私を見つける365日

私を見つける1年間(365日)。 海外就職から日本帰国後、IT系コンサル会社に勤め …

私を見つける365日

私を見つける1年間(365日)。 海外就職から日本帰国後、IT系コンサル会社に勤め 結婚を機に地方公務員に転職。30代2児の母。 毎日の変化を通じ、私の中のわたしに出会う1年間。 日記がてら毎日気づいた事や変化を書いていきます。

記事一覧

固定された記事

Day20 悪口や噂話でコミュニケーションをとらない

“人の不幸は蜜の味”とはよく言ったもの。 誰かの悪口や噂話って 不仲な人とでも結託して仲良くなれる 最強ツール。 これまで気に入らない人の 悪口を言って共感を持た…

54

Day94 神様は見ている

昨日はこのnoteを初めて、 初めて書けなかった。 昨日は直上の上司が不祥事により退職になった。 噂には少し聞いていたが、 まさかとは思っていたので、 突然の辞令に衝撃…

Day93 意思疎通の難しさ

今朝、職場内の別担当部署が 何やら不穏な雰囲気。 担当職員はへそ曲げてる パートさんは怒ってる 担当職員の部下は板挟み 何かあったの?とこっそり聞くと、 作業中に意…

Day92 友達ってこんなに作るの難しかった?

学生の頃は"友達"って特に作るという 感覚もなくいつのまにか仲良くなっていた イメージ。 大学やその後、海外就職した時も 割と友達は多い方だと思っていた。 交流会とか…

Day91 組織での役割を9つのタイプから考える

今日部署内のみんなで作業することがあり、 "組織"ということに改めて考えた日だった。 組織には考え方や性格の異なる者が集まる為、 共同作業をするとそれぞれの属性が見…

Day90 容姿や外見に関するコミュニケーションの難しさ

今日すれ違い様に、 別の部署の男性の上司から "何か肌が白くなった?" って聞かれた。 実際白くなっていないと思うが、 最近化粧品も変えたしそれでかなぁと 私的には嬉…

Day89 嫌なことに関わらない

日々生活している中で 嫌だなぁと感じることがある。 仕事は仕方ないとして、嫌なこともやるが 私生活において 何故私がそれを??ということが多々あり、 ただその人達と…

Day88 不安はないけど希望もない

今日も色んな方のnoteを読んでいたら ある方のnoteに出会った。 ※勝手に引用失礼します>_< 私は海外移住に興味がある。 また海外で暮らしたい、 という夢が捨てられない…

Day87 憧れの人たち

最近憧れの人ができた。 たまたま紅白歌合戦に変えた時 MISAMOの3人組がでていた。 TWICEの日本人メンバーって知らなくて そもそもTWICE自体どんなメンバーがいるか 知ら…

Day86 見えない階層を意識する

先日、tiktokを見ていて ある経営者の方の話に目がとまった。 この世には見えない階級がある。 どっちが偉いとかそういうことではなく、 階級によって考え方や思想、道徳…

Day85 主婦年金制度廃止について考える

今日は子供達が風邪をひいたので 私も休みをとっていた。 久しぶりにのんびりと朝のニュース見ていたら 気になるニュースが。 この専業主婦の年金制度は 夫が仕事をして…

Day84 有益な会話とは

今日職場内に別の部署のおしゃべり好きな 女性職員さんが業務のため来ていた。 耳を澄ませて(澄ませなくても聞こえる)いると 業務の話も含め 噂話や上司部下のグチがほと…

Day83 少し無理をする、その先にあるもの

今日は朝から体調不良。 熱はないけど鼻水と倦怠感。 行けない状態ではないけど、 朝2時間だけお休みをもらった。 予告した出勤時刻が近づくにつれ、 あー更に2時間休む…

Day82 人は変わらない。誰かを変えようと思わない

自分を変えることですら難しいのに、 周囲の人を変えるなんぞ期待しない。 あの人にこうなってほしい こういう対応ができるようになってほしい そんな期待をして 相手を…

Day81 心への自傷行為

昔から妄想癖のある私。 小さい時は嫌な事があるとその瞬間ではなく、 家に帰った後トイレにこもって 今日あった嫌な出来事をさらに助長させる事を 妄想して泣いたりして…

Day80 気になって仕方ないこと

以前やりたくない仕事や事、 やりたい事リストなどをnoteに書いた。 そして今日 気になって仕方ない事 というキーワードを耳にしたことにより 自分自身でも考えてみた。 …

