見出し画像

何のための道案内

カーナビが言うことを聞かない

3月の記念日旅行で
琵琶湖の北部にある竹生島(ちくぶじま)
へ行った。

事前に予約していた第一便に乗るために、
早朝に出発。
1年前にも行った滋賀県。
帰省でよく使う新名神。
伊勢湾岸道から、こう行ってこんな感じ。

行き慣れた道に余裕の時間。
楽しい旅の始まりだ〜🎵

おや?
ちょっと待って。
なんかナビが違うこと言ってるよ。

そう、私たちの思いとは違い、
カーナビが左へ、別の道へと指示してる。

いや、でも、こっちだよな。

思い込んだら我が道の2人。←コレダメ
3回ほどナビを無視して←コレモダメ
大幅に増えた距離と時間に←アーア
これはおかしいぞと←モウオソイ
ようやくナビの言うことを聞き←イマサラ
進む←ギャー

さっき渡った木曽川を
逆向きに再び渡り
さらに逆向きに渡る。
ナニコレ?(´⊙ω⊙`)?

結局
ものすごい遠回り(50キロか60キロか)で
乗船の集合時間きっかりに港に到着。
ちょっと焦った💦

とっても楽しかったのは最初の20分ほど、
あとは到着まで気が気ではなかった。

なんというか。。。
私たちの悪い癖が出てしまったって感じ。

案内を頼んだんなら聞け!
言うこと聞かないのは私だった

焦る気持ちを抑えながら、
車内反省会。

①思い込みかもしれないと客観視する。

②違う意見もとりあえず聞く。

③リカバリーできる余裕を持つ。

なんというか
今後、更に歳を重ねていく自分たちに、
大きな課題を突きつけられたような
出来事だった。

もしかしたら今までにも
思い込みや、譲らない、聞かない態度で、
身近などなたかさんに
迷惑をかけてたかもしれないね😔
ということも話した。

今日のことを忘れずに、
また新しく頑張っていこう!

旅の話はまた今度。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?