見出し画像

奈良から秋吉台への旅~秋吉台までドライブ~

はじめまして.なのんと申します.
先日の奈良から秋吉台への旅のつづきです!

奈良から秋吉台への旅

2022年7月29日から1泊1日で家族で秋吉台へ行ってきました.

今回はオレンジフェリーで下船した東予から秋吉台への記録を残します.

東予から秋吉台へ

オレンジフェリー下船

6時に愛媛県の東予に着き,そこから秋吉台へ向かいます.

船を降りたらコンビニだらけ(笑)

セブンイレブンにローソン,ファミマ,ミニストップ・・・・

きっとトラックの運ちゃん達がご飯を購入したりするんでしょうね.

コンビニではないところで朝ごはんを購入しようと思ったのですが,下船直後のコンビニだらけを無視してしまうと何もありませんでした・・・

東予ってもしかして田舎(小声)

下船から特に寄りたいところもなく,車を走らせているとついにしまなみ海道へ突入!

来島海峡SA
来島海峡SA

あいにくの曇天でした・・・(苦笑)

しかし,とても見晴らしの良い場所でした!

四国の土地から見えるしまなみ海道の島々を眺望でき,見たことがない景色で感動しました.

しまなみ海道から秋吉台へ

尾道大橋を抜け,秋吉台へと向かいます.

尾道から秋吉台へまでは239km!

まだまだ遠い道のりです.

たくさんのSAを寄り道しながら約5時間かけて秋吉台へ着きました.

秋吉台到着!

まずは腹ごしらえ.

台観望合歓店に寄りました.

秋吉台の名物は知ってますか?

「ぜんじかっぱそば」というおそばが名物らしいです.

ぜんじかっぱそば

山口名物の瓦そばとはまた違うみたいです.

あつあつの鉄板にわさびが練りこまれたそばが盛られています.そしてトッピングはきゅうりとお肉などがあります.

上にのっているわさびとネギとレモンをつけ汁に絞り,そのつけ汁にそばをつけて食べるそうです.

とてもおいしかったです!

そばなのであっさりした味と思いきや,つけ汁が濃い味だったので,少しジャンキーな味がしました.

これでおなかも満足です◎

秋芳洞へ

さて,本命の秋芳洞へ.

秋芳洞とは山口県にある鍾乳洞のことです.
秋吉台の地下100mに広がる国の特別天然記念物で,総長107kmあります.

なんと全長1kmも歩きます!

とても暑い日(35℃くらい)に行ったのですが,受付を済ませ秋芳洞へ向かいます.

すると,とてもひんやり!

本当に同じ場所?と思うほどひんやりとしていました.

秋芳洞入口

いざ,洞窟の中へ

秋芳洞の入口

洞窟の入口は真っ暗.異世界に行くみたいで,少し怖い雰囲気があります.

泣いている小さい子もいました(笑)

中も真っ暗!!

但し,足元がうっすら見えるように明かりが照らされているので気を付けながら歩くと大丈夫です.

百枚皿

真っ暗ですね!(笑)

このようにみどころの場所は照らされているのでとても観光しやすいです.

この写真は百枚皿という名所です.

何万年,何億年もかけて上からしたたり落ちる石灰入りの水がこのような景色を作り出したそうです.

偶然といえど,すごい光景ですよね.

鍾乳洞の偶然作り出された光景が綺麗で息を吞みました.

鍾乳洞のつらら
何億年もかけて作られたため,とても大きなつららです

秋吉台へ

秋芳洞の観光を終え,秋吉台へ

秋吉台とは日本最大級のカルスト台地のことです.

私たちは展望台へ向かわず,カルストロードを車で駆け抜けました.

天気は曇天でしたが,気持ちいい走りができました!

バイクで走るのもとても楽しいかもしれません.

カルストロードはとても長く,一面がカルスト台地になっています.

カルストロードにある一部の光景

一面が緑でとてもきれいです.

日本にもこんな場所があったんだ!と感動します.

車の外に出ると心なしか涼しく感じました.

このような場所で深呼吸をすると普段のストレスとか一気に忘れてしまいましたね.

一生に一度は行くべき場所だと思いました.

帰宅

ゆっくり観光していると14時半頃に秋吉台を出ました.

ここから奈良までノンストップドライブです(笑)

私の家族は全員が長距離運転をよくしているので,交代で運転をしました.

1人200kmが運転のノルマでした(笑)

1人では運転できる距離ではありませんでしたが,みんなで力を合わせて運転しました.

ゆっくりSAを寄りながら,お土産をたくさん購入し,8時間かけて帰路につきました.

家についたのは23時ころでした

すごい長旅でしたね.

家族で行く旅行はとても楽しい楽しいものになりました◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?