ゆきwebライター

収益をあげられる副業を試して奮闘しています。 【noteでフリーブログ→word pr…

ゆきwebライター

収益をあげられる副業を試して奮闘しています。 【noteでフリーブログ→word pressで本気のブログ→note一本に集約→webライター→アイコン制作→webライター】 シングルマザーなので同じ境遇の方の役に立つ発信もしていきたいと思ってます。

最近の記事

近況

憧れのクライアント 憧れのクライアント先へ応募…まだできていません。 我ながら、遅いと感じています。 ドキドキして、進められない。 考えをまとめる精神力が足りない。 あるあるですよね。 こうやって立ち止まっている時間にあれこれ思案しています。 立ち止まっているけれど、頭の中はフル稼働です。 どうして応募したいのか どうしてこのクライアントの元で働きたいと、強く思っているのか 受かるかどうか 落ちた時はショックだろう など… 自分の中で一回立ち止まって考える時間は付き

    • 会社員からフリーランスへ~今の自分に足りないもの

      理想に近づくために選んだ、いまの職業 離婚したとき、パートからフルタイムに転職した。 好きなところで働きたい 社保は必要 経験のある接客業がいい この条件を満たす、今の職場に転職することができた。 整理整頓がすき インテリアコーディネーターになりたい 正社員になりたい という理由で、今の職場でインテリアコーディネーターになることを目指して働きながら勉強していた。 2021年の7月にコロナになったとき、働き方を変える決意をした。 片道約2時間、フルタイム勤務

      • 息子のバスケ「テクニカルコース」~上の立場の自分の考え方

        テクニカルコース、始まったよ~5/13に、息子の新しいバスケコースが始まりました。 「テクニカルコース」という、一段階上の指導をしてくれるコースです。 基礎の動きができる子たちを集めて(というか入りたい子たちが自分で入って)改めてシュートフォームのポイントや、試合での動き方、考え方を教わります。 親はその様子をコートサイドで見守るのですが、見ていたら手に取るように息子が変わっていくのがわかります。 ジャンプシュートの指導を受けたあと、ボールの軌道が変わりました。 シ

        • GWの過ごし方

          大型連休が終わりましたね、みなさまGWはどうお過ごしでしたか? 私は全く普段通り週4日の仕事をして、家事をして育児をしてました。 風邪、職場のみんなのやさしさ 4/29に声が出なくなって、病院へかかると風邪と診断されました。 情けない…。 今も声が枯れてて、仕事でみんなとコミュニケーションを取るときに心配されてしまいます( ;∀;) 飴をくれる女子も居て、気遣いに泣いちゃいます。 喉がひっかかるとき、普通に飴が助かる…( ;∀;) ありがたいです。 「声が出ない」と

          生活の変化4

          一ヵ月ぶりです。 またまた生活の変化がありましたのでブログに起こします。 息子2度のヤケドで1週間の入院 3月26日。 息子が2度のヤケドを負いました。 朝ごはんにインスタントの味噌汁を作っていて、誤ってお湯をふとももにかぶってしまいました。 すぐに水で冷やしたけど、表面の皮膚がはがれていて、水膨れが破れていました。 範囲は手のひら、二枚分。 ヤケドとしては広範囲です。 その水膨れの破れた様から、大事だと察したので、救急へと向かいました。 受付やら、窓口を移動したり、救

          生活の変化3

          変化に富んだ生活を送っております。 また変化があったので、ブログのネタにしてみます。 息子の親友2月にミニバスを辞めてから約20日、経ちました。 あの別れの悲しみの底みたいな日から、徐々に、日向に出てきた感じです。 どんな風に日向なのかというと… あれからマブダチのキャプテンも、ミニバスを退部しました。そして、二人で日曜日によく遊んでいます。 ラインを交換しているので、前の日などにラインで連絡を取り、翌日に待ち合わせをしてどちらかの家でゲームしたり。 私たちママ同士が体