Day20 悪口や噂話でコミュニケーションをとらない

Day20 悪口や噂話でコミュニケーションをとらない

“人の不幸は蜜の味”とはよく言ったもの。

誰かの悪口や噂話って
不仲な人とでも結託して仲良くなれる
最強ツール。

これまで気に入らない人の
悪口を言って共感を持たせようとしたり、
反対に嫌いではなくても相手に同調して
嫌いなフリをしたりしたこともある。

高校生の頃までは。

高校を卒業して大学生になり
狭いコミュニティから広いコミュニティへ。

他大学の学生や社会人、外国人の方とも
交流をす

もっとみる
Day94 神様は見ている

Day94 神様は見ている

昨日はこのnoteを初めて、
初めて書けなかった。

昨日は直上の上司が不祥事により退職になった。
噂には少し聞いていたが、
まさかとは思っていたので、
突然の辞令に衝撃だった。

中国にいた頃、
翌日から人が辞めさせられるとか
普通によくあったけど
今のこの環境で、前日まで一緒に働いていた人が急に辞めるのはショックが大きかった。

人材不足の中、誰がそこをカバーするのか。
その不安もあり心がざわ

もっとみる
Day93 意思疎通の難しさ

Day93 意思疎通の難しさ

今朝、職場内の別担当部署が
何やら不穏な雰囲気。

担当職員はへそ曲げてる
パートさんは怒ってる
担当職員の部下は板挟み

何かあったの?とこっそり聞くと、
作業中に意思疎通のミスがあったみたい。

結局、あの…と板挟み状態の職員さんに
声をかけられ私も作業に加わることに。

それぞれが持つ責任から見ていることも違う。
その中で担当職員はどう下を動かしたらいいかを伝えなければいけないのだが、
元々

もっとみる
Day92 友達ってこんなに作るの難しかった?

Day92 友達ってこんなに作るの難しかった?

学生の頃は"友達"って特に作るという
感覚もなくいつのまにか仲良くなっていた
イメージ。

大学やその後、海外就職した時も
割と友達は多い方だと思っていた。
交流会とか色んなイベントに行ったり、
友達づたいで仲良くなることもよくあった。

日本帰国後、その環境で友達欲しいなぁと
行動してみたけど
知り合い程度で友達という友達はできなかった。

今も保育園でのママ友や職場での友人など、
いつも遊びに

もっとみる
Day91 組織での役割を9つのタイプから考える

Day91 組織での役割を9つのタイプから考える

今日部署内のみんなで作業することがあり、
"組織"ということに改めて考えた日だった。

組織には考え方や性格の異なる者が集まる為、
共同作業をするとそれぞれの属性が見えて
面白い。

組織の作業を円滑に進める為、
行動特性に基づいた、
それぞれがもつ役割を調べてみた。

【行動志向】すぐに物事を実行に移すことができ、タイトな締め切りにも対応できる。

1. 形づくる人
チームを前進させるチームメン

もっとみる
Day90 容姿や外見に関するコミュニケーションの難しさ

Day90 容姿や外見に関するコミュニケーションの難しさ

今日すれ違い様に、
別の部署の男性の上司から
"何か肌が白くなった?"

って聞かれた。

実際白くなっていないと思うが、
最近化粧品も変えたしそれでかなぁと
私的には嬉しい気持ちになった。

それで自分の部署に戻って
女性の職員さんに何気なく話してた時のこと。

白くなったって言われたんですよねー
と、嬉しかったという気持ちで
話をしたつもりだったが、
"それってセクハラじゃない?!
私が言われ

もっとみる
Day89 嫌なことに関わらない

Day89 嫌なことに関わらない

日々生活している中で
嫌だなぁと感じることがある。

仕事は仕方ないとして、嫌なこともやるが
私生活において
何故私がそれを??ということが多々あり、
ただその人達との関係性を考え、
嫌でもやってきた。

今日も同様のことがあった。
昨夜から予兆させる連絡があり、
今日こそは断る、というか関わらない。
と決めていた。

案の定、それらしき連絡があったが
用事もあったし断った。

私断れるやん。

もっとみる
Day88 不安はないけど希望もない

Day88 不安はないけど希望もない

今日も色んな方のnoteを読んでいたら
ある方のnoteに出会った。

※勝手に引用失礼します>_<

私は海外移住に興味がある。
また海外で暮らしたい、
という夢が捨てられない。

だけどなぜ海外に行きたいの?
と言われると、
自分の語学力向上、子供の異文化教育のため
など考えていることはある。
でもこれを夫に話すと、
何か色々詰められて終わる…

