見出し画像

SD画像生成用PCの夏対策してますか?

割引あり

はじめに

 2023年1月頃より流行り始めたStablediffusion(以下SDと略します)
夏にはたくさんの人が生成していたと思いますが、中には生成を頑張ったあまり、GPUが壊れたり調子がおかしくなった方も多いのではと思います。
 私もそんな中の一人で、壊れはしなかったものの、暑くなってくるとファンのグリスがもうだめなのか「ガラガラ」といった異音がするようになってしまいました。

 「今年も同じだと今度は壊れる😱」との思いから対策を探した結果、「この方法なら夏を乗り切れるかも」という方法をいくつか見つけましたので、その方法を紹介したいと思います。

方法案の検討

私が考えた対策案が以下の3つです。

  1. SDの拡張機能を利用して生成を抑制する。

  2. GPUのユーティリティを利用して生成を抑制する。

  3. SDの拡張機能を自分で作る。

1が見つかれば無問題。でも、同じ考えの人いるのかな。
2も適切なツールがありそうな気はする。
3ができれば苦労はない。(Xにも書いたけれど、古のプログラマなのでPython使ったことないんですよ。トホホ)

3は除外して探した結果2つ方法が見つかりました。

ここから先は

2,515字 / 11画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?