          生活の変化2

          ミニバスの最終日今日が息子のミニバスの最終日です。 大事な友達に息子から辞めることを話すように伝えてます。 それ以外の人には取り立てて何かをすることはないけれど、友達には言うんだよと。 指導陣にはあと一人会えてないコーチが居るので、今日会えたら挨拶したいです。 会えなかったらどうしよう(;´Д`) コーチの仕事の都合によっては、来てないときがあるのでどうなることやら。 おととい監督に挨拶したときに辞める理由を問われたので、「チームが好きになれなかった」と言いました。 「

          生活の変化

          息子のミニバスの退部 あれから家族で話して、退部することに決まりました。 やはりチームへの不信感、監督への不信感が募ってしまうと、ここでイタズラに頑張ることもないだろうという結論に至りました。 ここに至るまでに最後は急展開でしたが、しかし息子が1年間本気で頑張ったからこそ「ここは頑張る場所じゃない」と思い切ることができたと思います。 この1年スポーツ初心者だった息子が、ゴリゴリのスポーツチームに入って悪戦苦闘していました。 いじめられたり励まされたりして、夏にはみんな

          息子の習い事について その3

          その後の経過を少し書きます。 ぼくも辞めたい息子のマブダチのキャプテンが、完全に退部せず在籍したまま長期休暇の様な状態になっています。 それからうちの息子はクラスで風邪が流行っていて、休みがちです。 親子でバスケについて話して、辞めたいと思っている気持ちを聞知ることができました。 理由が「キャプテンが辞めたら、ぼくも辞めたい」ということでした。 それは2月に入ってから思ったそうなので、まだ続ける様に言いました。 続けるようには話したけど、個人的には気持ちはわかります。

          息子の習い事について その3

          家計管理の話

          「普通の家庭」から「貧困家庭」モードに家計管理を見直して3か月経ちます。 いろいろ見える世界が変わってきたので文章にしてみます。 お昼ごはん代 4,000円削減食費は週4の出勤時に、半分お弁当を持って行くことにしてかなりお金がかからなくなりました。 改善前→1回500円×週4日=2000円 2000×4回=月8000円 改善後→月約8,000円のうち半分の約4,000円プラスの計算( *´艸`) コーヒー代は節約しない方針コンビニコーヒーは相変わらず我慢しない方針にしてま

          息子の習い事について その2

          前回ミニバスを習い始めるまでを書きました。 今回は入部してから現在までの経過を書きます。 下手。とても下手だった初心者から、夏休みに1万本シュートを達成して人並みになった息子です。なかなか頑張りました。 でも、やっぱり「チーム中で他の子を向いてレギュラーになれた」という様な活躍をするわけではないのです。 なんのためにするのかを、親子で擦り合わせ。センスがないのかもしれません。 元の性格が優しく、気弱なのでボールの取り合いには不向きです。 取り合いのときはいち早く譲る方です

          息子の習い事について その2

          息子の習い事について

          生まれてからずっとやんちゃ盛りの息子、現在11歳です。小さい子を持つ親なら「習い事」について一度は考えたことがあるでしょう。 結構周りの子供たちも習い事をしています。 「何かひとつ、秀でたものを身に付けさせたい。」 そう思う親は多いと思います。 今までたくさんの習い事をしてきました。私もそういう親のひとりです。 そして息子ひとりだけで他に兄弟が居ないので、全てのことが初めてです。 そりゃ、幼児のころは可能性が無限大!とばかりに張り切っていました。 体操とプール(幼稚園での

          息子の習い事について

          ゆき、副業ブログ開始

          自己紹介 こんにちは。 数あるブログのなかで「ゆき、副業ブログ」を見つけていただいてありがとうございます。 このブログの運営をしている「ゆき」と申します。 小学生の息子が一人居ます。 可能な範囲でお金についての話も、記事に書いていこうと思います。 40代のシングルマザーで、フルタイム契約のパートで生計を営んでいます。 収入を補填するために自分にできる副業をさがしています。 【noteでフリーブログ→word pressで本気のブログ→webライター→アイコン制作】

          ゆき、副業ブログ開始