一つ言えるのは、私の性格上、
海外にいた方が暮

もっとみる
Day87 憧れの人たち

Day87 憧れの人たち

最近憧れの人ができた。
たまたま紅白歌合戦に変えた時
MISAMOの3人組がでていた。

TWICEの日本人メンバーって知らなくて
そもそもTWICE自体どんなメンバーがいるか
知らなかった。

MISAMOの3人をみて
その妖艶さに同じ女性ながら
目が釘付けになった。

それ以来、MISAMOだけでなく
TWICEの曲やMVも見るようになって
何だこの美しくてカッコいい人たちは…

と魅了されて

もっとみる
Day86 見えない階層を意識する

Day86 見えない階層を意識する

先日、tiktokを見ていて
ある経営者の方の話に目がとまった。

この世には見えない階級がある。
どっちが偉いとかそういうことではなく、
階級によって考え方や思想、道徳や倫理観
などの考え方が全く違うというもの。

◯政治家
◯銀行
◯資本家(経営者/投資家)
◯雇用される側(企業/公務員)
◯非労働者

などなど。

保有する資産や所得も異なるが
何か決断する時や、コミュニケーションにおいて

もっとみる
Day85 主婦年金制度廃止について考える

Day85 主婦年金制度廃止について考える

今日は子供達が風邪をひいたので
私も休みをとっていた。

久しぶりにのんびりと朝のニュース見ていたら
気になるニュースが。

この専業主婦の年金制度は
夫が仕事をして妻が専業主婦として
家庭を守るといった考え方が一般的であった1985年に作られたらしい。

今の社会保障額の不足と
共働き世帯が増え時代にそぐわない等の理由から
廃止を検討している。

時代に合わせて制度を変えていくことは賛成。

もっとみる
Day84 有益な会話とは

Day84 有益な会話とは

今日職場内に別の部署のおしゃべり好きな
女性職員さんが業務のため来ていた。

耳を澄ませて(澄ませなくても聞こえる)いると
業務の話も含め
噂話や上司部下のグチがほとんど。

もちろん職場内でのコミニュケーションとして
人間関係の裏話を知っておいて損はない。

ただ、何だかなぁと思いながら、
この狭いコミニティにおいては
この方々にとって噂話やグチは
"有益"な話なんだろう。

まぁ当人同士は有益

もっとみる
Day83 少し無理をする、その先にあるもの

Day83 少し無理をする、その先にあるもの

今日は朝から体調不良。
熱はないけど鼻水と倦怠感。

行けない状態ではないけど、
朝2時間だけお休みをもらった。

予告した出勤時刻が近づくにつれ、
あー更に2時間休むか…
いっそのこと一日休みをもらうか…
葛藤が始まる。

しかし今忙しい時期。
休んだら後日ツケがやってくる。

立ち上がれ私。
と、自分によく分からない励ましをして
出勤した。

出勤したら案外大丈夫だった。

どうするか…と悩ん

もっとみる
Day82 人は変わらない。誰かを変えようと思わない

Day82 人は変わらない。誰かを変えようと思わない

自分を変えることですら難しいのに、
周囲の人を変えるなんぞ期待しない。

あの人にこうなってほしい
こういう対応ができるようになってほしい

そんな期待をして
相手を変えようと働きかけても
期待外れに終わり落ち込む。

誰かの変化を期待をしない。
そんなの相手が変わるか変わらないか
決めること

周囲に変わって欲しいなら
自分が変わるしかない。

自分が周りに影響を与えられるくらい
変わるしかない

もっとみる
Day81 心への自傷行為

Day81 心への自傷行為

昔から妄想癖のある私。

小さい時は嫌な事があるとその瞬間ではなく、
家に帰った後トイレにこもって
今日あった嫌な出来事をさらに助長させる事を
妄想して泣いたりしてた。

逆に自分が成功している様子や
こうなりたいと思っているようになれている姿を妄想してニヤニヤと喜んでいたり。

ほんと変ですね。

今もイライラしたときは
なぜかイライラさせる人を思い出し妄想して、
一層自分がイライしたり。

もっとみる
Day80 気になって仕方ないこと

Day80 気になって仕方ないこと

以前やりたくない仕事や事、
やりたい事リストなどをnoteに書いた。

そして今日
気になって仕方ない事
というキーワードを耳にしたことにより
自分自身でも考えてみた。

例えば、今日の会話では
Aさん:封筒に入れる向きが気になって仕方ない
Bさん:↑に対し、どうでもいい

仕事や私生活において
気になって仕方ない
ことってその瞬間は気づくがすぐに忘れがち。

だからこそ、私はどうだろうと考えてみ

もっとみる