詰まっているけど、ピンとこない。その理由は自分のレベルがまだそこまで至っていないからです。

この本に書かれてある内容が理解できるまでには、まだ経験値が足りないな、と少し寂しい気持ちになりました。

もっと副業を進めて、たくさん考えて試行錯誤してそれから読んだらいいかもしれない。


麺のおいしさ~薬味がメイン


休みの日には昼ご飯を自宅で食べます。
外食は高くつくので。

初夏で、少し暑い日が増えてきているのでさっぱりしたものが欲しくなります。

それで、よく「そうめん」や「ざるそば」を食べています。
ネギや、しょうがを添えて食べるのがものすごくおいしいのです。

その日に冷蔵庫で余っている床漬けや、ピクルスを一緒に食べるのもおいしいです。
漬物バンザイです。

暑い日には夜ご飯にもそうめんを食べたくなるので、ちょっとした肉のおかずを加えてみたりして。
冷凍の餃子や冷凍のコロッケ、冷凍のエビチリなどと食べるといつもと違った味で、またおいしいです( *´艸`)

麺の薬味は基本、もりもりです。

本体の麺が見えないほど

ネギやしょうが、のり、七味、すりごまなど。
もりもりとかけて食べるのが、とてもおいしいのです。
薬味はメインです。
自宅でないと、薬味をメインの様に食べるのはちょっと遠慮してしまいます。
だから、自分で作った麺類のときにかけまくってかけまくって食べるのが、幸せです。

プレゼントを贈る幸せ


最近は人に物を贈る機会に恵まれています。
お世話になった人や、感謝している人に何かを贈るのはとても幸せな気持ちになります。



いつも行く焼き鳥屋のママに、誕生日プレゼントにグラスとお花を贈りました。
ちょっとしたケーキも。

いつも一緒に働いている大学生の男の子が、うちの息子にバスケで着れる練習着のお古をたくさんくれたので、お礼に革靴を贈りました。

職場で喉が枯れて話せない私を心配して、女の子が飴をたくさんくれました。ロッカーに入れてくれていたのです。
なので、チョコブラウニーをお返しであげました。

みんな、優しいのです。

アロマディフューザーの幸福感


自宅でゆっくりした気分になりたいとき、部屋でアロマディフューザーをたきます。


無印の超音波うるおいディフューザーに好きなアロマオイルを垂らして、スイッチを入れます。
部屋中に香りが広がり、リラックスできます。

好きな香りを気分で選べるのも、楽しみの一つです。


夜はイランイランのオリエンタルな、雰囲気が気分を豊かにしてくれるので好きです。
朝はローズゼラニウムのかわいらしい香りで、軽やかな気分にスイッチを入れて。
朝の掃除や洗濯、お皿洗いなどを手際良くすすめていきます。

虫よけに焚きたいときは、最近知ったシトロネラというオイルを選びます。

柑橘系の爽やかな香りです。

こうして、たくさんの香りを使い分けて楽しむのが、今の私の最高の贅沢です。


夜は柑橘系はなんかイヤ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?